• ベストアンサー

いっぱい

たくさんの事を意味する【いっぱい】ですが、 漢字表記は【一杯】なのですか? どうも納得いかなくて投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も感覚的に沢山という意味に一杯と云う漢字を使うのには抵抗を憶えます。 で、その様な場合には、ひらがなのままにしています。 満ちると云う意味では一杯なのでしょうが、沢山という云う意味には何か変と感じてしまいます。 次は私の拙い推測ですが、 もともと一杯という単語には沢山と云う意味がなかったのではないのでしょうか。(独断の期待を込めて) ひとつの鉢にあふれるほど注ぐ。 私の感覚では、漢字から来るイメージはそう取れます。 一杯、意見が聞きたいなぁ! あれっ、間違ってるぜ!俺! いっぱい(たくさん)意見が聞きたいなぁ!

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

本来は 溢杯(さかずきにあふれる) が正しかったが、簡略表現として一杯が慣用化された。 というのはどうでしょう? 溢杯で検索すると 中国では結構使っているみたい。

回答No.2

いっぱいの漢字表記は一杯で合っていると思いますよ。 一杯は茶碗やコップに入るぎりぎりの量。 そういった意味で たくさんのことを意味することで使われる“いっぱい”は、ある一定の容器、もしくは場所などにぎりぎりに入っているさまを表すのではないでしょうか。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

関連するQ&A

  • EXCELで漢字1文字をA3用紙いっぱいに

    表記の通りですが、EXCELで漢字1文字をA3用紙いっぱいに拡大して印刷するにはどうしたらいいんでしょうか? バージョンは10.02614です。 ご教授いただけたら幸いです。

  • ハングル 漢字

    ニュースなどで韓国・北朝鮮の人の名前をカタカナと漢字で表記していますが、漢字で表記することの意味・理由がわかりません。 カタカナだけでいいと思うのですが? 韓国の人は漢字を使うのでしょうか? 日本でハングルの名前を漢字で表記しても、その漢字が表す意味がわからないし、読み方もわかりません。 このあたりの事を教えてください。

  • ~するとき と ~する時 と漢字の使い分けの意味は?

    書籍を読むと、~するときは という感じで、「とき」を漢字ではなく ひらがなで表記していますが、「時」と漢字で表記しても 同じ意味になるのでしょうか? ひらがなにする意味は特にあるのですか? 何かご存じの方がいれば教えてください。

  • メールがいっぱいです(?)

    docomoのSO905iを使っているのですが、今日いきなりメールの 受信ボックスが開けなくなりました。 電話帳からアドレスを開いて新規メールにすることはできます。 メール問い合わせをしてみたら【メールがいっぱいです】と表記 されていて、過去のメールを消そうにも受信ボックス自体が開けない のでどうにもできません。 どうしたらいいでしょうか?

  • ラノベ等で困る事

    頭が悪いので読めない漢字、意味がわからない言葉がいっぱいでます。 なので調べながら読んでますが、そんな事していたらまったく進みません。 どうすればいいですか?

  • 「ほんま」の漢字表記・出典について

    辞書を見ていると「ほんま」(「本当」の意味の関西弁)について、「本真」という漢字表記がなされていました。 私は関西人ですが、「ほんま」を漢字で表記しようと思ったことはなく、漢字で表記されているものを見た記憶もありません。 ですが、このように辞書に書かれるからには、何か出典があるものと思います。 この漢字の出典について、どなたかご存じであれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 精一杯という言葉について

    閲覧ありがとうございます 精一杯という言葉について質問があります。 精一杯には出来る限り、という意味が有り、精一杯努力するという文は、出来る限りの努力をするみたいに言い換えることが出来るかと思います。 しかし、~するのが精一杯。というような言い回しになりますと自分には辞書にある説明の言葉ではどう言い換えてもしっくりきませんでした。 ~するのが精一杯。は、どういう意味合いで考えられ、どう言い換えるのが適切でしょうか?

  • 「仕舞う」という漢字表記について

    「仕舞う」という漢字について、質問があります。 「しまう」は「終う」と「仕舞う」と2つの表記がありますが、なぜ「仕舞う」とい う漢字表記なのか、何かもともと別の意味があるのか、を教えていただきたいのです。 「仕舞」という能楽用語があるようですが、それと何か関係があるのでしょうか。 「終う」と「仕舞う」2つの表記の使い分けなども、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 韓国人の名前の意味

    漢字を廃止したという韓国ですが名前を漢字表記する例は多いようです。 で、意味不明の日本ではあまり使われてない字の表記が多いのですが 例えば「兌烈」という名の意味は? 日本では、清く、正しく、強く、美しく、優しく、のような意味をこめると思うのですが。

  • 頬笑む、自働車、・・・

    日本語には、一般に使われている他に別の漢字表記もある言葉があります。 例えば標題のような言葉です。辞書にもちゃんと載っています。字を見ると、なるほどと納得がいき、もしかしたら「微笑む」や「自動車」よりも、この方が意味が合っていて良いのかもとさえ思えます。 こういう言葉、他に何があるでしょうか?