• ベストアンサー

私の心が狭いのでしょうか?

会社に仲の良い同僚が3人います。(私を入れて4人です) その中の一人のコについてなのですが、彼女は明るくて面白く、とても良いコなのですが、徐々に気になるところが出てきてしまいました。 彼女は大学卒業後イギリスに1年間留学していたことがあり、それ以外にも学生時代には数多く旅行に行っていたようです。 そのためか、会社で話をする時の話題が9割海外にいた頃の話です。 はじめは何も気にならなかったのですが、洋服の話をしていても、食事の話をしていても、常に海外で生活していた時に起こった話題を話してきます。 私も他の友人も行ったことのない都市や街の話をずっと語られても、みんな相槌を打つことくらいしかできません。 本当か嘘かわかりませんが、彼女の家族や親族や友人はみんな医者・弁護士・一流商社・官僚ばかりで、桁外れの裕福な生活をしており、そういった話題(彼女以外の人の裕福な家庭の話)も出てきます。 また、彼女の中で、国立大学・有名大学を出ていない人=頭の悪い人・学歴がなくてかわいそうな人、という考えがあるようで、仕事の取引先の人とのやり取りの中でちょっと気に入らないことがあると、『あの人は○○大学だから仕方ないよね』と言ってみたり、うちの会社で有名大学通信課程卒業の人に対して、『○○大学っていったって、所詮通信でしょ。誰でも入れるじゃん。』と言ったりなどもしています。 私や他の同僚も一応国立や公立大学卒なので、彼女は軽い気持ちで言っているのかもしれませんが、聞いていて気持ち良いものではありません。一応注意はしましたが、どこ吹く風といったかんじです。 ちょっとした話をする時やランチの時など、彼女の口から出てくる話題がこういった内容ばかりなので、話をするのにとても疲れてしまいます。 私が彼女の話をめんどくさく感じたり、嫌だと感じるのは心が狭いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqua-city
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.6

こんにちは。 質問者様のことを、「心が狭い」とは思いません。 むしろ、気になるのは質問者様の友人の方です。 ・海外留学時の話ばかりをする ・家族や親族や友人はエリート揃い ・国立大や有名大学を出ていない人は、頭が悪くて学歴がない可哀想な人発言 こんなことを言っては失礼かもしれませんが、随分と感じの悪い方なんですね。 >彼女は明るくて面白く、とても良いコ と、質問者様はおっしゃっていますが、この話だけを聞いていると「どの辺が良い子なの?」と思ってしまいます。 人を見下して、優越感に浸っているのではないでしょうか? 「あなた達とは違うのよ。私って、こんなにスゴイんだから!」と聞こえてくるようです。 家族や親戚の話は、何処までが本当かは分かりませんが、「妄想」が含まれるということも考えられます。 (以前、質問者様の友人と似た感じの人と職場が一緒でした。誇大妄想が凄くて、それはもう大変でしたよ^^;) そういう方には、何を言っても無駄ですので、何を言われても「へー、そうなんだ。スゴイね。」でかわす(軽く聞き流す)のが一番だと思いますよ。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 彼女は自分の仲の良い人に対してはとても優しくて思いやりがあるんです。なので、完全に彼女のことが嫌だとかではないんですよね。 彼女の家族や友人の話なども、話す度に肩書きが違うなど、つじつまが合わないことが多いので、正直なところ話半分で聞くようにしています。 あまり真剣に話を聞かず、聞き流す程度でかわしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • uod
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.12

仲のよい人には思いやりがありやさしいということであれば 以前に同様のことを言われたとかでそんな背伸びをするようになったのでは? 嘘にも無理が出てきているようですし放っておいても悪循環なだけだとおもいます。 一時の付き合いなら放っておいても良いでしょうがこの先長くつきあっていくのであれば いい加減背伸びをやめさせた方が当人のためにも周りのためにもよいかと思います。 飲みにでも誘ってじっくり話して背伸びはもうやめようと諭してみては?

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 仕事で同じチームなので、一次の付き合いという訳ではなく、ある程度長く付き合っていかなくてはならないと思います。 ですが、彼女の話を聞いていると、おそらくとてもプライドが高いと思うので、私達が注意しても怒ってしまうだけではないかと思います。 あまり真剣に話を聞かないようにし、会社ではうまくやっていけるように努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.11

最近の彼女の話はいつも同じ話の繰り返しになっていることはないですか? 同じ話を聞いたときは「それ前にも聞いた。」と釘を刺す手もありますよ。 あなたたちも海外旅行にいっていろいろな経験をしてみるのも良いでしょうね。 それだけ海外の話が出来るのであれば業務上に必要になりそうな英訳などの仕事もしてもらいたいものですね。さぞかし英語はペラペラでしょうから。 学歴で良くわからない点があるのですが、仕事上つきあいのある人の出身大学を彼女はどうして知っているのでしょうか?

