• ベストアンサー

電気コードだけ買うことって可能ですか

project-k3の回答

  • ベストアンサー
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.3

http://www.zojirushi-fresco.com/fanoutlet/fanaBsho.asp http://www.zojirushi-fresco.com/fanoutlet/fanaBsho.asp 基本的に電気ポット用の電源コードはこの2種類です。 加湿器等もコレで大丈夫です。 7Aと12Aが有ります。 サイズも違いますので、本体を持っていくか、サイズを測ってお店に行きましょう。 大型の家電店であれば、対外置いてあります。  それでも合うかどうか心配でしたら、メーカー名と本体型式をメモって、販売店で注文してください。 必ず買えますから・・・ 取説も同様です。 販売店で買えますよ。  著名なメーカーならHPからのダウンロードでも入手できるでしょう。  。

s-orche
質問者

お礼

2種類しかないんですね!助かりました。実は失くしたのは他人のものだったので・・・

関連するQ&A

  • 電気ポットのコードの火災の可能性

    会社が2連休の為、電気ポットのお湯を捨て、コードはコンセントに差したままにしています。ポット本体には繋げていません。この場合火災の可能性はあるのでしょうか?

  • 電気ポットの電源コードのような電気部材

    電気ポットの電源コードのように、マグネットによる着脱の可能な部材を探しています 不意に力がかかったときに簡単に外れ、コードやプラグを痛めないようにしたいのです 現状、電源は100Vで、アース付です(そこはポットとは異なります) オスメス対の電気部材ということになるでしょうか 何かおすすめがありましたら、教えてください

  • 電気ポットの水が垂れて電気コードが濡れます。

    電気ポットに水を入れる際に蓋を開けると、 蓋の内側の水滴がポットの側面を伝い電気コードの差し込み口が濡れます。 これは流石に危ないのでは無いかと思うんですが、 欠陥品というより構造上仕方ないようにも思えます。 普通の電気ポットだとこういう事態は避けられるようになってるんでしょうか? 例えば、蓋を開けても、水が側面を滴らないのが普通なんでしょうか? 怖いので電気ケトルを早速注文しましたが。。。 実はこれに気づいたのは最近で、ずっと使っていても故障等は何も起こりませんでした。 象印の2007年ものの製品のようです。

  • 電気ポットのコードを『磁石部分から単に、はずすだけ』のと『コンセントか

    電気ポットのコードを『磁石部分から単に、はずすだけ』のと『コンセントから直接のプラグを抜く』のとは、どう、違いがあるのでしょうか? たとえば、コードをコンセントにさしたまま、電気ポットの磁石部分から、はずしたままだと、電気は流れて、電気が、消費されるのですか? 回答お待ちしています。

  • マグネット式の電気コード、他社製品に流用しても大丈夫?

    子供の咳がひどくて、加湿器を出しましたが、電気コードがないんです。仕方がないので、電気ポットの蓋を開けっ放しにして加湿する方法を考えましたが・・・。 ココでひらめいたのです!両方とも同じマグネット式の電気コード。試しにポットのコードを加湿器にはめてみたらぴったり合い、電源が入って動きました。 電気ポットはツインバード、加湿器はナショナルです。接続が不安定な様子はなく、順調に動いていますが、こういう方法は危険でしょうか? もし危険なら、ポットで加湿しておき、空焚き防止のため寝る前には切ろうと思いますが。

  • 電気コードはなぜ絡まるのか

    素朴な疑問ですが、電気コードやウォークマンのイヤホンって、ちょっと鞄に入れておくだけでもすぐに滅茶苦茶に絡まってしまいますよね。 あれって、もともと何か絡まりやすい構造になっているとしか思えません。 どなたか電気コードが絡まりやすい理由を科学的に説明してください。ゴムという材質、またはあの微妙に平べったくて中心に溝のある形が悪いのでしょうか。

  • 電気ポットの電源コード

    電気ポットや鉄板焼き器の電源コードって、足で引っ掛けても本体が引っ張られないように 本体に磁石で取り付けるようになってますよね。 あの磁石が付いたコネクタの部分て、パーツ屋でそれだけ買うことはできるのでしょうか。

  • 電気ポットの電源コード(メーカー違い)

    先日、会社で使っていた10年以上働いてくれた電気ポット(タ○ガー製)が壊れてしまいました。 そこで買換を提案したところ、上司から「自宅に使っていない同じ型のポットがあるからそれを使ってくれ」と言われました。 ところが自宅にあったのは、確かにほぼ同時期に購入されたものでしたが、メーカー違い(象○製)のポットでした。 更にそのポットの電源コードを紛失してしまったそうですが、今まで使っていたポットの電源コードが、ちょうど差し込み口に入るので、ポット本体は象○製、電源コードはタ○ガー製でも問題ないだろうというご意見でした。 自分はこれを聞いて、「メーカー違いだと最悪火災になるのでは?」と申し上げましたが、「オーバーな。差し込み口にきちんと入るのだから大丈夫だ。今までもそうしてきたが何も起こっていない。」とのこと。 おそらく延長コード程度に考えているのではないかと推察されますが、これ以上きつく言えず…。 個人的には、同一メーカーならいける場合もある、という程度の認識なのですが…。 とりとめのない文章ですがご意見伺いたくお願いいたします。

  • 電気ポットの洗浄ですが

    以前使っていた電気ポットですが、また使おうかと思っています。            中を見たら底のほうに水アカのようなものがついていました。              説明書ではクエン酸洗浄とあったので、やってみようと思いクエン酸を探しに行ったのですが量が多かったので買わずに帰りました。                        クエン酸は少量のものは売ってないのでしょうか、                   あるいはクエン酸以外に洗浄できるものはないでしょうか。                製造は確か2011年製と書いてありました。

  • 電気コード

    ノートpc電気コードの上に湯たんぽを乗せて少し寝てしまいました(湯たんぽに薄いタオルを巻いてました) きずいた時湯たんぽを離しましたがその時少し熱がありそれ以降は熱もなく電気コードは普通に使えますが熱によってコードがショートしたり煙、火があるのでしょうか?コードがおかしくなるんじゃないかと不安になりました