• ベストアンサー

鬱の再発?

MoulinR539の回答

回答No.3

 こんにちは。初めまして。私も1年近く同病で欠勤しており、来年には社会復帰したいと考えていますので、とても他人事ではないと思いながら拝読しました。  ご投稿によればご気分がすぐれないことの要因は、(1)新たな職場が週休1日の残業ありで労働時間が長すぎる、(2)10年近くのブランクがあって心身ともにまだ軌道に乗っていない、(3)同僚の営業の勤務態度が良くない、(4)経済的な問題、ということですね。  このうち、私でもすぐわかるつらさは(2)のブランクです。ほかの問題がなければ、これは多分、時間が解決しますが、質問者さんの場合は他の厄介ごとに引きずられて、真っ先にここでつまずいてしまう可能性がありますね。今日から明日にかけて同じ心境だったら、他の回答者さんの仰るとおり病院にいらしてください。  (2)を乗り越えたとして、次に何とかしないといけないのは、(1)の労働状況と(3)の勤務環境です。いずれも黙っていては解決しないことを覚悟しないといけませんね。  (1)については、病み上がりでなくても、若くてよほど体力がなければ無理な労働量です。しかも掛け持ちとあっては、心身の休まるときがありません。アルバイトとして雇われたときに人事なり部署の長なりと面談してみえると思いますので、職場と体調の現状を率直に訴えて、仕事の量や時間を減らす交渉をしましょう。勇気が要りますが、いきなり倒れるよりずっと良策です。  (3)の営業員については、相手があっての問題だけに慎重にならざるを得ないですね。(1)の相談をする際に、ある程度その同僚のことも伝えざるをえませんが、密告するような言い方は双方、精神衛生に良くないですね。二人の役割分担をきちんと定めて、営業さんにも伝えてほしいという要望を上司にお出しになるのがよいかと思います。  それでも本人に自覚が生じないようであれば、直接、話をするしかないです。これも大変ですが、死ぬほどの勇気は必要ないです。質問者さんがあまりによく働くのでつい楽をしているだけなら、改善の余地があるというものです。  (4)の経済的な問題は他の者にはわからないし、ご助力しようもありませんが、まさかすぐに餓死しそうだということではないでしょうから、こらえ切れなくなったら仕事を辞めてください。アルバイトは辞めてもそれほど大きな影響を会社に与えるものでもないでしょう。きっと、すぐ出なおせるはずです。  できれば、もう一つの掛け持ちは中断するか断れると良いのですが。他のアルバイトを探す時間と体力を捻出しなければいけませんからね。長文の割りに具体的なアドバイスが今一つというのが我ながら情けないのですが、せめて死を考える前にもう一度ここに戻ってきてくださいね。これは私からのお願いです。それではまた。

noname#44426
質問者

お礼

>せめて死を考える前にもう一度ここに戻ってきてくださいね。これは私からのお願いです。 あたたかなお返事、ありがとうございます。今日は、会社を休み、副業の方は、ユーザーあってのことなので、仕方が無いけど夕方に出勤します。 今の会社は、社長ワンマンなので、中間管理職はいません。全て社長のご指示のもと、動きます。 したがって、直接営業員に話す以外、方法はないので、今日電話で思い切って概要を話しました。また、事務所は営業と、事務員の2人しか配置していないので、営業(私がアポイントメントを取るので、彼は訪問するだけ。アポが取れれば、9割方契約です。)で忙しいとか、今日はやることがあるとかいろいろ理由をつけて、わたしにおんぶにだっこです。 他の事務所の営業のおじさんが、ほとんど遊びでうちの事務所に来て、昨日、経理関係で時間を争う状態だった私に、とうとうと仕事について薀蓄を言うのに付き合わされたとき、我慢していたものが、心の中で溢れてしまったのかな、と思いました。 皮膚炎にもなって、体も正直疲れています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつの再発でしょうか・・・?