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 前に聞いた話をし始めた時は、前にも言ってたよね~。とは言ってみているのですが、それでもお構いなしといったかんじでまた話をし始めてしまいます。 また、同じ内容の話でも、登場人物の肩書きや出身校が聞く度に変わっていることも多い(つじつまがあってないんですよね)ので、注意仕切れないというか。。。 私達も海外旅行の経験はあったり、他の同僚で留学経験があるものもいるのですが、それを話してしまうと、調子に乗ってしまい、どこまでもどこまでも海外の話が出てくるので、なるべく私達からは海外の話はしないようにしています。 社外の人の出身校についてですが、その方は大学時代にラグビーをされていて、その大学がラグビーの有名校のため、色々な方がその人の出身校を知っているといったかんじです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

お話を読んで、その彼女は自信があるようでいて実は無いのかもしれない、といった印象を受けました。質問者さんは普通です。そういった彼女の行動は何度も我慢していると疲れて当然だと思います。 本気で腹を割って今後も付き合いたいのか、それとも仕事上さしさわりのない相手でいたいのか、それもダメならはっきり無視をしてしまうか(大人の世界でこれは厳しいですよね、でもそう考えるだけで少し楽になります)、この3つのなかから選ばれると、結論づけやすいのではないでしょうか。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 本当は自分に自信がない分、自分の周りを大きく見せることで、自分自身を大きくみせたいのかもしれないですね。 彼女と話をしているうちに、本気で腹を割って今後も付き合うのは難しいなと感じているので、仕事や会社ではうまくいくように努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.9

まあ自慢したいそして話す人がいないから、あなたたちにするのでは? 誰でも同じ事を聞けば嫌になりますよ。しかがないプライドというものがあり、偉そうにしたくなる年頃ですね。 まあ『また言ってる~」軽く流しましょうね。お世話になるかもしれないので

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 お世話になるというより、今も同じプロジェクトチームで働いているので、現在も仕事の様々な面で協力してもらっているかんじなので、あまり真剣に話を聞かず、聞き流す程度でかわして、今後もうまくいくように努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31461
noname#31461
回答No.8

>彼女の家族や親族や友人はみんな医者・弁護士・一流商社・官僚ばかりで、桁外れの裕福な生活をしており、 >そういった話題(彼女以外の人の裕福な家庭の話)も出てきます ご質問に出てくる彼女は、優良企業にお勤めなのでしょうか? もしそうでなければ「あら、あなただけ落ちこぼれなのね」って私だったら思っちゃいそう。 だいたい、仕事が裕福だからなんだ?って聞きたいです。 お話を聞いて思ったことは、家が裕福だったんだなーってことだけです。 大学卒業後、1年間留学したのは誰のお金? 学生時代に海外旅行に行っていたのは、誰のお金で行ったの・・・? 自分が精一杯バイトして働いて稼いだお金で行った、って言うなら感心します。 でもきっと、親のお金だと思うので、なーんにもスゴイと思いません。 親が裕福だっただけでしょ?って思います。 大学にしてもそう。だからなんです?って思っちゃいます(笑) そんなことで人を見下したり、周りの裕福話を永遠する彼女に対しては もう哀れ・・・って思いますね。 ・・・私はこう思うので、質問者様が心が狭いとは全く思いません。 なーんか、嫌な感じですよねぇー。 まだ上司の悪口とか言い合ってた方がかわいげがあるってもんです。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 確かにうちの会社がたいした会社でなければ、自分はたいしたことがないのに何でこんなこと言うんだろう?と思えるのですが、うちの会社は日本で知らない人はほとんどいないのではないかというような大きな会社なので、余計に自分に酔ってしまい、同僚である私達にも、遠慮なく思っていることを口に出しているのだと思います。 家族・親族・友人等の話をすることで、自分も人とは違うということを自慢したいのかもしれないですね。 あまり真剣に話を聞かず、聞き流す程度でかわしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.7

