• ベストアンサー

無線LAN

初めて質問させていただきます。 今うちでは、有線LANを使っているのですが、そのまま無線LANに変えることはできるのでしょうか? また、ほとんど知識がないので、 1 基本的に必要なもの 2 使用法や注意すべき点 3 メリットやデメリット などを教えていただければ助かります! またどれか1つの回答でもかまいませんのでよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.3

有線LANを利用のまま、無線LANも利用できます。まず、あなたが契約しているプロパイタ(ISP)のモデムにルータ機能付か、無いかで無線LANモデルの機種選択がありますが、最近は両用タイプが販売されています。 今ご使用のモデム(有線)に無線LANモデルを接続するとして、同じフロアなら電波障害は少ないと思いますが、階が違えば(壁や鉄骨)電波が届きにくくなって、途切れると思います。もしその環境でしたら、電波が更に遠く飛ぶ「ハイパワーモデル=親機」と「ハイパワーアダプタ=子機=LANカード」の検討も。 参考:通信規格に、11a,11g,11bが有ります。 某メーカーですが下の「参考URLから」、機種と特徴など参考にされて、1.2.の知識になさって下さい。また、次行の    http://buffalo.jp/ からでも、知識の吸収は出来ます。

参考URL:
http://www.airstation.com/
akachi
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.2

>1 基本的に必要なもの モデム側に設置:無線ルーターまたは無線アクセスポイント PC側に設置:無線クライアントカードまたは無線アクセスポイント(内蔵の場合は必要なし) >2 使用法や注意すべき点 セキュリティ対策:無線暗号化/MACアドレスフィルターリング等 >3 メリットやデメリット メリット:配線が必要ないので見た目がすっきりしている、電波の届く範囲であればどこでも利用可能。 デメリット:確実に速度が遅くなる、電波状態によっては繋がらない、機器が一つ増えることによりトラブル発生時の原因究明に手間が増える(インターネット利用不可の場合、回線/ISP/PCメーカー/無線機器メーカーの間でタライ回しになる可能性あり)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmasajp
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

無線通信でデータの送受信をするLANのことです。特に、IEEE 802.11諸規格に準拠した機器で構成されるネットワークのことを指す場合が多く、各端末には無線LANカードが必要で、「ベースステーション」と呼ばれる中継機器を経由して通信を行ないます。ステーションを用意せずに無線LANカード同士が直接通信を行なう形態の製品もありますが、通常は、ベースステーションと無線LANカードで構成します。 無線LANを使用すると、室内でのPCの移動に便利ですが、通信速度は有線LANより遅くなります。普通にメールやインターネットをするには、あまり支障がない速度です。但し、環境(ベースステーションと無線LANカードの距離や障害物等)によっては、速度が落ちるので使用する環境を踏まえて検討することを勧めます。 無線LANを導入する場合は、通信の暗号化を忘れずに設定して下さい。電話の盗聴と同じように、通信のハッキングなどが考えられますので暗号化等の対策は重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線LANから無線LANへ変更

    現在地元のケーブルテレビ会社が提供する回線でインターネット接続を行っています。 ここから無線LANに変更する場合、ルータみたいなのを買ってきて、それに現在の有線のケーブルをつなげばできるんでしょうか?それとも有線は完全に解約しちゃうものなんですか? 合わせて、有線と無線のメリット・デメリットを教えていただけたら嬉しいです。 知識がなく的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 有線LANから無線に

    基本的な質問ですいません。 現在、BUFFALO BBR-4HGを介して2台のデスクトップPCを 使用しています。今回ノートPCの購入予定なのですが、ノートはせっかくなので無線LANで接続を考えています。現在の有線ルーターを買い替えるなど必要なものが分かりません。現在の2台のPCはそのまま有線接続で、無線LANも使える環境を作るには、どのようにすればよいでしょうか?あと、今は2台のPCにそれぞれプリンターを接続しているのですが、新しいノートPCから無線のまま既存のデスクトップに接続しているプリンターを使用することは可能ですか?基本的で的を得ない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    素人なのでよくわからないことを2点質問させてください。 家庭内で無線LANを使用したいのですが、 1.無線LANとはADSLでのみ可能なシステムなのでしょうか? →光回線での家庭内無線はできない? 2.無線LANにすることによるデメリットはありますか? →速度が遅くなるとかはわかるのですが、例えば人体に悪影響がある等がある? 何かご存知の方よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    無線LANについて質問なのですが、 現在有線で接続していて無線で接続しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)無線LANには1gbps対応の有線LANポートがあります。 これはまだ1gbpsの速度の契約は出来ないですよね。 例えば 100mbpsの速度の契約で現在6mbpsしか出せていない場合でも、もう少しだけ速くなるのですか? (2)有線LANから無線LANに買い替える場合には 無線LAN子機の他に何か買う必要なものはありますか? (3)ついでに質問なのですが、現在CATVでインターネットに接続しているのですが、 もう少し速くインターネットに接続する方法はありますか。 なければ(3)の回答はしなくて良いです。 詳しくはないので出来るだけ分かりやすい回答をお願いします。