    初めて質問させて頂きます。 私は30ちょっと前の男性です。 エンジニアの仕事の関係で今年の頭(新年早々)から海外に出張に来ています。 期間は2ヶ月で3月の頭までは帰れません。ただ、ノルマ達成しない限り帰れる保障はない状態です。 現在エンジニアと言う仕事をしていますが、まだまだ勉強不足であり自信が持てないのと初の海外出張2ヶ月でノルマは必ず達成と言うプレッシャーがとても重くのしかかっています。 何をやってもやる気が低下してしまう。自分の気持ちの落ち込みで空気が読めない。あまりに不安で身体が疲れきっていない場合は朝まで眠れない。胸からモヤモヤが消えない。人が悪口を言っているように気になって仕方ない。性欲が極端にない。 ただ、あまり美味しいとは感じないけど食欲は普通にはあります。 実は4年ほど前に社内で極度のパワハラにあい、精神的に病んでうつ病を発祥しました。 それからと言うもの何を行うにも上記の内容があり生きている事に楽しみがありません。 まだ出張が始まったばかりなのに毎日が辛くてたまりません。言葉も通じない、環境も日本とは全く違う。他の出張者は自分がうつ病とは知らないし休みの日でも勝手に計画を組ませて半強制的に連れ回す。(断ると仕事に支障が出るので・・・) っとまだありますが、環境の変化から体調が悪いのもあり、とても辛い状態です。 日本ではうつ病が大分落ち着いた所でしたが、現在はうつ病の酷い時と同じ感覚です。 早く帰りたい・・・っと思ってはいますがそれも無理です。 何か少しでもうつ状態から楽になる方法があれば教えて頂けますでしょうか? ちなみに薬はありません。。

  • うつ

    夫がうつ病の薬をのみ始めました。 知らないうちに病院へいってきたようで・・ 先週、夫が病気のことを話してくれましたが、 病院でうつ病と診断されて、 さらにショックだったようでした・・ (仕事での人間関係や仕事量の多さが原因のようです。) 私自身おどろいて少し動揺してしまってます。 うつ病の人に対してどのように接したらいいのでしょうか? よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • 同棲している彼女のうつについて

    すみません、半分愚痴です。 現在、彼女と同棲しています。 彼女はうつ病で、過去に病院に通っており、薬も飲んでいました。 現在は通院していません。 うつ病なのだということは理解していますが、なんとなく納得できないことが多々あります。 自分は心が狭いのでしょうか・・・。 生活費全般は自分が出しています。本人は無職なので、これは仕方ないと思います。 同棲し始めた当初は、家事などは本人がやるというので、料理などをしてもらっていましたが、じきにあまりやらなくなりました。 生活費として渡していたお金も、自分の化粧品代とかタバコ代など、生活に関係ないことに使いはじめ、給料日前になると料理をする為の材料を買うことができなくなり、外食になることが増えました。 金銭的に辛くなってきたので、現在は自分がレトルトやラーメンなどを常備して外食をしないようにしています。 現在、自分が仕事に行っている間、彼女はネットゲームやインターネットをしているようです。 自分が帰ってきても、出迎えるわけでもなく、料理をするわけでもなく、何日も同じ洗濯物が干してあり、お風呂を洗うこともせず、ただネットゲームにはまっています。 朝も起きませんので、彼女が寝ているまま仕事へ行きます。 自分としても、料理はもう諦めていますのでレトルトでも何でも用意してあれば助かるのですが、それすらやりません。気が向くときにはやりますが。 朝彼女が寝ているまま仕事へ行きますが、帰ってきても寝ていることがあります。そして自分が寝る頃に起き、ネットゲームを始めます。そういったときでも、自分のお昼ご飯夜ご飯は自分で作って食べているようです。 そして、こういったことを少しでも注意すると、 私はうつ病だから。 自分はがんばっている。 やれるだけやっている。 自分のやれるだけがんばっているのに、私が認めてくれない。 と言い、怒ります。 うつ病が大変な病気というのは分かります。 やはりこのまま無理させず、自分が我慢して見守るべきなんでしょうか。

  • 鬱はどのくらい回復していますか

    鬱病で通院しています。 病歴八年です。 今月からフルタイム正社員として、クローズで働いています。 薬は寝る前7錠と半錠2つ、計9錠6種類です。 仕事は人並みに頑張ってます。夜も薬の服用でよく眠れます。 今のところは自分では順調だと思います。 だいぶ治ってますか? 通院はひと月に一回ペースを3年ほど続けています。 また、悪くならないためにはどうしていけばいいでしょうか。 少しの不安が時々頭をかすめます。

