• ベストアンサー

郵便局の学資保険

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.2

保険期間がよくわかりませんが・・・ >3年前に郵便局の学資保険(18歳満期 200万円) 残期間が15年ということでしょうか? その間にご主人がお亡くなりにならないのであれば、即刻解約すべきでしょう。 学資「保険」であって、貯金ではありません。 いざ という場合の保障のためにかけたのではありませんか? 払込額を下回るのがいやであれば、そもそも貯金にしておくべきです。 貸付金額は、解約返戻金の最大9割までとなっていますが、一般には保険残期間まで一切利息を返済しなくても保険料さえ支払っていれば失効しないように減額した金額を出すことが多いです。

kiz001
質問者

補足

おっしゃるとおり、残期間があと15年あります。 やはり郵便局の学資保険は損ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の学資保険

    郵便局の18歳満期育英金付学資保険(保険料約2万/月,満期380万)を約2年間続けて,解約した場合に解約返戻金は払込額の何割位戻るでしょうか? また,上記の契約は義理の部分もあった契約でしたが,払込額よりもかなりの額で元本割れするので,再考したいです。 以前に聞いたことがあるのは,契約して2年過ぎれば,解約率とかの問題で当時の担当者や郵便局には特にペナルティはないと聞いたのですが,できましたら現役の郵便局勤務の方や退職された方に伺いたいと思います。

  • 学資保険での郵便局の対応。

    初めまして。子供の学資保険の事で悩んでいます。 前から学資保険に入らなくてはと思っていたのですが ちょうどその時郵便局の方が来て勧められました。 そこへ偶然フコク生命の方も訪ねて来て同様学資保険勧められました。 フコク生命の方は郵便局の学資保険を 「払った分全部は戻ってこない、うちは払った分は全部戻ってくるから郵便局は絶対損よ!」 と何度も説得されました。 しかし実家の母から郵便局にしなさいと言われこの前郵便局の学資保険を契約しました。 その時の事なんですが、若い郵便局員の方と少し偉いさんの様な郵便局員の方2人で来ました。 見積もりをしてもらっていると私の子供は未熟児で生まれてしまった為に学資保険には入れないとの事になり急遽、主人の名前での18歳満期の簡易保険にする事になりました。ただ子供には保証が無いだけで学資保険とは変わりないとの事でした。 しかし途中気になる所が色々・・・ 「保険料の引き落とし郵便局の通帳を作りますか?」と若い方が聞かれたのに 「いや・・君が毎月取りに行きなさい」 「でも通帳の方がべんりですし・・割引が・・」 「いやいやぁ・・いいから取りに行きなさい、また後で話すから・・」 みたいな感じで何か怪しくないですか? 郵便局とフコク生命どう違うのでしょう? 郵便局の対応はおかしくないですか? しかも結果学資保険には入れなかったし。 解約するなら8日以内なので何かアドバイス下さい。

  • 郵便局の学資保険の解約返戻金から貸付けを受ける場合

    郵便局の学資保険(子供2人分)で解約返戻金が現段階で60万ほどあることがわかっています。そこから、一時的に貸付けが受けられるとのことがネットを見ていてわかったのですが、手続きをしてから審査が終わって、実際に現金を受け取ることができるのにどのくらいの時間がかかりますか?

  • 郵便局の学資保険の、一括払いしようと思うのですが

    去年、平成18年に生まれた、O才の娘の学資保険で 悩んでます。郵便局の、学資保険に、100万円か200万円で一括で入ろうかと考えてます。一括で、払えば元本割れはしないし 貯蓄と、主人になにかあったときに、良いのではと 思ってますが、本当に良いのかどうか アドバイスがあればよろしくお願いします。 H15年に、生まれた息子には、100万円の郵便局の学資保険に 一括で入ってます。 他に、おすすめの保険があれば、教えてください。 ちなみに、私は、専業主婦です。

  • 郵便局の学資保険について。

    こんにちは。4歳9ヶ月の息子がおります。 生後3ヶ月から、郵便局の学資保険に加入しているのですが、 「学資保険といえば、郵便局」と思っていましたが、最近は様々な会社のプランがあることを知りました。 現在の簡保では、息子が15歳の3月で170万の満期になりますが、 毎月育英保険金などを除き、1万と少しの払い込みをしていますが、満期までの払い込みは180万と少しになるんです。 これは、まだ普通に貯蓄してるほうがましなのではないかと 思い始めました。 先月、息子が手術を受ける際に学資保険特約の保障内 ではないか、と思い窓口に行った所、審査が厳しく、数日の入院では何も出ません、とのこと。 別に共済に加入させており、もう簡保でなくてもいいんじゃないかと考え出しました。 民営化に対する不安もあります。 それで、もうじき5歳を前に、いま簡保を解約して、違うところに変えるというのは、如何なものなんでしょう? 簡保解約に伴う違約金?のようなものは発生するのでしょうか? 詳しい方、よろしければお助けください;;

  • 子供の学資保険(郵便局)について・・解約?

