- 締切済み
- すぐに回答を!
スタッドレスタイヤについて
スタッドレスタイヤをどうしようか迷っています。 というのは、岐阜県南部に住んでいるため、積もるぐらいの降雪は年間1~2回程度で、実際に雪の上を走行する機会はあまりありませんが、念のため、スタッドレスを履こうと考えています。(スキー、スノボにも一切行きません) しかし、スタッドレスでドライの道ばかり走っていると、寿命が短くなるという話を聞きました。 でも、いつ降るかわからない雪なので、スタッドレスを履きたいし… 私のように、雪道を走るのはちょっとだけで、ドライにもある程度強いスタッドレスというのはあるんでしょうか? クルマは、トルネオユーロRになります。
- hajime_el44bb4
- お礼率66% (12/18)
- 国産車
- 回答数6
- ありがとう数15
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- 2CV6
- ベストアンサー率70% (17/24)
岐阜南部は「伊吹おろし」が有る為、運が悪いとどっさり積もります。 >(スキー、スノボにも一切行きません) との事ですので、おすすめはチェーンですが、↓のURLのオートソックスなんかも良さそうです。(使ったことが無いので説得力無いですが) http://item.rakuten.co.jp/aka-tonbo/as53/ 車がトルネオユーロRなので、前輪タイヤに付けることになるのですが、スポーツタイプの車は、タイヤとサスペンション&ホイールハウスのすき間が狭い事が多いので、適合タイヤサイズのチェーンを付けても、接触してしまい、事実上走行できない事があります。 オートソックスなら布なので薄いから接触しないような気がします。 もし接触してもたいした傷にならなくてすむと、思います。 確認のため、前輪タイヤの内側部分を手で触ってみるとすき間が解かりますよ、タイヤまっすぐの常態で調べてから、ハンドルを一杯にきった常態で(左右)調べると良いですよ。
- 回答No.5
- qpqpQPQP
- ベストアンサー率0% (0/6)
その昔、ミシュランS-100というスタッドレスタイヤを履いていました。雪道でのグリップは3年で弱くなりましたが、ドライ、ウェット性能は最高で、その後通年履いて、履きつぶしました。 今は、国産スタッドレスを履いていますが、以前履いていたミシュランに比べて、凍結路面の性能は格段に良いのですが、ウェットグリップがまるで無いです。 これは、近年におけるスタッドレスタイヤ全般に言えることだと思いますが、雨天での使用には注意してください、急ハンドル、急ブレーキはまるで効きません。 ドライグリップはどのタイヤも問題は無いと思うのですが、アイス性能が上がった分、ゴム質もやわらかくなる傾向にあるので、サマータイヤと比べてハンドリングがかなり不自然になるようです。
- 回答No.4
- ootsu
- ベストアンサー率46% (340/738)
岐阜市南部に住んでます。車は1ボックスワゴン4WD スタッドレスはミシュランドライスです。私の場合、年に数回のスキーと年末に東北地方に帰省するため12月頭には替え4月まで履きっぱなしですが、たしかに年に2回程度の雪なので、積もったら車に乗らないというのが、ほんとは賢い選択だと思います。 >いつ降るかわからない雪なので、スタッドレスを履きたいし 雪の上を走ってみたいというのであれば、スタッドレスを買ってください。スノーチェーンでは楽しめないでしょう。 >スタッドレスでドライの道ばかり走っていると、 >寿命が短くなるという話を聞きました。 私はもともと東北地方の人なので、スタッドレスは3年で買い換えるものという考えがあります。1年1万5千キロぐらい走行しますが、3年は持ちますよ。もっともミシュランドライスについては、1年しか経過していないためわかりません。知り合いでブリジストンブリザックMZ01を5年履いている人がいます。ドライ走行ばっかりですが一応今年も効くそうです。減りつつも使えるということです。 ドライスの特徴として 1.走行音が小さい(100km超えるとかなりうるさいですが) 2.しっかりしている(シリカが入っているのでやわらかいけど腰がある感じです) 3.よく効く。ブリザックMZ03(2002年モデル)とは大して変わらないと思います。
- 回答No.3
- shirt
- ベストアンサー率25% (16/63)
実際スキーに行くなどの事がないのであれば新品でなくてもいいのではないでしょうか?中古を取り扱ってる店に行って見るのもいいと思います。全国チェーン店なら北国からの商品も取り寄せる事ができますのでいろんな物が見つかると思います。 新品じゃなきゃ心配なのであればドライス(ミシュラン)なんてのもありますよ。
- 回答No.2
- yosshy_s
- ベストアンサー率20% (11/53)
#1の方のご指摘どおり、ミシュランからドライ路面に強いタイヤが出ています。DRICE(ドライス)って名前だったかな。 ただ、耐摩耗性が強いというわけではなく、高速走行の安定性に優れているってやつだと思いました。(勘違いだったらごめんなさい) 雪道を滅多に走らないのであればスノーネットの方がよろしいのではないでしょうか? 取り付けは多少面倒ですが、手入れをきちんとすれば何年でも持ちますし。経済的ではないかと思います。
- 回答No.1
- shushusyu
- ベストアンサー率22% (4/18)
スタッドレスのゴムは基本的に柔らかいので寿命が短いです。あとエッジ部分も丸まってしまうと効きが悪くなります。実際にスタッドレスにも固めのゴムを使ってるところもあったとは思うけど。 (高いけどミシュランであったような) 普通タイヤでやわらかく溝が多いたいやなら平気だとは思います。 しかし、実際は雪道の運転自体だと思います。 スタッドレスはいていても運転が悪いといくらでも滑ります。普通のタイヤでもある程度雪降っても運転できるし。(自分は雪国だからかも)
関連するQ&A
- スタッドレスタイヤの慣らし?