  • うつなんでしょうか

    うつなんでしょうか おととい 初めて心療内科に行きました 診断の結果は 得になにも言われず 抗うつ剤 安定剤 消化剤など 計5種類の薬をもらいました 診察自体 なにも言われなかったので うつではないと 思ったのですが 抗うつ剤を もらって不安になり ネットで調べたり こちらでも1度質問させていただきました それでも不安が消えず 次の日の朝方 変な夢で目が覚め なにかわからないけど 怖いという感覚に襲われました 少しして 朝が怖いのだと思ったのですが 今考えると 薬への不安が 夢に出てきていたのだと思います 1時間後に 今度は 目覚ましで目が覚め 今度ははっきりと 朝が怖いと思いました 仕事があったのですが 休んでしまい 1日中憂鬱で元気がなく 動機がして たまに少し息苦しくなりました そして今日も 朝から怖い気分になり 仕事を休んでしまいました 罪悪感と 自分の弱さで 涙が出ました 薬のことを聞きたかったのと うつ病でもないのに 怠けてばかりで このままじゃ嫌だという気持ちから 今日また 病院に行ってきました 先生に 『うつ病なんですか』 と聞くと 『うつになっています』 と言われました あなたは うつ病です と言われたわけではないので 今だに不安です うつと言われたから うつ病なのでしょうか それとも ただの怠け者なのでしょうか はっきりと うつ病とならうつ病と 言ってほしかったのですが それ以上は 泣いてしまって 勇気がなくて 聞けませんでした はっきりわからなければ 誰にも言えない 彼氏にも相談できない うつ病でないなら 気持ちを強くもたなければと思うのに.. 今の状態が 1番怖いです 先生には 次いつ来てください などの指示もありません やはり うつ病ではないのでしょうか 文章がへたで ごめんなさい

  • 鬱でもまじめ

    自分の弟のことです。 弟は親と同居しており、現在25さいです。私は別に住んでます。 いままでいくつかのアルバイトを経験してきたのみです。 実は今鬱病だと診断されそれ以来薬を飲みながら実家で案精しているのですが、私に電話で悩みがあると相談しに着ます。 それは仕事がしたくても病気のため出来ないということです。 実家は両親が共働きでも15万に満たないほど、きつい生活でそれを弟もわかっています。しかしそれでも必要なお金(たばこや生活費)は親からもらってしまいます。それが耐えられないようです。 基本的にまじめな性格で両親のことも考えているからこそ、こういうことで悩んでしまうようです。 私やお父さん、お医者さんは仕事はせずにゆっくり時間をかけて直せと思っていますが、当の本人が親からお金を借りてはいけない。自分で何とかしないと。。でも病気で仕事が出来ない。それがとても悩みだそうです。 いったい弟にどんなアドバイスをしてあげたらいいのでしょうか?

  • 鬱病の再発が始まったような気がしています。

    約4年程前に、職場の人間関係と、家庭の問題が原因で鬱病になりました。しばらく心療内科に通って、薬を飲み、カウンセリングに通いながら治療をしていましたが、すこしずつ回復に向かったり、沈んだりの繰り返しでした。職場の人間関係はどうしようもありませんでしたが、主人と別居し、一人で生活するようになり、鬱病の薬は、続けないといけないし、勝手にやめてはいけないと聞いていたのですが、通院も薬を飲むこともやめ、発症して3年過ぎた頃、落ち着いた生活が出来るようになりました。一年ほどは落ち込む事もなく、自分自身では治ったと思っていたのですが、最近また、月に一度は必ず、急に落ち込んだり泣きたくなったり…不安定になる事が多くなってきました。不安をかかえながら、初めて行った心療内科の先生が、とても嫌な先生だったので、心療内科に通う事も少し怖い気持ちがあります。でも今の私の状態は、やはり病院にいって、薬を処方して頂いた方がいいのでしょうか?