  • 有線LANから無線LANへ変更したいのですが・・・

    2週間ほど前にノートPCを購入し、その時は友人に設定してもらったのですが、インターネットを使用する際は、家にあるデスクトップのPCと繋ぎ、共有(という表現が正しいのかどうかは分かりませんが・・)の形で使用しています。 共有に使っているケーブルは、とても長い物を持ってきてくれたので、家の中であれば大抵のところへは持ち運んで使用できます。 しかし、最近は別宅で寝起きをしているので、そこでも使用したいと思いました。 別宅はマンションで、半年ほど前にマンション全体で、と言う形で光を通しましたが、その家はデスクトップPCもないので、直接引き込んだりはしていません。 そこで以前どこかで耳にした、無線LANで使用できないか、と考えたのですが、具体的に何をすればよいのか、全く分かりません。 友人は仕事がかなり多忙な時期に入り、連絡がなかなか取れません。 以下が質問の箇条書きです。 ・無線LANにした場合、プロバイダを新たに設定する必要があるのか(今現在、有線LANを使用していますが、デスクトップPCのみの時と同じく@niftyのまま、新たに設定と言うことはしませんでした) ・無線LANの購入方法や設置方法 ・有線LANから無線LANへ変更した場合の注意点 このほかにも何か、これは知っておいたほうがいいのでは、と思うようなことがあれば、回答願います。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて教えてください。

    今度有線~無線LANに変えようと思っています。 モデムはAtermのDL180V-Cで、LANカードのWL54AGという物が必要だということなのですが、 1、ここまではあってますか? 2、ほかに必要なものはありますか? 3、注意点、アドバイス等があったら教えてください。 なにぶん素人ですので、できればわかりやすく教えてください。 使っているパソコンの機種はDELLのDimension C521というやつで、OSはXPです。 何か質問に答えていただくために、必要なことがあったら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて 2

    先ほども質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3626927.html 1Fと2FでPCを有線LANで接続しています。 モデムは1F。モデムにはLANポートが1つしかないので HUBを用いてPC2台に接続しています。 (やっとの思いで2Fまで配線しました) (テストしたところ、無線は1Fと2Fではまったくつながりませんでした。) 2FのPCはノート型なので無線LANで使用したいと考えています。 そこで2Fまで配線したLANに無線LANの親機を接続し PCにCardBusで繋げて使用したいと考えています。 この考えで問題ないでしょうか? モデムに繋いだLANを2Fにひっぱり無線LANの親機に接続。 2Fは無線で。1Fは2Fの無線LANの親機から また有線で戻す必要があるのでしょうか? やっとの思いで配線したので、もうそのまま使用したいのですが・・・ 初心者なので必要な情報が入っていないかもしれませんが、補足していきます。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて教えて下さい。

    今自宅では、NTTのBフレッツで「PR-S300NE」という機器を使って、有線にてインターネットを 行っています。 先日、家族から「光iフレーム」をやりたいと言われ、接続方法を調べましたが、無線LANで接続するしかないみたいなのです。 無線LANについて、全く知識のない私は、ネットで検索しても用語の意味すらわからない次第です。 どうやら親機と子機が必要?くらいです。 現在のディスクトップパソコンは有線のまま使用して、光iフレームを無線LANで使いたい場合、 どのようなメーカーの機器(型式)を買えばいいのかを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANに変えようと思っています。

    今度引越しをすることになりましたので全て無線LANに変えたいと思っています。今使用しているPCはXPと98で全て有線接続して使用しています。今契約してるのはOCNのFTTHでXPのほうに有線で接続しています。 そこで疑問なんですが、98のPCでは無線LANを使用できるのでしょうか?無線を飛ばして使用したいのですが。。 初心者なためこのような事は調べても分らなかったため質問させていただきました。 初歩的な質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANでの印刷は可能ですか?

    ようやく我が家でも無線LANを組んだところなのですが、何分パソコンについての知識は初心者のままですので、どうか皆さん教えてください。今までは、手持ちのノートPCとプリンターを有線でつないで印刷してました。無線LANを組んだことで、無線印刷は可能なのでしょうか?可能なら、必要な物があるのでしょうか?