• 締切済み

マンション購入

kumanokopoの回答

回答No.1

停電時に厳しいけど最上階をおすすめします。 台湾の大地震でつぶれたのは二階です 但し子供が二人以上とお考えなら他の物件を探しては

関連するQ&A

  • 売れやすいマンションの部屋は?

    どちらの部屋のが売れやすいと思いますか? 同じ中古分譲マンション(築15年ぐらい)の別々の部屋です。 不動産屋が「この地域で4000万円超えたら買い手がつきにくいだろう。」と言ってる地域にあります。 ①5階中部屋3LDK70㎡で、3200万円の部屋。 ②13階の最上階角部屋4LDK85㎡で、4700万円の部屋。

  • 中古マンションの希望

    中古分譲マンションの購入者は、3LDKや4LDKといった希望の間取りや地域や4000万円までみたいな値段は希望を必ず言ってきますが、最上階希望者はめったにいないのはなぜでしょうか? 上の住人が騒音出す迷惑な人だったら地獄でしょうが、最上階ならそれを回避できるから重要では?

  • 中古マンション購入について

    中古マンションの購入を検討しています。 最終的に2つの物件で迷っており、詳しい方ご経験者様にご意見を頂ければと思います。 当初優先事項は、静かなところを探しており最上階角部屋を希望していました。 (過去に上階の騒音に悩まされたことがあるため。) ところが条件に当てはまるものが、築年数が40年程のものばかりで、団地といったものがほとんどでした。あまり好みの雰囲気ではなく駅からも車で15分程度かかります。 そこで築25年の物件を見つけたのですが、最上階でもなく角部屋でもありません。 それ以外は全て大変気に入っています。 情けないことに、最上階角部屋(静けさ)を優先させるべきか分からなくなってきております。 このような状況で皆様でしたらどうされますでしょうか? お値段は一緒くらい(リフォームしても)です。 1つは、築25年の11階建ての10階。リフォーム済。最上階角部屋ではないが、それ以外(周辺環境、室内など)は全て好み。 2つは、築48年の15会建ての15階、最上階角部屋だが、団地という雰囲気が苦手(リフォーム必要)。

  • マンションで早く売れるのはどちら?

    中古分譲マンションで、 人気エリアの5階中部屋と、 あまり人気ではないエリアの13階最上階角部屋ならどちらが早く売れますかね? 間取りや築年数や値段は同じとします。

  • 需要あるマンションの部屋はどちら?

    同じ面積や間取り(3LDK)で同じ地域にある、 築3年で5階中部屋のリフォームなしマンションの部屋と、 築30年で13階最上階角部屋の配管や内装リフォーム済みマンションの部屋なら、 どちらが高値で早めに売れると思います?

  • マンション購入についての悩み

    マンション購入をずっと考えてきました。 私達夫婦は子供がいません。 これからも作る予定はないのですが、 たまたま夫の会社の近くや予算の関係、駅から徒歩4分という好立地。 駅の反対側は幹線道路などあり空気が悪いですが、 住まいのある側は小学校や住宅街など閑静な場所のようです。 そこは500戸近くある大型ファミリー向けマンションで、 3LDKが一番多い間取りですが、2LDK~4LDKもあります。 最初上からの騒音がどうなるか分からないので最上階(最上階なのにお手頃価格だった) を選ぼうとしたのですが、私が高所恐怖症で地震で揺れるのも怖いと思うくらいなので、 選択からはずしました。 その後6階も空いてるとの事で、そこの2LDKもいいねと話したのですが、 お子様がいる方は3LDKの方を選ぶかなと思い私は2LDKがいいと思ったのですが、 そんな事もないのでしょうか…。 2LDKだったら上の階の人も子供がいなかったりしたらあまり騒音は気にする必要は ないかなとも思ったのですが。 またこれだけ大型マンションになると上からとかじゃなくて、 遠くの部屋2つ先の部屋とかからも騒音が聞こえてきたりするでしょうか? 何か四方八方に部屋があると思うとそこかしこから子供の声がするのかなあ…? と想像してしまっております。 またキッズルームや保育園も敷地内にあるマンションに子供がいない世帯(私達の他には60代くらいの方も見学にいらっしゃってました) が居るのはおかしいでしょうか。 またあまり騒音は気にしない方がいいでしょうか。 とにかくマンションが初めてでしかも500戸近い大型なので何も想像がつきません。 また安い値段であるとマナーの守れないような人が集まる可能性が高いと掲示板で、 よく見かけるのですが、 3500万円~5500万くらいの物件は安い内に入りますか? それとも中間層くらいでしょうか? 場所は横浜周辺です。 敷地内の広場で子供がギャーギャー叫んで遊んだりすると声で気がおかしくなったり、 しないだろうか…など色々考えてしまっています。 かと言ってディンクス向け?の閑静な住宅は高すぎて手が出ず、 夫の年齢からもう決めないといけないところまで来ております。 悩みを母親にあかしたところ、 予算があるのにアレコレ妥協出来ない人はどこに行っても結局不満ばかりで、 どこにも住めないよ。 と言われてしまいました。本当にその通りかとも思います。 かと言って買ってすぐ売ろうとして売れるものなのか…。 マンションの営業の人には3LDKと2LDKでは2LDKの方が売れにくいと言われてしまいました…。 長く分かりにくい相談で申し訳ありません。 マンションの先輩方どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します!