次のシ-ズンでスキーに行く為にスタッドレスタイヤを購入しました。 スキーに行く前日にでもスタッドレスタイヤに交換しよと 思ってましたがスタッドレスタイヤの慣らしは必要なのか?って思いました。 スタッドレスタイヤの慣らしが必要なら何キロくらい 必要でしょうか? 片道250キロくらいあるスキー場に行く予定ですが 250キロ中150キロは雪が降る確率の無い所を走行します。 雪が振らなければ250キロは雪道は走らないと思います。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- スタッドレスタイヤかチェーンか(関西)
そろそろスキーシーズンと言うことで準備に取り掛かっているのですが、いつもこの時期迷うことがあります。 それはタイヤをスタッドレスにするか?普通タイヤ+チェーンで行くか?です。 今住んでいる関西地方の平野部では日常生活で冬装備(スタッドレスやチェーン)は全く必要ありません。 日常生活では雪なしで、冬にスキー(スノボ)に行く人はどうされているのでしょうか? 利用条件 ・3~4回/1シーズンくらい(大阪~信州・岐阜) ・今までの経験則で冬装備が必要なだったのはスキー場手前の10~20kmくらい(高速降りてメインの国道は雪なしなことが多かったです) 迷う所は ・スタッドレスタイヤの費用(チェーンは持っている&毎年使っている) ・スタッドレスで雪なし路を走っても良いか?(スキーに行く時以外は100%雪なし) ・今使っている夏タイヤの保管? ・夏タイヤ←→スタッドレスの交換費用 ・スタッドレスの寿命 ・スタッドレスを利用する長所、欠点 ・今年の信州地方は雪深い? などなどです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スタッドレスタイヤ
先日雪道でのスリップについて聞きましたが スタッドレスタイヤの寿命について教えてください. 通常の夏用タイヤは溝の減り具合で交換時期が判りますが スタッドレスタイヤも同じなんでしょうか それとも走行距離に関係なくゴムの弾力性などで寿命があるのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 週末にスキー場に行く時のスタッドレスタイヤのオススメはありますか?
週末にスキー場に行く時のスタッドレスタイヤのオススメはありますか? 去年からシーズンになると毎週末はスキー場に行くようになり、今年はスタッドレスタイヤの購入を考えています。 オススメはありますか? ○週末スキー場に行く時以外はまったくと言っていいほど雪道走行はしません。(岡山県南部ですので雪はほぼ積もらない) ○スキー場に行く為に高速道路も利用します。 ○シーズンOFFは倉庫にて保管するつもりです。 ○車種はホンダ オデッセイ FF駆動です。 上記の条件からオススメのメーカーや種類はありますか??