全く普通の感情だと思います。自分の自慢しかしない相手というのはうっとうしいだけです。まわりも同様の感情を抱いていると思います。彼女の家族や親族、友達なんてはっきり言って関係ありません。彼女自身がどうかということです!学歴やお金でしか物を語れない彼女はそれまでの人間です。デビ婦人みたいなものです(昔大統領夫人だといっても第四婦人だし今はただの芸能人です)。自分より下に思える存在を作ることで自分を上に見せたいという意識が無意識かもしれませんが働いているのでしょう。でもどんなに下に思える存在を並べ立てたところで彼女自身は変わりありません。結局はその程度の人間だということです。彼女のペースに巻き込まれて自慢を聞きまくるから疲れるんです。「ふぅーんだから・・・」くらいの気持ちで聞き流すようにするのが良いのだと思います。周りの人と同じようにただただかわいそうな彼女に相づちだけをついてあげるんです。一緒になって彼女のプライドをあげてあげる必要は無いと思いますよ。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。 確かに真面目に彼女の話を聞いているから疲れるのかもしれませんね。 あまり真剣に話を聞かず、聞き流す程度でかわしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deepimpo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

よくそんな人と、一緒にいれますね。感心します。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 正直なところ、話をしたり一緒にいるのはちょっと辛いですね。。。 でも、話を聞き流しつつ、うまくやっていけるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

いいえ。私は貴方が面倒くさく感じたり、嫌だと感じるのは当たり前だと思います。能ある鷹は爪隠すとこの漢字でいいのかわかりませんが、ホントに偉大な人は自分を大きく言わないものです。私はこの彼女こそ可哀想な人だと思いますよ。こういう方は自分に逆に自信がないのです。自信があれば、自分を大きく見せる必要うなんてないでしょ?そんなものです。だから、普通なんですよ貴方の考えは。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 彼女は、周りや自分をを大きく見せることで、自分は普通ではないということを私達に伝えたいのかもしれませんね。 私の心が狭いのではなく、普通な感情だということが分かって安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22493
noname#22493
回答No.3

そんなことナイですよ。 多分、他の2人の同僚もアナタと同じように思っているでしょう。 (私ならそう思います) 学歴や生い立ちで人を判断するなんて・・・・。 学校に行ってなくても自分で努力して成功した人はたくさんいます。 って言うか、そんなの判断の対象にならないし・・・。 同僚なので毎日顔を会わすわけですから苦痛ですよね。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 口には出していませんが、彼女が話し始めると、また始まった。。。といった雰囲気になるので、おそらく同僚も同じ気持ちだと思います。 毎日そういったかんじなので、みんなで一緒にても、段々と会話も少なくなってきてしまうんですよね。 とはいえ、仕事も同じチームということもあるので、心を広く持てるように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そういう人いますよねー。 私も駄目です。そういう人種。 心が狭いってわけじゃないと思いますけれど相性悪いんだと思います。 注目されたいんでしょうね。そして、周りの目も気になるんでしょう。 人の真の価値がどこにあるかもわからないばか者だと思いますよ。 まあ、そういう人はだいたい親友いません。 逆に、カワイソウだなって思って許してあげてください。 あなたは絶対に流されずにいればいいと思います。

skht
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 やっぱり注目されたいんでしょうかね。あとは優越感に浸りたいのかもしれません。 彼女の口から出てくる友人も次から次へと肩書きのある人ばかりで、つじつまが合ってないなぁ。。。とかんじることも多々あるので、実際には友人も少ないのかもしれません。 心を広く持ちつつ、話を聞き流しておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は心がせまいのでしょうか??

    現在通信大学に通う大学生です。 今回友人との事で相談に乗っていただきたいです。 私は高校卒業後短大に入学したのですが片道2時間半の通学や元々体が弱かったこともあり、すおレートでは卒業ができず1年留年してしまいました。 その後も1年は通学コースに通っていたのですがやはり体調を崩してしまい通信コースに編入し今は通算5年大学に通っている事になります。 その間に入院したり色々ありましたがどうしても大学は卒業したいので日々頑張っています。 しかし通常2年で卒業できる所を5年もかけているので少なからず私の中にコンプレックスというか通学コースの友人には引け目を持っているのも確かです。 先日通学コースの友人(A子)と久しぶりに会ったのですがやはり「卒業はできた?」という話になりました。内心「やっぱりでたか・・・」とは思ったのですが嘘をついてもしかたないので出来なかった事などを伝えました。 その時のA子の反応は爆笑しながら「もう無理なんじゃない?」の一言でした。 この時点で結構モヤッとしたのですが愛想笑いしか出来ず・・・・。 そしで後日A子と会う時に別の通学コースの友人(B子)とも一緒にあったのですがいきなり「この子いまだに卒業できてないんだよ(笑)」と言い出しました。 別に嘘をついてまで隠す事でもないので聞かれたら答えますが自分から言いたいかといえば言いたくないですし、それが友人といえど他人から言われるのはもっと嫌です。 後日他の友人も誘って海に行こうという話もあるのですがまた同じ事になると思うと気がのりません。 普段はとっても良い子なんですがそこの点だけはどうしても受け入れられなくて・・・・。 そんな小さな事でいつまでもウジウジ悩んでる私は心が狭いのでしょうか? また今後この友人とはどのように付き合うのがいいのでしょうか?