  • 分譲マンション売却のタイミング

    分譲マンション売却のタイミング 築16年目で68m2(3LDK)の分譲マンションに住んでいます。ローンはあと3年で完済予定です。 狭いので売却して、もう少し広い家に買い換えたいのですが、その時期について決めかねています。 立地条件も特に魅力的でないためか、売値の相場は新築購入時の半値以下のようです。 なるべく多く資金を貯めてから新居を購入するべきだと思う一方、古くなればますます売れないのではないかと不安です。ローン完済後、すぐに現在のマンションを売り、ほぼ全額に近い新たなローンで新居を購入するのは危険でしょうか? 新居の購入金額は2500万円前後で考えています。この金額で新築マンションや戸建ては無理なので、中古物件を買うつもりです。現在44歳・年収650万です。 やはり、しばらくは現マンションに住み資金を貯めるべきでしょうか? しかし築25年等のマンションが売れるのか心配で焦ります。 みなさんなら、どうされるかご意見をお聞かせください。

  • マンション購入時の階数について

    このたび、マンションの購入を考えております。マンションや間取りは決めることができたのですが階数について悩んでいます。 購入予定のマンションは間取りによりますが私の希望する間取りは12階が最上階になっています。最初は6階までの部屋には10万相当のオプションが付いてくるという特典にひかれて希望していたのですが、騒音や日当たりを考えるともう少し上階の方がいいのではと悩むようになりました。 最上階は考えていませんが9、10階辺りはどうかなと考えています。 値段的には上階の方が150~200万円ほど高くなってしまいますが、マンション中階とマンション上階とどれだけメリット、デメリットの差があるのかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • マンション最上階で雨漏り

    マンション最上階で雨漏り。って珍しい?よくありますか? 知り合いが築7年の中古分譲マンションの最上階を購入したそうてすが、買ってその梅雨に部屋の一ヶ所にシミができ天井がぶよぶよしだし、水がポタポタ落ちてきたらしい。 もちろんすぐに管理会社に言ったが、管理会社はめんどくさそうでまともに取り合ってくれなかったそう。 何度も言ってやっと管理会社が動いたが天井にコンクリートをつめるだけで、雨が降り時間が経てばそこからまた染みてきているらしい。 また別の部屋の天井もシミができはじめているとか。 最上階で雨漏りがよくあり、管理会社もなかなか対応してくれないなら、資産価値が大きく落ちますよね?

  • マンションを予算オーバーで購入したら・・・

    いままでずっと賃貸暮らしでしたが、いよいよ家を買おうと思っています。これと思った新築マンションのモデルルームに何度か通い、買おうという気になってきてます。 今すんでいる賃貸に引っ越す際には、「分譲で買う時にはとても最上階なんか無理だから、せめて賃貸の時だけでも最上階で気分良く」と思って、7階建ての7階に住むことにしました。家賃は他の階より2~3万円ぐらい高いですが、部屋のつくりも最上階だけ豪華ですし、日当たりも最高で、満足感や優越感をかみしめながら、暮らしています。 そんな暮らしが良くて、「やっぱり買う時にも最上階を」と思うようになってしまいました。 なので、今購入しようと考えているマンションでも、最上階でと思っているのですが、当然価格が高い設定になっています。12階建てで、最上階が一番ゆったりとしたつくりになっているのですが、価格が1つ下の階と4百万円ぐらい違います。また、私が思っていた予算の上限はちょうど1つ下の階の価格ぐらいなので、最上階を買うと4百万円オーバーとなります。そのうえ、1つ下の階でも7平方ぐらい狭いだけで十分いい物件なので、それを買ってもそれなりに満足できると思っています。ですがやはり、最初の思いがあり、最上階でと思っているものの、悩んでしまってます。 そこで、マンションを予算オーバーで購入された方がおられましたらお聞きしたいのですが、購入後、無理してでも買ってよかったと思っておられますでしょうか。それとも、無理しなければよかったと後悔されておられますでしょうか。私自身、大型のローンを組んだことがないので、返済の大変さを知りません。是非、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。