• ベストアンサー

E-ロゼット形成試験について

免疫検査学(一部、血液検査学も含む。)の質問内容なのですが………。 リンパ球のサブポピュ-レ-ションの検出法のお話です。 ↑サブポピュ-レ-ションの検出法って、何ですか? と、(1)E-ロゼット形成試験   (2)EA-ロゼット形成試験   (3)EAC-ロゼット形成試験     の違いが、分かりません。(違いについて、教えて下さい。) また、血液学的なことなのですが……  末梢血 血液像での割合のことなのです。   リンパ球の中の、T細胞とB細胞の割合が、分かりません。    それと、T細胞とB細胞の鑑別の仕方が、分かりません。        (T細胞とB細胞の不明な点について、教えて下さい。) これらのことが、分かる方は、詳しく、教えて下さい。                      宜しくお願いします。     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hobab
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

>リンパ球のサブポピュ-レ-ションの検出法のお話です。 >↑サブポピュ-レ-ションの検出法って、何ですか?  リンパ球は、末梢血の塗抹標本では、一様な形状をしていますが、機能などの面から、T細胞、B細胞、NK細胞などの亜群(サブポピュレーション)に分類されます。  リンパ球のサブポピュレーション(Subpopulation)の分類(検出)は、白血病などの疾患の診断や治療に必要です。 >(1)E-ロゼット形成試験 >(2)EA-ロゼット形成試験 >(3)EAC-ロゼット形成試験 >の違いが、分かりません。(違いについて、教えて下さい。)  E-ロゼット形成試験は、私は、昔、かなりの検体を扱いました。  E-ロゼット(E-rosette)は、ヒツジの赤血球(E)が、リンパ球の細胞表面に結合するか調べます。  E-ロゼットを形成するリンパ球は、T細胞が多いです。  E-ロゼットを形成するリンパ球は、細胞表面にCD2(LFA-2)と言う蛋白(インテグリン)を有していて、羊赤血球(の細胞表面の蛋白)と結合し、ロゼットを形成します。  E-ロゼットは、T細胞以外に、NK細胞も形成します(低親和性)。 http://hobab.fc2web.com/sub4-E-rosette.htm    EA-ロゼット形成試験は、実際に行った経験はありませんが、  EA-ロゼットは、ウシの赤血球に、ウシの赤血球に対する抗体(IgG)を結合させ、抗体のFc部分が、リンパ球に結合するか調べます。  EA-ロゼットを形成するリンパ球は、細胞表面にFc受容体を有していて、抗体(免疫グロブリン)と結合します。  B細胞は、Fc受容体を有していて、EA-ロゼットを形成します。 http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/imd/imd00302.html  EAC-ロゼット形成試験は、ヒツジの赤血球に対するIgM抗体(IgG抗体を使用するとEA-ロゼットと区別出来ない)を結合させ、さらに、C5欠損マウス血清(C3を溶血なく赤血球に結合出来る)を加え、赤血球に結合したC3(補体)が、リンパ球に結合するか調べます。  EAC-ロゼットを形成するリンパ球は、細胞表面に補体受容体を有するB細胞です。  なお、E=赤血球(Erythrocyte)、A=抗体(Antibody)、C=補体(Complement)の略だったと思います。 >リンパ球の中の、T細胞とB細胞の割合が、分かりません。  末梢血のリンパ球の場合、T細胞が約8割(55~85%)、B細胞が約2割(5~20%)です。  骨髄血のリンパ球の場合、T細胞は25%以下、B細胞は75%以上と言われます。  扁桃腺のリンパ球の場合、T細胞が50%、B細胞が50%と言われます。 >T細胞とB細胞の鑑別の仕方が、分かりません。  従来は、E-ロゼット形成細胞=T細胞、表面免疫グロブリン陽性細胞(FITCなどを標識した抗ヒト免疫グロブリン抗体が結合する細胞)=B細胞と同定していました。  近年は、モノクローナル抗体とフローサイトメトリーを用いて、リンパ球表面抗原(表面マーカー)を検査するのが、一般的です。  T細胞は、モノクローナル抗体を用いると、B細胞の抗体産生を促進するヘルパーT細胞と、ウイルス感染細胞などを破壊するキラーT細胞とに、鑑別可能です。

PIRPRI
質問者

補足

詳しく、ご説明有難うございます。 すいませんが、本文中に、分からない所があったので、補足に書きました。 『フローサイトメトリー』って、どんなことですか?教えて下さい。

その他の回答 (1)

  • hobabsan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

> 『フローサイトメトリー』って、どんなことですか?教えて下 > さい。  「フローサイトメトリー」とは、簡略には、リンパ球を浮遊させた液を、細く流して、そこにレーザー光を当てて、分析する方法です。  「フローサイトメトリー」は、当初、 「FACS」(ファックス:Fluorescence-Activated Cell Sorter)と呼ばれていました。  「FACS」では、リンパ球を、蛍光色素を結合した抗体と反応させ、マイクロノズルから浮遊液を滴下させ(水滴にはリンパ球1個のみが含まれます)、レーザー光を照射します。抗体が結合したリンパ球(陽性細胞)は、蛍光を発するので、その蛍光を受光器で感知し、オシログラフ上に蛍光強度の違いにより陽性細胞の分布や、大きさを分析し、表示します。また、浮遊液のリンパ球を、偏向板を用いて、蛍光を発する細胞(陽性細胞)と、蛍光を発しない細胞とに、分離させて集めること(Sorting)が可能となりました。 http://www.geocities.jp/motomchan/crypto/method/cytometry.htm  「フローサイトメトリー」を用いれば、顕微鏡で観察しなくても、ある抗原(CD分類で分類される血液細胞上の分子蛋白など)を、何%の細胞が、どの程度表面を有していて、その細胞がどの程度の大きさなのかを、分析することが可能です。  また、ある抗原(蛋白)を有するリンパ球のみを、細胞浮遊液中から分離して、取り出すことが可能です(Sorting)。  「フローサイトメトリー」は、ベックマン・コールターにより開発されました。  「フローサイトメトリー」の詳細は、ベックマン・コールター株式会社のHPを御覧になると良いでしょう。 http://www.bc-cytometry.com/cytometry.html

PIRPRI
質問者

お礼

2回も、分かりやすく、教えていただき、有難うございます。 要約、実習で、やった、意味が、分かりました。 本当に、有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう