• ベストアンサー

メモ帳について。

本当に基本的な質問で申し訳有りません。メモ帳を開いた時に、常に最大化に設定する事は出来るのでしょうか??毎回、自分でカーソルを使い大きくして終了すれば、その大きさのままで保存されるのですが…。最大化で設定したいです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

コマンドプロンプトにて、 start /MAX notepad とやると、最大化されて起動できそうなので、 そういうショートカットを作られるとお望みの事が出来そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

他の方が言っておられるように、自分で画面いっぱいまで引き伸ばすか、他のソフトを使って強引に最大化設定で固定するしかないですね。 もともと「メモ帳」という名前が示すように、本来はちょっとした単語や短い文を表示させておく、保存しておくといった用途に使うものだと思います。 メモ帳自体、常に最大化表示で使用することなど初めから考慮されていないようですし。 もしも、メモ帳以外のテキスト入力ソフトを使うのは嫌だ、でも常に最大化表示で起動するようにしたい、ということなのであれば、それはある種の無い物ねだりでは無いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ウインドウサイズを好みで設定するソフトウエアがたくさんありますので それらを使われてはいかがでしょうか? 私も私見ですが「必要は発明の母」

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/resize/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「基本的な質問」ではないように思いますが・・・。 スタートボタン→右クリック→プロパティ→ショートカットのタブ →実行時の大きさ→最大化 で可能かと。 私見を申し上げます。「わがまま」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>自分でカーソルを使い大きくして終了すれば、その大きさのままで保存されるのですが 大きくしたままでCtrl+(押しながら)「X」(右上の「閉じる」こと)で次回も大きいままのはずですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

>分でカーソルを使い大きくして終了すれば、 それしか手段はないですね。 TeraPadやEmEditor Freeならできますので、使ってみて下さい。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/terapad.html http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/emeditor.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモ帳の大きさ・・・。

    私はメモ帳をよく使うのですが、メモ帳へコピーや貼り付けをして、画面をある程度見やすい程度に大きくして(画面全体では有りません)保存させ、改めてメモ帳を開くと元の大きさのままで、見ずらいので改めて大きくさせる作業が毎回伴います。 質問がわかりずらくてすいません。 要は、メモ帳へ何かを(私は文字)保存した時の画面の大きさのまま、開けた時も画面は同じ大きさで、開けないんですが、同じ大きさのまま開く事、これって出来るもんなんですか?元々出来ないもんなんですか?

  • 「メモ帳の最大化」

    テキストファイルを毎回最大化するのが大変なのですが常に最大化にするにはどうすれば良いのでしょうか?基本的な質問ですいません。宜しくお願いします。

  • メモ帳を開いたときのカーソル位置を、閉じたときのままになるようにしたい

    メモ帳を開いたときのカーソル位置を、閉じたときのままになるようにしたいのですが。 Win98を使っていたときは、閉じたときのカーソル位置が保たれていたように覚えています。 WinXPに変えてからページのトップにカーソルが戻るようになりました。 設定を変える方法はないものでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。

  • 強制終了した時のメモ帳のゆくえ

    メモ帳で文章を入力中、突如PCがフリーズし保存しないまま 強制終了するはめになりました。 以前、メモ帳で入力したものは、保存できず落ちてもどこかに 一時的に保存されていると聞いた事があるのですが、 どこに保存されるのか分かりません。 お分かりの方、おられましたら教えて下さい。

  • メモ帳のようなソフトで拡張子設定ができるソフト

    メモ帳のようなソフトで拡張子設定ができるメモ帳のようなフリーソフトを探しています。 秀丸エディタのようなもので、基本設定に自分で拡張子の設定を行っておいて保存すると自動的に拡張子が設定したようになるソフトはありませんか?宜しくお願いします。

