• ベストアンサー

HDDのパーティション分けは...

afhyusの回答

  • ベストアンサー
  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.6

皆さんが仰るようにCにシステム、Dにデータと使い分けができるならば、分けるメリットも多少はあるでしょう。 しかし、質問者さんのスキルが、ご自分で仰るように初心者であるとすれば、パーティション分けはあまり意味がないかもしれません。 そーいった意味で確認します。 データはどこに置きますか? もしマイドキュメントに置くというのならば、マイドキュメントを他のドライブに変更する手段はわかりますか? データはマイドキュメントに置くが、マイドキュメントを他のドライブに変更できる自信がないというのであれば、パーティション分けなど考えずに、1ドライブで使用することをお勧めします。 パーティション分けをするという事は、自分である程度の事が管理できないと、その恩恵にも預かれません。 それに、HDDにトラブルが起こった時の事を考えるのなら、論理的に別のドライブにするよりか物理的に他のドライブにしましょう。 つまり、HDDをさらに別に(内蔵でも、外付けでも)用意する方が得策です。

skywave400ltd
質問者

お礼

遅くなりすみません。解決しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パーティション分けについて

    現在HDDのパーティションを半分づつCとEの2つに分けて使っています。それでCドライブをプログラム関連用にしてEドライブをデータ用に分け直しEドライブは領域を大きく取りたいと思っています。パーティション分けをする場合HDDはフォーマットしなければならないのでしょうか?またこの場合Cドライブの領域はどの位あればいいでしょうか?OSはXPでHDDの容量は120GBです。パーティション分けについての詳しい解説をされているサイトもあればお教えくださると幸いです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • HDDのパーティション分け

    先日、富士通の外付けHDDを買いました。それをパーティション分けして、 ドライブをわけたいです。どうやるんですか? 外付けHDD:FPHD4300 = 300GB OS:XP SP2、デスクトップのEマシーンズ。 HandyDriveというやつで最初はFAT32形式で、フォーマットすれば、NTFSになれるらしいです。 パーティションを2つ(N,Mとする)に分けて、Nには280BG位にして、残りはMにして、HDDで起動できるOS(例えばLinuxのUbuntaとか)を入れたいです。このとき、XPの場合、プライマリーしか読み取れないらしいので、N、M両方読み取れる方法ってありますか?さらに、他のPCからMをブートして、OSを起動した場合でも、Nドライブの情報は読み取れますか?イメージとしては、M=C:でN=D:みたいな形で、HDDをPCさえさせば起動できるようなことは出来ますか?

  • HDDのフォーマットとパーティション分けの時期

    windows7Proを使用しています。 いろいろあって今度新しいHDDを購入しOSを再インストールしようと思ってます。 まずHDDをフォーマットし、 次にパーティションを2つに分けて(CドライブとEドライブ)、CドライブにOSを入れようと思います。 HDDのフォーマット作業とパーティション分け作業は 新OSの入れる時に行うのと、新OSを入れる前の現OS上で行うのとどちらが良いでしょうか? それともどちらでも同じですか?

  • パーテーション分けしてあるHDDの解放?一つにするにはどうしたらいいですか?

    タイトルのとおりです 2つにパーテーション分けしてあるHDDを いただきました。このパーテーションをなくして、 一つのドライブとして使いたいのです。 フォーマットは次の問題だと思うので、 まず、その解放?はXPで具体的にどのようにすれば いいのでしょうか? XP機のHDDを取り外して、そのHDDと入れ替え、XPのCDから立ち上げて、その後です。 どのようにすれば、パーテーションを崩せますか?

  • HDDのパーティション分け

    この度、2TBのHDDを購入してC:500GB(OS用)D:1500GB(データ用)というパーティションに分けて使って行く予定なのですが、考えが合っているかわからないので自作での内蔵ハードディスクの増設、パーティション分けでお聞きします。 しばらくしたら、新たにもう一台SSDやHDDを買い、そちらにOSを入れて元のHDDはデータ用に使いたいのですが 例: 新しいSSD(OS用) 2TBHDD(データ用) その場合はC:ドライブを削除して(D:データは残す)新たなSSDを接続、そちらにOSインストールという形の考えで良いのでしょうか? OSはWindows 7 Home Premium 64bit です。 駄文ですみませんが理解されて頂けたら質問よろしくお願い致します。

  • パーティション分けができないんです・・・

    私は今DELLのLatitudeD510という機種を使っているのですが、ハードディスクのパーティションが1つ(Cドライブのみ)しかなく、不便なのでパーティション分けをしたいのですがやり方がよく解りません。 DELLのサポートを見るとOSを再インストール(?)しなければならないみたいです。 KNOPPIXのQTPartedも使おうと思ったのですがいまいちやり方がわかりませんでした。 何か他にデータはそのままでパーティション分けができる方法はあるのでしょうか。 お金はかけたくないのでできれば無料でできる方法でお願いします。

  • HDDのパーテーションをなくすには・・・。

    今のパソコンはHDDドライブが40GBあるのですが、20GBでパーテーションがきられ、CドライブとDドライブと分かれています。 Cドライブだけで40GBある方が自分としては使いやすいので変えたいのですが可能でしょうか?? OSはXPです。

  • 1TB HDDのパーティション分け

    タイトルの通りの質問で、パーティション分けした方が良いのかどうかの相談です。 ネットで色々見ていたのですが、1TBのHDDをパーティション分けしない方が良い、という意見を見ました。 その方がパフォーマンスが良いとの事でした。 今までは、HDDが壊れた際等にパーティション分けしておいた方が都合が良い、と聞いた事があったので、当然その様にするものだと思い込んでいたのですが、実際どうなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • XPとUbuntuのパーティション分け

    パーティションを1回もやったことのない初心者です。 現在XPが入ってるASUS EeePC 1001ha にUbuntuをデュアルブートで入れようと思ってます。 1001haはハードディスクが2個内蔵されて(1個80GBx2個 計160GB)います。 現在ドライブCにXPが入っていて約15%使用中、ドライブDはNTFS形式の空の状態で使用率0%になってます。 イメージDVDを作りパーティションまで進みましたがHDDの認識が160GBなってます。 これを選択してしまうとXPに上書きされてしまうので、どのようにパーティション分ければいいのか 解らなくなってしまい困っています。 希望はドライブCはXPとして使い、ドライブDにUbuntuを入れようと思っています。 Windows上でドライブDをフォーマットしてUbuntuのインストールを始めると HDD内にFreeSpaceが約80GB生まれてそれを選択してインストールを 続行するとゆうようなイメージでよろしいのでしょうか? また違うようなら説明頂けたら嬉しいです。

  • HDDパーティションの削除

    PCの初心者です。 OSはXPです。CとDに分けて使用していたHDDのパーティションをCが必要なくなったため、 現在Dにインストールされているものを消さずにパーティションをなくす方法がありますか。 どなたか早急にご回答願えれば幸甚に存じます。