  • 心を開いてもらえない

    困った時はここにお世話になってます。 今回はすごく久しぶりに悩んでます。 私は今年4月1日から新しい職場に勤めてます。 その時ちょうど私より2週間前に入社した人がいてその人とすごく仲良くなり会社に行くのがラクになりました。 仕事はまだまだですが環境的に少し慣れてきた頃仲良くしてもらってた同僚が1ヶ月でクビになってしまいました。(パソコンの操作が遅いため) とても気の毒だったしショックでした。 そしてその人の代わりに新しい人が入ってきました。 私よりも5~8歳位年上で1ヶ月後に入社。 寂しかった私はその新しい人と絶対仲良くなりたいって思ってたくさん話しかけました。 でもその人は返事してくれる位で会話も続かず・・・って感じでした。 その人は私だけでなく他の人ともそんな感じです。 うっとうしいと思われたくないので私はしばらく話掛けるのを辞めました。 そしてある時、その人と共通の話題ができました。 某アーティストのファンっていうことがわかったのでしばらくはその話ができ、そのアーティストのライブチケットも取ってもらえることになりました。 嫌われてなくてよかったって思い嬉しくなりました。 チケットを取ってもらったからには仲良くならない訳にはいかないと思い、また私から話かけ始めました。 ですが、最近は話題も尽きてもちろん相手のほうから話もしてくれないしだんだん嫌気がさしてきました。 ライブのチケットも取ってもらうんじゃなかったとまで・・・。 その人とどうやって接していけばいいと思いますか?? チケットを取ってくれる訳だから私のことは嫌じゃないと思うのでただの無口?消極的?な人だと思うから心を開いてもらえるまで頑張るか、もうあたり障りのないように話することがある時だけ話せばいいでしょうか?? 小さい悩みかもしれませんがとっても悩んでますのでアドバイスお願いします。

  • 私の心が狭いの?

    派遣で働いていますが、 いつも食事をとる同僚、(私除いて)2人の出す話題にもううんざりです。 その内の1人とは、部署も同じで仕事も一緒にしている関係上、 仕事中もその1人からいろいろ聞かれて、逃げ場がありません。 内容は、とにかく私の個人的な事を遠まわしに根掘り葉掘り聞いてきます。 直球で聞かれる時と、2人話をして私の反応をうかがったり、 とにかく私を2人で会話の標的にして、いじりまくってきます。 正面からいじるのならまだしも(これも度を超すと腹が立ちますが)、 遠まわしに嫌な話題を出して、私の反応を見て、 仕事中は仕事中で、内1人から1対1で質問攻めに合うので 答えるのを拒否するにも限界があります。 (チョット食事を作ると言うと)彼氏いるの?結婚するの? 合コンとかお見合いパーティーの話とか、 ジャニーズの誰々がいいとか、 お見合いしてみたいとか (私がおっとりしたタイプだからお見合いしそうと思っているようです)、 以前いた職場で(私のような人が)結婚すると言って辞めたのに ある時離婚したと聞いて、 「今度みんなで食事するの。会話の標的にされるの覚悟で来るのかなぁ」とあざけった感じで話すし、 (私は昼食の量が少ないんですが)少ないねぇと言ってきたり、 どんな恋愛してきたとか (会話の内容によっては)意外に普通の人なんだぁとか、疲れます。 当初、2人とも職場のある人をさして「あーいう人いじりたくなるね」 と言っていたので(私はいじりたいと思いませんでした)、 人をとにかくいじって楽しむタイプなんだと思います。 私も一緒に行動していても、そういう対象にされているんだと 日を追うごとに感じて、惨めに感じたり、ばかばかしくなったり 腹が立ったりです。 いじる材料を相手の気持ちも考えず次々と出して 楽しんでいるようす。それも陰で。 1人は35歳を過ぎた同年代で、離婚後同棲中(元ヤンキーと本人談) 1人は大学生の子がいる(本人いわく夫の連れ子)45歳前後位の既婚者。 特に、後者の人は自分の事はあまり言わないのに、 ホント根掘り葉掘り聞いてきます。 私は派遣になってからは特に、職場の話題には誰でも入りやすく 誰も気分を害さないような話題を提供するように心がけてきました。 付き合いが深くなると、個人的な事に及んだ話もしますが、 今の同僚たちは、人によっては嫌がる話題ばかりが好きなようです。 お菓子も3人で食べようと昼食後広げるし、 嫌ではないし、悪いなと思いますが、 一日中休まる時がありません。 派遣の更新をしないという理由に、 同僚の話題に疲れるというか、 同僚と合わない、と言うのは自分の首を絞める事になるのでしょうか。 (理由としては、他の理由にした方がいいのか) 更新したくない訳ではありませんが、 環境上、逃げ場がなくつらいです。