- 締切済み
- 国産車
- スキー等をしないのにスタッドレスって・・・
自分は東京の平地に住んでいるのですが、スキー・スノボなどはしません。 ですが車で動き回るのが大好きなので、東京でもそうですが地方等に行く時、雪が気になります。 自分の車はFF車ですが、ノーマルタイヤで雪道はチョイ怖いので。 普通に乗ってる者が、スキー等行かない者がスタッドレスタイヤを履いているのは、おかしいでしょうか? チェーンは面倒なので(エライ時間掛かりますよねぇ?) スタッドレスはお金が勿体無いですかね?まぁ、雪が降ってない時間のほうが多いと思うから考えているんです。 皆さんの意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 最近のスタッドレスタイヤ
ここ10年ほど、雪道の運転から遠ざかっておりますが、近日中にスキーに行くことになりました。かつては年に何度も雪道を運転していたので、不安はありません。タイヤを久しぶりにスタッドレスタイヤに新調 して行くわけですが、この10年くらいの間にスタッドレスタイヤはかなりよくなったと見ていいですか。 以前は、国産は減りが早く、高速走行ではノイズがかなり出ていたと思います。雪道も、圧雪路には強いですが、凍結はけっこう怖いものがありました。 今回つけたのは、ブリザックです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スタッドレスタイヤの購入について
年に数回しか雪が積もらないところに住んでいるため、毎年この時期になるとスタッドレスタイヤを購入しようか迷いながら、結局は購入せず、降雪時にはチェーンで凌いでいます。 今年もどうしようか迷っているのですが、昨年から片道30kmを自家用車で通勤しており、雪が降っても当然仕事に行かなければなりません。ちょっと位の雪なら国道は雪が解けて無いことが多いのでチェーンを巻かなくても大丈夫だと思いますが、ノマールタイヤでは少し心配なので、安心、安全のために今年はスタッドレスタイヤを購入する方向で考えています。しかし、スタッドレスタイヤを購入、使用するのが初めてで、どれを選んだらよいのか迷っています。 私の環境は、 車はホンダエディックスです。 雪は年に数回積もる程度のところに住んでいます。 チェーンは持っています。 毎日通勤に片道約30kmを走ります。朝は7時ごろに出ます。 スキーに行くことはありません。 休日は高速で出かけることが多いです。 以上です。 お勧めのスタッドレスタイヤについて教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- スタッドレスタイヤの寿命について
こんにちは。 会社の上司の車のスタッドレスタイヤは20年も履いているものだそうです。 たまにその車に乗せてもらい従業員全員で食事に行くことがあります。 ですが、さすがに20年のタイヤを履いている車には乗りたくないのですが、乗車拒否はできずにいます。 スタッドレスタイヤの寿命は長くても7年と人から聞いてなんとなく理解してきました。 さすがに20年は信じられません。 タイヤを見てみましたが、ヒビ割れはないように見えますが、バーストの危険はありますか。 ちなみに雪は少ない地方なので、ほとんどアスファルトの道路上を走行します。 高速道路に乗って同乗することはないため、一般道のみで速度は70-80キロ程度で走行しています。 どなたかタイヤに詳しい方その危険性を教えて頂きたいです。 一番知りたいのは、一般道でもバーストの危険があるかどうかです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自動車・運転免許
- スタッドレスタイヤについて
教えて下さい。 瀬戸内海に面している町に住んでおり、冬に車でスキーに年間10日ほど行くものです。スタッドレスタイヤを買おうかどうか迷っています。現在のタイヤは225 45 R17です。タイヤ屋さんに聞くと雪道ではスタッドレスタイヤをはいてもチェーンは必要とのことでした。そしたら、チェーンだけを買えば良いのではと思ってしまいます。 どう考えたらよいのでしょう?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- スタッドレスタイヤにはきかえるべき?
初めて車を購入(HONDA/Life)し、初めての冬がやってきました。以下の理由でスタッドレスタイヤにはきかえようと考えています。 《はきかえたほうがいいかもと考えた理由》 ☆毎日通勤時に車を使用しています。いきなり積もるような雪が降ってきた場合、車を動かせないと移動手段がなくなる為、突然雪が降っても当日慌てなくて済む。 ☆数年前チェーンを取り付けようとしたが、自分では取り付けられなかった(--; しかし、以下の理由で悩んでいます。 《悩んでいる理由》 ☆関東地方に住んでますが、冬は数回雪が降る程度。スキーやスノボをする為に車を出す予定なし(雪が積もった際の運転技術に自信がない為)。それでもスタッドレスにする必要性があるのか? ☆スタッドレスタイヤに関する他の質問で、「雨の日はスピンしやすい」「ブレーキのききが甘い」などの書き込みをみました。今月から3月くらいまでスタッドレスで過ごそうかと考えていたのですが、雪以外の日にスタッドレスってどうなんだろう? 備えあれば憂いなし♪ですが、みなさんどうされているのかな?と思い質問しました。 みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)