• ベストアンサー

個人情報漏えい対策について

H03Yの回答

  • ベストアンサー
  • H03Y
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私も業務の関係上、個人情報が知らないところでメールの添付ファイルで送信されたら困るなと思い、システム構築を考えているところですが、NEC系の業者さんに聴いたところ、たしかアセットビューGOLD(名前が違ったらすみません)といった製品で、完全ではありませんが、送信できなくすることが出来るような説明を聞きました。ただし、金額は管理サーバも含めアプリ代金は結構イイお値段(100万円は軽く越えそうな雰囲気でした。正式には聴きませんでしたが)するようです。制限はWindows2000Server若しくは2003ServerのActiveDirectoryだかを使っても運用によっては出来るかもしれないとも聴きました。 私も詳しくないので、今検討している製品は「ALLWatcher」という製品で、利用者がメールを送受信した内容をキャプチャして強制的に保存する機能を持ったものがありましたので、これを利用して、職員には、嫌われるとは思いますが、監視していることを職員に周知し、心理的な抑制と、いざというときの証拠とすることを検討しております。 なお、ASP(1台、月1050円~)もやっているようですので、初期費用を抑える意味では、調べて見るのもいいかもしれません。 あくまで、参考まで

参考URL:
http://www.all-watcher.com/,http://www.allwatcher.jp/

関連するQ&A

  • 個人情報の漏洩

    某派遣会社から、ある日突然ファックスが送られてきました。 あて先はある地域のリサイクルセンターで、そこに数名分の ・氏名 ・生年月日 ・性別 ・住所 ・電話番号 といった情報が記載されていました。 どうやら番号を間違えてファックスしてきたようです。 わざわざ発信者の連絡先を調べ、 ●個人情報が記載されたファックスが誤送信されていること。 ●同時に、なぜ自分の番号に誤送信されたのか をメールで連絡および質問したところ、 ファックスは機械で送信している。ついては 「アナタの番号を教えてください」 との返答。 個人情報の取り扱いに問題がある会社に個人情報を教えろとは本末転倒だと思い断ると、 「じゃあ、ファックスで書類を送り返してくれ」 …………。 どうやら、『個人情報を漏洩させた』という事実に対して 驚くほど意識が低く、『自力で問題を発見、改正しよう』という 姿勢もないようです。 その会社は ISO/IEC27001 を取得しています。 ファックスの返信も断り、自力でしっかり調査するよう促すと、 以後一切連絡がなくなりました。 このような場合、次にどのようなアクションをするべきでしょうか。

  • 個人情報漏洩対策

    セキュリティソフトの更新にあたって、NOD32+フリーのFirewall、Kaspersky、F-Secureのいずれかに乗り換えようと思ったのですが、どれも個人情報漏洩対策(登録したTEL番号等の送信時の確認)がないようです。NOD32、Kaspersky、F-Secure等と同時に使える、個人情報漏洩対策はなにかないでしょうか?またNOD32、Kaspersky、F-Secure等を使っている方は、個人情報漏えい対策はどうしているのでしょうか? よろしくお願いします。 WIN XP Pen4 2.26G 1G Firefox、Thunderbird

  • 個人情報漏洩は何がまずいのでしょうか?

    世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか? 例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。 しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか? 漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。 個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。 氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。 できれば分かりやすいように簡単にお願いします。

  • メールに名前など個人情報が入っていると、警告?がでて面倒です・・

    Outlookでメールして居ます。(Valuestar)メール送信のたびに 名前・住所。電話などが書いてあると、「個人情報が・・」と、警告がでて、そのつどOKをクリックしなければなりません。 もっとスムースに送信できませんか? 初心者なので詳しく教えて下さい。

  • 個人情報漏洩に対するメール

    私は、あるサイトに嫌がらせを受けています。 内容は メールの送信拒否 メールを送ったことがあり個人情報がばれてしまいました。 その事で私は何もしていないのに意味不明なアクセス制限を くらいました。 この件が起きてから友人とのメールのやりとりや、今まで 好きだったサイトが見れなくなってしまいました。 今、現在そのサイトに行った頃、アクセス制限が 解除されていました。 いったいこれは何だったのでしょうか? メールアドレスからの個人情報漏洩(ハッキングかも) しれません。 ウイルス対策ソフトは入れています。 メールから個人情報が漏れてしまったかもしれません。 アクセス制限は忍者ツールが使われておりました。 こういった場合、どうしたら個人情報漏洩を消去したり どうゆう対策をしたらよいでしょうか? パソコンはVistaを使っています。 私が偶然出会ってしまったサイトは、悪質だったのでしょうか? 最後に、質問に対する疑問形が多くなりましたが よろしくお願いします。

  • 個人情報の漏洩になるでしょうか?

    A社の人がB社宛のメールを送りました。 A社の人は私に断りもなく、CCに私のアドレスを入れて送信しました。私はB社の人と面識は全くありません。 これは個人情報の漏洩に当たりますでしょうか? 恐れ入りますが、対処法含め教えてください。

  • Nortonで個人情報の警告が出て困っています

    素人です。Norton Internet Securityを使っています。電子メール(添付ファイルなし)を送信しようとすると「個人情報の警告 X高度危険 送信しようとしている電子メールまたは電子メールの添付ファイルに個人情報が入っています。どう処理しますか?」と警告が出るのでやむなく「1回遮断する(推奨)」を選択しています。自分のメールアドレス2つとYahoo!メールで送信を試みても、いずれも同じ警告が出るため怖くてどこにも送信できずに困ってます。 どう対処したらよいのか教えてください。

  • 個人情報漏えい問題について

     イーバンク銀行は楽天グループになったことに疑問を感じます。以前楽天会員だった時、個人情報漏えい問題がたびたびありました。メールを送信すると、プロバイダ以外わからないところから、迷惑メール(楽天関連の店舗含まず)が次々来るようになりました。メールを変えても効果はありません。個人情報を勝手に流出しては困ります。このようなことがないようお願いいたします。  そこで、質問です。個人情報の管理は本当に大丈夫でしょうか。これからの対策を解答願います。

  • 個人情報流出を防ぐソフト

    ウイルスバスターのような、個人情報を予め登録しておいて、それが外部に送信されるときに警告を出すと言うソフトはありますか? 教えてください。

  • 個人情報漏洩通知について

    下記のメールが入信しました。  信用のおけるものでしょうか?   ご存知の方 教えて下さい。 よろしく 突然のご連絡で大変申し訳ございません。この度、弊社の方で情報セキュリティー調査を行ったところ、貴殿のネットワークツールにおいてバックドアーたる行為を行っている恐れがあり、クラッカーによって個人情報が盗まれている可能性があります。 至急、弊社までご連絡ください。   (株) 日本○○○○○○ネットワーク    03-****-****    0120-***-***   担当者  ○○