  • 女ゴコロ? 意味不明です

    1年位前から、社内に「ちょっとイイな」って想えるコがいまして。 仕事以外の話なんかもしてたり、お互い軽く話し合えたり 時には甘えてくれるような間柄だったのですが… 先日 夜中に偶然、会社の同僚(男)と居る所を見かけてしまい(向こうは、コチラに気付いて居なかった様子) その時に、特に悪気無く同僚(男)にメールで、 『見たぞー!お前ら、もしかして付き合ってたの?ショックだな~』って送信したんですよ。 1日経ってから、同僚から 『彼女は、以前から二人の関係を誰にも絶対知られたく無いと言ってたから、内緒にしてくれ』と返信が来ました。 で、翌日から そのコの様子?というか僕に対する態度がガラリと変わり 日常会話も無くなり、すれ違っても目も合わさない なにより、いつも見せてくれてた笑顔が全く無くなってしまいました。 なんだか、すっごく元気もなさそうにも見えます。 僕としては、他人に喋るつもりは毛頭ないし、同僚と夜に会ってた事を茶化したり、冷やかしたりもしてません。 (今後もそんな事をする気も無いです) なんか、急な態度の変化に戸惑っています。 いったい何なんでしょう? 女ゴコロがわかりません。

  • 心が狭いですか?

    友達の中の一人に、とてもよくしゃべる子がいます。 私が話題をふって話し出す場合でも、聞きたいことだけじゃなく、余計なことも延々と話すんです。しかも落ちがなくホントに延々と・・・。 例えば、「この漫画ってどんな話?」って聞くと、完結に話して欲しいのに、内容を細かく細かく話すんです。しかも分かりにくくて、「でね、でね・・・」ってどんどん続いてこっちがもうイヤって態度をとっても話し続けます。 しかもその話が終わると似たような話をまた延々と話し始めます。そして私はどんどん無口に・・・。 あとどうしても気になるのが、うるさいんですよね。 失敗したときとかも、「いやぁ~!やっちゃったぁ!」みたいに、そんなに大声で言わなくても。ってのと、絶対に反省してない、気にしてないだろって思えちゃって。 「私は天然なの。皆にからかわれるの。」みたいな話をされても、正直言ってぶりっこに見えてしょうがないんです。 やっぱり人の価値観はそれぞれだと思うんですけど、どうしても「好き」にはなれそうにありません・・・。 もちろんいい所もあるんですけど、やっぱりなんかイヤで。 こんな私は心が狭いのでしょうか?

  • 海外の通信制大学について

    僕は現在20歳の社会人でこれから大学に進学しようと思っています。 僕は中学卒業後、高校はアメリカの通信教育を受けてきました。 高校卒業後、就職したのですが、今から大学に行きたいと思い、 今のところ日本の通学制の大学を受験する予定でいますが、 知人から、アメリカの通信制大学の話を聞いて少し興味があります。 特にイギリスの国立大学の通信はレベルも高いらしく、 現地の大学教育認可組合が許可を出している通信制大学であれば、 普通に現地のスクーリングに出席しなくても、通信で学位が取れると聞きました。 そこでいろいろ調べたのですが、 いくつかわからないところがあるので質問させていただきます。 まず、具体的に、大学教育認可組合が許可をだしてる海外の通信制大学では、 有名どころだとどういう学校があるのでしょうか? 又、仮に海外の通信制大学で単位をとった場合、それを日本の大学の単位に変換することは可能でしょうか? (将来的に大学院進学や、編入をする場合) もし、なにか分かる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 心の持ち方を変えるか・・・?

