• ベストアンサー

スタッドレスタイヤでの走行について

takatukaの回答

  • ベストアンサー
  • takatuka
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.6

 関東地方といっても広いですが、主要道路なら、スタッドレスを4本はけば、よほどの新雪でない限り、全く心配要りません。新雪が20センチも積もれば、チェーンが必要ですから、トランクには入れてください。でもまずいりません。  私は暮れから、3月いっぱいはスタッドレスを履きっぱなしです。つど交換するくらいなら、乗らないほうがましです。手が凍えます。スタンドでの交換も4本で2000円から3000円でしょうか、さらに運び込むのが大変です。  スタッドレスの寿命は3年から4年と短めです。距離にも関係しますが、粘着性能が落ちるのと、柔らかいため減りも早いです。無理さえしなければ、かなりの乱暴に耐えるので、1年はきっぱなしもありかとは思いますが、減りが早い。さらに、制動力はラジアルにかないません。  50台ですから、無理な運転はしませんが、スタッドレスで舗装路を思いっきり走るのはいやですね。

abikopapa
質問者

お礼

経験に基づく回答ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤ

    タイヤにはまったく無知なので初歩的な質問をさせていただきます。 スタッドレスタイヤで乾いた一般道や高速道路の路面や、砂利道は走行できるでしょうか? まあレンタカーでの話ですので、タイヤ面がボロボロになっちゃっても構わないといっては構わないのですが・・・。 走行できるとして、乾いた路面をスタッドレスで運転時に注意すべきことってありますか? また、凍結、降雪路面を走るときの運転の注意も教えていただければ幸いです。 いろいろ質問してしまってすみませんが、よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤについて

    タイヤにはまったく無知なので初歩的な質問をさせていただきます。 スタッドレスタイヤで乾いた一般道や高速道路の路面や、砂利道は走行できるでしょうか? まあレンタカーでの話ですので、タイヤ面がボロボロになっちゃっても構わないといっては構わないのですが・・・。 走行できるとして、乾いた路面をスタッドレスで運転時に注意すべきことってありますか? また、凍結、降雪路面を走るときの運転の注意も教えていただければ幸いです。 いろいろ質問してしまってすみませんが、よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤで高速道路走行

    冬になると一般道の対策の為にスタッドレスタイヤに交換しています。高速道路を走行するとき、道路に雪が全くない場合、スタッドレスタイヤは早く傷むものでしょうか?

  • スタッドレスタイヤでの走行

    この度、使わなくなったスタッドレスタイヤを売ろうと思ったのですが、 オークションは面倒ですし、中古屋に持っていってもタダみたいなものだと思われます。 ので、現在使用している純正のタイヤが駄目になった時に交換して、普通に履き潰そうと思いました。 そこで、スタッドレスタイヤでの普通道路の走行は 普通のタイヤでの”それ”とどのように違うものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • スタッドレスタイヤでの走行

    東京23区5~10センチ程度の積雪では スタッドレスタイヤでまあまあ安全に走行できるものでしょうか。 いままでタイヤチェーンを巻いた方法でしか走ったことがないので不安です。 スタッドレスタイヤにチェンーンを巻くのはよくないでしょうか。 (4輪車、後輪駆動方式)。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤ・チェーン以外での雪道走行

    今年も関東では雪が降るみたいですね。 当方、千の外房地域在住です。年に1回雪が降るか降らないかです。 ここ2,3年は年に1回または2回雪が降り、その度に道路が渋滞します。 道路が封鎖されていることを除けば、渋滞の原因はスタッドレス以外のタイヤまたはチェーンを装着していないオン・オフロードタイヤで走行している車の立ち往生や超低速走行が原因だと思います。 この時代、天気予報のおかげで1週間前から天気が分かるのに、なぜ最低限の準備をしないのですか? そこで、スタッドレス以外またはチェーンを装着していないオン・オフロードタイヤで走行する方にお聞きします。 なぜ軽はずみに、そうゆう行動ができるんですか? 他人への迷惑は考えないのですか?

  • 冬の雪道走行の「所要時間」

    スタッドレスタイヤを初めて購入しました。 山道の国道、県道で降雪がある場合、 走行時間はどのくらいオーバーすると考えればいいでしょうか。 いつもは50キロの距離を大体65分くらいかけて通っています。 雪が積もるとゆっくり目に走行することになるでしょうから、 早朝自宅を出る時間をどのくらい早めないといけないか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 降雪・積雪時のオールシーズンタイヤについて

    オールシーズンタイヤは 降雪・積雪時では スタッドレスとはどんな違いがありますか? 高速道路が冬季規制の時 スタッドレスでは走行許可されますが オールシーズンタイヤでは許されますか ちなみにクルマはボルボV60です

  • スタッドレスタイヤについて

    スタッドレスタイヤをどうしようか迷っています。 というのは、岐阜県南部に住んでいるため、積もるぐらいの降雪は年間1~2回程度で、実際に雪の上を走行する機会はあまりありませんが、念のため、スタッドレスを履こうと考えています。(スキー、スノボにも一切行きません) しかし、スタッドレスでドライの道ばかり走っていると、寿命が短くなるという話を聞きました。 でも、いつ降るかわからない雪なので、スタッドレスを履きたいし… 私のように、雪道を走るのはちょっとだけで、ドライにもある程度強いスタッドレスというのはあるんでしょうか? クルマは、トルネオユーロRになります。

  • 後輪駆動車のスタッドレスタイヤ装着時の走行性能

    後輪駆動車のマツダロードスターに乗っています。山岳地域によく出かけるので、冬季はスタッドレスタイヤを装着しています。しかし、実際の雪道や凍結路では、平地でもタイヤが空転して前へ進みません。登り道はもちろん登れませんが、駆動輪の後輪にゴムチェーンを着ければ、低速でなんとか登ることはできます。本当はスタッドレスタイヤだけで走りたいのですができません。そのような状態は後輪駆動車の特性上仕方のないことなのか、スタッドレスタイヤの性能が悪いためなのか知りたくて、タイヤメーカーと自動車メーカーに電話して話をしましたが、どちらも、路面状況によるので何とも言えないということでした。後輪駆動車は四輪駆動車や前輪駆動車に比べ、雪道での走行・登坂能力は落ちるということは知っていますが、全く走れないというのは、あまりにも悲しいし、不満でもあります。スタッドレスタイヤを買った意味もありません。雪国では、後輪駆動車はないのでしょうか。後輪駆動車にスタッドレスタイヤを装着した場合の走行性能について、車やタイヤに詳しい人、雪国でロードスターに乗っている人、後輪駆動車に乗っている人、どなたか教えてください。