  • Microsoft Wordとメモ帳について

    Microsoft Wordは パソコンが強制終了された際、 起動しなおしてWordを開くと 自動修復機能で保存されていなくても セーフな時ありますよね? 仕事で今はメモ帳でのテキスト入力をしているのですが パソコンが固まってしまい 強制終了しかない時に こまめに保存することは心がけているものの 保存していなかった時にメモ帳の場合 全て消えてしまいます。 これって設定でどうにかなりますか? それともメモ帳はメモ帳ですから Wordみたいに自動修復機能なんてたいそうなものは ついていないでしょうか。

  • デスクトップにおいているメモ帳への保存の仕方

    メモ帳を使用しそのままメモ帳に保存する場合の方法を教えてください。 ファイル→(上書き保存)にしたのですが、(名前をつけて保存)と表示されメモ帳にそのまま保存する方法が解りません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 「メモ帳」使用時に、おかしなことが…!!

    仕事上、メモ帳を使用することがよくあるのですが、以下のような不具合が起こります。 1:突然カーソルが別のところ(空白部分)にある。 2:そういった場合にドラッグをすると他のところにあるはずの文字がそこに出てくる(ネット上で白文字を反転させていくような感じです) 3:エンターキーを押すと他のところにあるはずの一文がそのまま出てくる。 長い時間使っているせいかわかりませんがこういうことがよく起きます。 パソコンのメンテナンスはきちんとやっているほうだと思います。 ウィルスでもないようです。 メモ帳は毎回新たに開いているのではなく、保存したものを開き、書き直してはまた保存するという使い方です。 同じような不具合が起きる方いませんでしょうか。 一度目なら「元に戻す」でいいのですが、誤って二回やってしまうと…しかも文字の上でドラッグしてしまうと出てきた文字に文章がつぶされてしまい、どこをどう直せばいいか焦ってしまい、とても困ります。 私はこういうとき、その作業をやめて、メモ帳を一度閉じてからもう一度開きなおしたり、念のためパソコンを再起動させてみたりしています;; なるべくこまめに保存するようにしていますが、もしも解決策や注意すべきことをご存知でしたら教えてください。

  • 最大化…。

    メモ帳やソフトの説明書等を開く時に→いつも最大化表示をしているのですが一度閉じて→また開こうとすると→小さく表示されてしまい→毎回「最大化」ボタンをクリックしています。これは固定は出来ないのでしょうか?メモ帳等を開く度に常に最大化は出来ないのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD→60GBでメモリ→512MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • メモ帳で(HTML)ホームページを書きたいのですが

    使えるところはホームページ作成ソフトなどで作りたいのですが、簡単なところは、自分でソースを書きたいと思います。で、基本的なソースの書き方に関する質問ではなくて、メモ帳を(HTML)構成にする方法を教えて下さい。ソースを書く場合、ワードとメモ帳があると聞き、ワードを開いてみたのですが、何がなにやらさっぱりわかりません。軽いめまいを覚えたのと、以前、プレステ2で(geosities)に直接ソースを書いていたときのようなシンプルさがあり、シンプルなメモ帳にしようかと思っています。同じ要領でメモ帳に試しに簡単なソースを書いてみたのですが、(1)どうやってプレビューを見るのかわからない。(2)どうやってネット上にアップするのかわからない。(3)コンピュータの中のどこに保存するのかわからない。そして、(4)適当に保存して見てみたら、<HTML>中略</HTML>というふうに、ソースがそのまま表示されるだけで、なんというかホームページになっていなくて、ほんとメモ帳のままでした。例えば(geosities)だと、ソースを書いてる用紙はソースのままでも、プレビューをすると、ちゃんと(HTML)構成になっていますよね。<HTML>と入れないと表示すらされないという意味です。でもメモ帳では、このタグを入れなくても(文だけでも)表示されるどころか、タグを入れても認識されないというか。まとまりのない文になりましたが、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
印刷が薄いときに試すべき対策
このQ&Aのポイント
  • 印刷が薄くなった場合、インク交換だけで改善しないことがあります。適切な対策を取ることが重要です。
  • お使いの環境によって問題の原因が異なる場合があります。パソコンや接続方法、電話回線の種類などを確認しましょう。
  • ブラザー製品に関する質問です。質問内容を詳しく記載し、適切な回答を得ることができるでしょう。
回答を見る