  • 同僚が鬱になりました

    先日、担当の営業から急遽呼び出され、私と同じ職場にいるA君が「うつ病」になっていると知らされ、困惑しています。彼は、とても真面目な男で、仕事はきちんとこなしていて、病気には見えなかったからです。私から見て、仕事上は全く問題なく、そろそろリーダー的な業務もやってもらおうかと考えていた矢先でした。 営業から、朝起きるのがつらく、たびたび会社に行きづらいことがあり、いつ休んでもおかしくないと本人から言われたそうです。通院もしており、診断書の結果次第では、本人が田舎に帰るかもしれないそうです。はっきりした理由がないので、本人もかなりつらいそうです。 2,3日前に、A君と顔を合わせたときは、引継ぎもちゃんとしていました。周囲にそれとなく様子を聞いてみると、「最初の頃は、話しても反応があまりなかったですけど、最近は受け答えもしていますよ。自分とは、たびたび話すようになってますよ。」と、コミュニケーションも取れていたようです。 本人とはできるだけ話すようにしてきました。 回答者の皆様は、こういった経験があるでしょうか。

  • 鬱で生活保護の人

    鬱病で生活保護を受ける人はどの程度の病状なのですか?ある30代女性が鬱病で生活保護を受けてますが、フルタイムで働き(12万位)+生活保護を貰ってます。でも初仕事で怒られた、仕事が上手く出来なくて上司から注意された等で鬱になり病院で「よく頑張ったね無理しなくていいからね」と言われすぐ仕事を辞める、また履歴書を出す、採用される、仕事がきついから鬱になり辞めるの繰り返しです。仕事を辞め無職になると、昼は友達とランチ、美容室に行く、カラオケ、夜は彼氏とディナー、居酒屋に行く、など普通に過ごせるみたいで、仕事をすると上手く出来ないなどで鬱になります。こうなるともう社会復帰は出来ないから一生涯生活保護を受けれるのでしょうか?

  • 鬱再発かも?

    最近明らかに自分がおかしいと感じます。 ・ほぼ1日憂鬱、夢中になっていた事がどうでも良く感じられ楽しくない ・食事量が減った割に毎日腹痛→日に3~4回下痢、胃痛もあり ・夜眠れない、眠れても何度も目が覚めて夢もリアルな物を沢山見る為寝たという実感がない。 その為疲れが心身共に取れず辛い。 ・些細な事で苛々するようになった。 ・些細な事で急に号泣するようになった。 ・毎日頭痛がする(1日二回は頭痛薬を飲む) ここまでは、この夏位から続いていました。 この時点で通院中の主治医には再三症状を訴え続けましたが、処方薬は特別変更なし。 それどころか何故か服薬中のパキシルを半分の量に減らされました。 パキシルは強迫性障害の為に処方されていました。 今も軽い強迫観念・行為はありますが日常生活に支障を来す程ではなかったのですが、半分に減らされひと月余り経過したこの頃、強迫観念と行為が今までより少しですが頻繁に出るようになりました。 そしてここ一週間位なのですが、仕事が出来なくなって来ました。 接客業なのですが、今までスムーズにこなせていた受け付けの手順で、手が止まる事が増えました。 レジ操作の際にレジの上で指がフリーズしたかのようにどのキーを押すのかわからなくなりアタフタしたり。 一年半やって来て、レジ配列も覚えているのに、急に頭が真っ白になります。 お客様がクレームを言いに来た時も、明らかなお客様の勘違いの場合以前はきちんと説明出来ていたのにも関わらず、今日もそれが出来ず、ただ謝るだけしか出来ず…。 何と説明したら良いか解らなくなるというよりは、思考が止まってしまい、説明する事を脳が止めて来る感じがして、色々な事が考えられなくなってしまい、結果謝るだけしか出来なくなるという…。 流石に、今まで出来ていた事があからさまに出来なくなって行っている自分に気付き、焦り、ショック、動揺を隠し切れず、また、出来なくなって行く自分が情けなくて仕方がありません。 薬を変えて欲しいのですが、主治医には何度相談しても無駄で、挙げ句には「抗うつ剤でとうこういう問題じゃないのかもね」と言われました。 先日、主治医を変えて頂こうと看護師と院長に相談しましたが、今更変えられない。主治医の先生との信頼関係もあるだろうし、あなた自身が先生に話して下さい、と言われてしまい、絶望しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。