    3才の娘の学資保険は『郵便局』のものに入ってます。 知り合い(局員)の付き合いで入ったのですが、この保険元本割れしますよね。入院保障みたいのも掛け金によって額は違いますが含まれてます。 しかし 2人目が生まれて、この子が病気をもって生まれてきたのでどこの保険にも加入できないんです。そこで調べてたら『ソニー』の学資保険は医療保障などがついてないのがあって、わが子でも加入できるそうなんです!しかも元本割れしないっ!! 実際、小学校上がるまではほとんど医療費がかからないので医療保障はついてなくてもいいかなって思ってます。 そこで 2人共『ソニー』の学資保険に入ろうと思うのですが、郵便局の保険を解約しないとなんです。そこで疑問が・・・ 1・3年間は解約しない方が・・・   って聞いたのですがどういうことですか?(H16・6月から掛け  てます) 2・知り合いの付き合いで入ったため、解約すると何かその人に影響が   あるのでしょうか?成績的な事とか、お給料が減るとか・・・ この2点に疑問があり、まだ何も動けないでいます。 どなたか詳しい方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 学資保険について

    学資保険について 今子どもは8カ月です。毎月1万円子どものために貯金してますが 母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです 郵便局は元本割れすると聞いてはいりたくないのですが、保険契約者が亡くなったときの 保障があるのがいいなと思う程度ですが・・ 健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら 学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか? お助けください!

  • 学資保険、郵便局に加入後ソニー生命の方が有利と聞きました。乗り換えるべき?

    昨年10月に、元本割れを承知で郵便局の学資保険に加入しました。 18歳満期、200万円、月払い、こどもは3歳です。 保険料を既に3ヶ月分(約3.5万円)納入済みですが、今頃になってソニー生命の方がずっと有利なことを知り、あせっています。 今すぐ郵便局を解約して、ソニー生命に乗り換えた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学資保険を解約すべきか迷ってます

    平成13年1月から、月額12000円ほどの保険料で 満期保険金が150万の郵便局の学資保険に加入しております。 シングルマザーなので、息子の大学入学の足しにと 月々払っていますが、正直払い込みがきついです^^; 過去に二回、貸付をし全額で30万あります。 先ほど、郵便局の窓口で相談したところ 保険料の減額は出来るが、貸付金があるので、出来ないとのこと。 そこで、二つの提案を頂きました。 A案 全額解約し、解約返戻金60万余から借入金をひいて 現金30万手元に入れる。 そこから、別の保険(子供のための)に加入。 これは学資保険ではなく、23歳満期の満期保険金100万 掛け金が月9000円程度。 B案 貸付金30万返済し、150万の保険金を100万減額手続きをする。 月々の保険料は8500円程。 現在、赤字なのでまとまったお金がなく どこかから借り入れしようと懸案中です。 また、公庫から教育ローンを50万借りてます。 個人的にはA案だと、お金が戻ってきてウレシイ・・・ でも、あと5年後に息子の大学入学資金がなくなるのは辛い・・ どうしたらよいでしょう? どなたか、お詳しい方にご教授頂けるとうれしいです。

  • 学資保険の見直し

    娘が2人います。上の子が今年大学受験で先日、郵便局の学資保険が満期になりました。 それを機会に、下の娘の学資保険を見直したいと思います。 郵便局の学資保険は元本割れというのを良く聞くので、途中解約のデメリットを踏まえたうえで、お勧めの保険を教えてください。 契約内容:郵便局の生存保険金付き育英年金付学資保険(18歳満期) 加入年 1994年 保険金額 基本特約 15,630円  特約 1,320円 満期保険金額 3,000,000円 生存保険金額  300,000円 年金額      360,000円 現在中1で、今までに13.5ヶ月分(約2,700,000円)払い込みしています。 加入した時は、学資保険というと郵便局という発想しかなく、今になって本当にこのままでいいのか?と不安になりました。 かといって途中解約してまで、他の保険に変えるメリットがあるのかどうかも、分かりません。 どうぞよろしくお願いします。