• ベストアンサー

領収書の作成

個人同士の取引で 建設機械を購入しました。 領収書の発行を拒まれたので、 私の方で作成しようと思うのですが、問題ありますでしょうか? ________________________  地雷家 様 ¥500,000円           但し、トラクターショベル1機  ●●市△町□123-45          渦巻 成人 ________________________ と、個人名で作成することになります。 領収書の使用目的は青色申告です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

渦巻さんの判子だけ忘れずにもらってきてくださいね。 三文判でかまいません。 日付も必要です。 印紙の件ですが、渦巻さんにとっては営業行為に当たらないとして、免税なのかも知れませんが、念のためあなたのほうで 200円貼っておくと無難です。 あと、余白部分か、納品書として別紙を付ければなお良いのですが、新品なのか中古なのか、中古なら何年ほど経過したものか書いておくと良いです。 減価償却期間の算定に必要です。

hayato-s
質問者

お礼

なるほど。写しが必要でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.3

________________________  地雷家 様 ¥500,000円           但し、トラクターショベル1機  平成18年○月▼日 ●●市△町□123-45          渦巻 成人   印 ________________________ ちなみに切りのいい金額ですので「消費税含む」など記載してもいいと思います。

hayato-s
質問者

お礼

税もありましたね。なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

領収証は、お金をもらった人が発行しますから、自分で書いた場合は、私文書偽造罪に問われます。

hayato-s
質問者

補足

・・・・発行を拒んでいる場合のご相談なのですが。 どうしたらよいのでしょう?自分で作成するか 第三者にでも依頼すれば良いのでしょう? 教えていただけませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書の保存方法は?

    今年から個人経営で店を始めました。 青色申告をしたいと思っているのですが、領収書の保存方法はどのような形がいいのでしょうか? 取引先ごとであるとか一日毎であるとか・・・ お願いいたします。

  • 領収書の発行に関して

    オークションで会社と取引することがあり、「できれば領収書を発行してくれないか?」と聞かれることがあります。 そこで質問なのですが、個人名で領収書を発行することはできますか? また、可能な場合、注意する点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車両系建設機械運転技能講習で、ショベルローダーは運転できるのでしょうか

    車両系建設機械運転技能講習 整地運搬積込及び掘削用を終了しました。 職場で、ショベルローダーを運転したいのですが、できるのでしょうか。トラクターショベルには運転できるようですが、ショベルローダーはどうなのでしょうか?教えてください。

  • 領収書の発行について

    会社間の商取引における、領収証発行について質問です。 支払を、買主の社員・個人(個人名)から銀行振込でした場合、 領収証の発行を売主に依頼できるものでしょうか?

  • 個人の領収書は会社に不都合?

    個人で領収書を発行すると相手の会社に不都合なことがあるのでしょうか。 ある会社と個人で取引をすることになりました。相手の会社が個人ではなく、会社の領収書がほしいと言ってきています。 個人では何か不都合なことがあるのでしょうか。会社なら都合のよいことがあるのでしょうか。 また、間に取引のない会社に入ってもらい領収書を発行してもらうことに問題はないのでしょうか。 今後取引をするために、会社組織を作ったほうがよいでしょうか。

  • デジタル領収書を発行したい

    デジタル領収書を発行したい ヤフーオークションでの取引に、 領収書の発行をしたいのですが、 今は取引ナビになっていて、メールでのやりとりは無くなっているため、 PDFで作成した領収書をどうやって落札者さんへ届けるのか考えてます。 できれば、双方めんどうなく、安全に送れる方法などはありますか?

  • 領収書の宛名を変更したのですが・・・

    建設業関係の会社で事務をしております。領収書について教えてください。 取引先のお客様から、品物の領収書を個人名で発行してほしいと依頼されたのですが、 担当者が現金を集金に伺った際、会社宛に変更してほしいと依頼されました。 宛名を変更したものは改めて郵送するとして、その領収書を一旦お客様へお渡しして きたのですが、後日、その個人名の領収書の返却を求めたところ紛失したとのことです。 こういった場合、個人宛の領収書は現金を受取ってないので、私どもでは通常 原本と控を合わせて宛名間違いとして処理しておりますが、その個人名の領収書が 戻らない場合、どのような処理を行うのが妥当でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 領収書について

    法的には領収書は求められたら発行しなければいけないらしいのですが、 昨今のビジネスシーンでは何かの取引でお金の振込が行われたら、 なにも言われるまえから発行するのが常識ですか?相手は銀行の払い込み証 などでも税務申告のさいにそれでかわりになるんですよね? 業種は出版で収入は印税です

  • 新幹線は領収書がもらえますか?

    今年から個人事業主になり、来年確定申告をしなければなりません。そこで仕事の用事で新幹線を利用することとなったのですが、この場合、JRは領収書を発行してくれるのでしょうか?また領収書を発行してくれない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 副収入?の領収書

    早い話、正社員(役員)でありながら、個人の方からの依頼の仕事をして ポケットマネーにすることが出来るかな?って質問です。 宜しく御願いします。 私は前記のとおり、会社役員です。会社の主な業務は住宅の施工会社なんです。 会社のほうは当然建設業許可(一般)の会社で、私を管理建築士として「一級建築士事務所」の登録をしています。 しかし、建築士事務所としての業務はほとんどありません。 そして、まれに知り合いの大工さんが自分で営業してきた物件の設計、建築確認申請代行をアルバイト感覚でやってました。(代金は自分の口座へ直行) そんな個人の大工さん相手だから領収書なんて求められなかったんですが、今回は建築主(施主)から直接もらってくれ。との事。 当然、領収書は求められるはず、というか家と建てた翌年には施主さんも青色申告をしなきゃならないでしょうから、よくわからないですけど減免を受けるのに領収書をださないといけないのかな?と・・・ っとなると市販の領収書ではまずいですよね? (発行者を例えば○○建築設計事務所) やっぱり会社の業務の報酬として正しく処理しないと後々ヤバイのかなっと思ってます。けど実際どうなの?っと思うことです。 本業(建設)が倒れかかってたら当然会社に入れますけど、まあそこそこ経営は順調なんで出来ることなら。個人の収入にしたいなあと考えますけど、無理なんでしょうか。 違法性、またペナルティを含めてご指導いただけますでしょうか。 ご指導宜しく御願いいたします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Adobe Acrobat Reader DC 64bitを使用している際に、PDFの印刷ができない問題が発生しています。
  • キヤノン製品を使用している際に、Adobe Acrobat Reader DC 64bitでのPDF印刷ができない問題があります。
  • PDFを印刷する際に、Adobe Acrobat Reader DC 64bitを使用していると印刷できない場合があります。
回答を見る