• ベストアンサー

「すみません」=「ありがとう」について

最近ある外人に「すみません」は、お詫びとお礼の両方の状況に使える、と説明したところ大変不思議そうにしていました。 このようにお礼の気持ちを表す際、お詫びの言葉を使うのは、日本以外にも存在するのでしょうか? ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。 日本でも、「すみません」=「ありがとう」が、全国的にひろまったのは、戦後、それも昭和30年代以降と聞いたことがあります。 「すみません」の語源は、関西でエクスキューズ・ミーなど広範囲に使える「すんません」だということです。 もともと、日本文化に「すみません」=「ありがとう」という発想があるのではなく、たまたま似たことばが混同されて使われるようになったということでしょう。(あるいは関西文化には「すみません」=「ありがとう」の発想があるのかも知れません) 余談ですが、女優・檀ふみさんのエッセイで「ありがとうとうございません」に、外国人女優にサンキューというべきところ、アイムソーリーといってしまった日本の大物男優(たぶんT倉健さん)の話が出てきます。

ToraToriToru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昭和30年代以降に広まったというのは、驚きです。 ひょっとするとこの発想は、他人に迷惑を掛けてはいけない、という儒教の教えがベースになっているのでは、とも思っていました。そしてもうしそうだと、お隣韓国でもこのような語法を使用するのではないかと。 エッセイのお話も大変興味深かったです。

その他の回答 (1)

回答No.2

「すみません」=「ありがとう」というより、 日本の、言葉を省略して相手に気持ちを伝える文化の一つだと思います。 (ご足労をかけて)すみません。(どうもありがとうございました。)  似たような事例で有名なものが、物を贈る時に言う「つまらないものですが、お受け取り下さい」があります。  (あなたにとっては)つまらないもの(かもしれませんが、あなたに喜んでもらえると思い選んだもの)ですが、お受け取り下さい。  日本語は微妙なニュアンスや相手に気持ちを汲み取ってもらうためにかえって言葉を省略する場合がありますね。外人からすると非常に分かりにくい言葉かもしれません。

ToraToriToru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >(ご足労をかけて)すみません。(どうもありがとうございました。) すみませんの裏には、確かにこの気持ちが含まれていますね。 外国人にとっては分かりにくいかも知れませんが、上記の説明をすれば理解してくれると思います。

関連するQ&A

  • 返信すべきか。

    会社説明会の欠席連絡を電話にてしたあと、 さらにメールで重ねてお詫びの連絡しました。 すると企業様より返信があり、 次回募集の説明会の日程の案内もありました。 できれば、 お詫びの連絡に対しわざわざ返信を頂いた事、 さらに日程の案内まで頂いた事に一言お礼を申し上げたい気持ちになりましたが、 これ以上はくどい気がしたため、返信は控えてしまいました。 でもやっぱり、もしお礼をしても悪くない事だったとしたら、っていうかむしろすべきことだったとしたら、簡単に返信したい。しかし、メールを受け取ってから3日経ってしまいました! ・このような状況で、いまさら返信してもよいのか。 ・通常だったら、ビジネス上はどうすべきだったのか。 ・さらに文面のチェックもお願いします。 拝復 ~大学の~と申します。ご返信、拝読致しました。お詫びのご連絡に対してもご丁寧なお返事を頂けたこと、真に有難く感じております。 つきましては是非、会社説明会に参加させて頂きたく存じますので、参加の際はよろしくお願いいたします。 それでは、重ねて御礼申し上げます。                        敬具

  • 五十音の関係

    NHKの「エリンが挑戦! にほんごできます。」という番組で、 友だちをさそう時の言葉で、「飲む」の「む」をマ行で考えたとき、最後が「も」だから「飲もう」となる、と説明していました。 今までそんな風に考えた事が無く不思議に思えたのですが、考えてみると「飲まない」「飲みます」「飲む」「飲め」「飲もう」など「飲」の字の次はマ行だと気付きました。 他の字でも、「書く」「乗る」など同じ関係の言葉があります。 何故そのような関係になったのでしょうか? また、その法則に従わない言葉は有るのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 御礼と陳謝

    皆様は誰かに何かをして戴いたら当然、ありがとうございました。… 言っても言われても気持ちの良い物だと思います。 この、ありがとうございました…ですが 双方の立場や環境、状況…等々にもよりけりでしょうが…、良く使い、聞く言葉に…、 (1)ありがとうございました。 (2)どうもありがとうございました。 (3)誠にありがとうございました。 (4)本当に、ありがとうございました。 1つ1つ使い分けや意味に違いが有りますか?…。 又、皆様は御礼を言う時どれを頻繁に好んで使いますか?…。 更には言われて嬉しい、気持ちが良い、有難う御座いました…は、どれですか?…。 それぞれは4つ以外に有りましたら、それを教えて下さいませ。 又、有難う御座いました。…や感謝致します。…等々の他に心からの感謝を伝えられる言葉が有りましたらコメントも含め、教えて下さいませ。 気軽に何卒、宜しく御願い致します。 同じ事は、謝る時も同じですが…、 御免なさい…から、申し訳ございませんでした…、まで様々ですね。どうでしょうか?…、 併せて何卒、宜しく御願い致します。