    僕は最近、話すことから楽しさを見出せません。 話すことを作業のように感じてしまいます。話題を探し、それを話し、それの反応が返ってきて、「あ~たしかにね~でも・・・」と強引に 話を繋げて、沈黙すれば「気にしないでいいんだ」と自分に言い聞かせつつも、結局沈黙が気になって、次の話題を探そうとしても特になく・・・。 昔の経験から、自分に自信がある時というのは、特に話してる内容は 変わらないのにすごく自然にふるまえる気がするんです。 なんか言ったら嫌われるのではないだろうか、面倒くさいと思われるのではないだろうか、つまんないんじゃないか、ほかのやつと話してるほうが楽しいだろうに、などという気持ちが、ないんです。 でもその自信がある状態にどうすれば戻れるか分かりません。 その時は彼女がいて付き合い始めだったので話題がたくさんあったというのもあるとは思いますが。 今は話すということ自体が誰との間でもつらく、そのせいで予備校も決まらない、元気も消失。 それでも話す機会はあるので、話すけど、自分の中では話すことがつらいという悩み、予備校の悩み、なぜ自信が取り戻せないのかという悩み・・・これが渦巻いているので、新しい話題も特にないです。 その悩みをさらけ出しても、結局自分をよけいに落としいれる結果になっています。 自分は自信があるときなどは、本当に誰とでも話せるので、その時の ノリでキャラクターが確立された感じもあります。 だけど実際今はこういう状態なので、そのギャップも自分ですごく怖いです。自信があるときは自然に振舞っていたはずなのに、今までの自分は本心にふたをして騒いでいたのだろうかとか、無駄に考えてしまうんです。 他の事に集中しようにも、「人と話すのがつらい」という状態では 何事も手につきません。学校でも「あいつと話すとなんか最近つまんないな」と思われてる気がするのと、そもそも話しかけてもなんなんだ?という気持ちでいるので、ストレスを感じるだけです。 かといって学校を休み続けるわけにもいきません。 人の希望に沿って自分を変えて生きてきたのは自分でもよくわかっています。だから、いじめられたりした事は特にありません。いじられる という事はよくありましたが、それはそれでノリで返してました。 気があう人と楽しく会話が出来て、そうではない人はそうだと割り切って、別にその人にどう思われるかを気にせず、自分の目標にむかって集中するときは集中して、毎日を健やかに過ごしたいです。 質問内容がわかりづらいですが、同じような経験があって、どう気持ちを切り替えて立ち直れたか、などのアドバイスがあれば欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 人間関係について

    こんにちは。私は最近アルバイトを始めたのですが、人間関係で悩んでいます。同僚と気が合わないとかではありません。私は入ったばかりで、回りの人たちは4月からずっと働いている人たちなので、話の話題についていけなかったりします。特にみんながもう職場を卒業した先輩の話などで盛り上がってる時は、なんか取り残されているような感じですごくせつないです。 みなさんだったらこんな時どうしますか。自分から積極的に話しかければうまく打ち解けられるような気がするのですが、なかなか他の人との接点を見つけられずに話しかけずらい状態です。なので、何かアドバイスがあれば、なんでもいいのでよろしくお願いします☆

  • 海外大学卒⇒日本企業に就職は不利?

    現在、通信高校に通っている高2です。 私はアメリカの大学へ行ってツーリズムを学び、 日本の大手旅行会社(JTBやHISなど)に勤めたいと思っているのですが 海外の大学を卒業した人は煙たがられるのでしょうか? また、通信高校へ行っていたことも不利になりますか? 教えてください。

  • 電気通信系の学科を志望している受験生です。

    電気通信系の学科を志望している受験生です。 大学を選ぶ中で、電気通信大学、東京農工大学、豊田工業大学で迷っています。 教授や研究室のレベル、就職や他大学への大学院への進学を考えた時に、どの大学がよいでしょうか? また、一応横浜国立大学も考えていますが、ここはどうなんでしょうか? こちらは余裕があれば答えてくれるとありがたいです。 では、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然つながらなくなった後に、エクセルやOutlookで使用する一部のショートカットキーが無効になりました。2列目の文字との組み合わせが問題となっています。
  • デバイスを削除して再起動したり、別のPC端末を使用してみましたが、同じくショートカットキーが使えませんでした。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。元に戻す方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
回答を見る