  • 「不思議な気持ちになる」を英語で

    色々な場面で不思議な気持ちになるのですが、時に「狐につままれたような気持ちになる」状況と一致する場合もあります。 時に、仏教的無常観から来るのではないかと思うものもあります。人類がアフリカで誕生し、700万年(5000世代)かけて東海の小島に到着し、自分は今、たまたまその中の1世代を生きているに過ぎない。自分の前には世界が既にあり、自分が無くなった後にも世界は続く、などと色々思うと「不思議な気持ちに襲われる」のですが、少なくとも私の知り合いの外人たちにとっては不思議でも何でもないようです。 これらの不思議な気持ちを外人に伝えるには、どう英語で表現すればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • なぜ外人力士は日本語が上手く話せるのですか?

    私も英語がしゃべりたいのですが、行動していないのでしゃべれないわけで・・・。 思ったのですがなぜ、外人力士は全員日本語がすぐに上手くしゃべれるのでしょうか? しかもなまりもなく 難しい言葉まで・・・ なんでですか?ずっと不思議でした。 教えてください。 またどうやったらリーズナブルに早く英語がしゃべれるか教えてください。

  • この言葉遣いは正しいですか?『お礼の申し上げようもない』・・?

    先方は大変感謝していることを伝えたかったのだと思いますが、昨日この様に伝えられ『へっ?』と思いました。 (ちなみに、地位のある上司からです。) 率直なお礼の言葉(『有難うございました』など)が一切なかった事が、尚更そう感じさせたのだとも思います。 逆の場合、大変申し訳ない気持ちを伝える時『何とお詫びを申し上げたら良いか・・』という言い回しは違和感なく使ってきましたが、これすらも正しいのかどうか疑問に感じてきました。。 ご回答お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • お年賀でのお礼の書き方

    学校に在学してましてその学校宛にお礼の言葉をお年賀として送りたいのですが。。文の最後に「書中にてお礼まで。」としたいのですが。。この言葉ってお年賀にはふさわしくないのでしょうか?やはり手紙専用の言葉なんでしょうか?アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 貴方の考えは主観的です

    OKWAVEさんに頼んでも、質問にぴったりのカテを作ってくれません。いつもこのカテで代用しておりますのでよろしくお願いします。 日本人と喋っていると、非常によく飛び出して来るフレーズがあります。 それは「貴方の考えは主観的だよ」という言葉。「独りよがりな考えでハンパな意見」という意味に使っています。 次に多いのが「それは決め付けだよ」というフレーズ。 この2つのフレーズは非常に威力があって、これを言われると死刑宣告を受けたような気分になります。 私の乏しい体験では外人たちと喋ったり議論していて、このようなフレーズが出て来た覚えがないのですが、外人と豊富に接して来られた諸兄の経験ではどうですか? 外人が日本人の議論の仕方について、何か言ってますか? 私が唯一耳にしたのは以下のことです。 外人「日本人に、論理的にこうだからこうでしょうと説明する。論理的にはそれ以外にないから渋々認める。だがやっぱり認めたくないらしく「でも・・・」とか言う。日本人は論理が正しくても認めないですね」と言ってるのを聞きました。その時私は思いました。そうか、だから欧米人は論理で判断するが日本人は感情で判断するので”情動”民族”って言われるんだな、と。 外人が日本人の議論の仕方や考え方に何か言ってるのを御存知ありませんか? 外人も二言目には「主観的だよ」とか「それは決め付けだよ」と言うのですか? 何人についての回答なのかも言って下さると理解が深まります。 よろしくお願いします。

  • 目上の方へのお礼の言葉について質問です。

    目上の方へのお礼の言葉について質問です。 仕事上でのミスについてお詫びの手紙を送ったところ、「お気になさらないでください」とのお返事をいただきました。それについてお礼を言いたいのですが、その場合の表現について「○○をお示しいただき」というような表現があったと思うのですが思い出せません。「ご理解を」といったものでなく、もう少し相手の方の寛大な気持ちに対する謝辞のような意味を込めたいのですが、何かいい表現はないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロスの親戚にお礼がしたいのですが

    先日、うちの娘とその友人がロスにいる叔母(日本人)のところへ 遊びに行き、数日間泊めさせていただき、遊びにも連れ て行ってくださり、大変お世話になりました。 娘たちには相応のお礼(ドル)を持たせたのですが、 「受け取ってくれなかった」といってもって帰ってきて しまいました。 しかし、こちらの気持ちも済みませんので、何かお礼がしたいと 思っています。 キャッシュでは受け取ってくれないので、日本で言うところの JCBギフトカードなど、ああいったものはアメリカにも 存在するのでしょうか? お詳しい方お願い致します。