• ベストアンサー

燃費向上商品についての質問

vockaの回答

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.1

 車で、シガーライターに差すだけの燃費向上商品を付けています。  効果は、「そういえばいいかな?」というレベルで、見違えて良くなるわけではありません。  私の場合、友人がネットオークションで誤って2個落札してしまい、安価であったため1個譲ってもらったという「ダメモト」商品ですので、外さずにそのまま使っていますが、直接店で買うとなると・・・多分買わないでしょうね。

watank259
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ”気のせい?”程度の効果(?)ですかね。。。

関連するQ&A

  • 燃費向上商品についての質問

    よく、燃費向上や、レスポンス向上を謳った、バッテリーターミナルに接続するだけの電機パーツ(コンデンサ?)が市販されていますが、謳い文句にあるような体感できるほどの効果は本当に出るのでしょうか? どなたか、感想(メリット・デメリット)をお聞かせ下さい。 ちなみに車は、ベンツV230('99)に乗っています。 宜しくお願い致します。

  • 信じている燃費向上用品

    いろいろなマユツバ的な燃費向上用品に排除命令が出たみたいですが、それなのにこれだけは本当に良くなるんだと今でも信じて疑わない燃費向上用品なんて有りますか。それは何ですか。 例、何やらプラグに付ける変なモノ、バッテリーと並列に付ける怪しいコンデンサ、バッテリーのマイナスとプラグの元を線で繋ぐアーシングやらというモノ、ガソリンパイプを磁石で囲むモノなど。

  • 燃費向上

    信号等で止まる時、止まった後にキルスイッチで一旦切り、信号が変わって発進する時にまたセルスイッチ等でエンジンをつけて発進する、とういう方法が燃費が良くなると聞いたことがあるのですが・・・効果あるのでしょうか。バッテリーは上がらないんですか。 バイクに関しての知識はほとんどないので・・・

  •  燃費向上グッズ(その2)

     燃費向上グッズ(その2)  度々すみません。 燃費向上で検索して ”燃費一番”とか言うサイトを見つけました。  面白いと思ったのは、効果第1位 は、トルマリンシート だったのです。  それも 100円ショップで売られている 健康グッズの物です。  使用方法はエアークリーナーボックスに貼り付けるだけらしい。  しかも どの人の投稿も、安くて一番効果的  とか 100円チューニング最高 とか  書かれています。  こんな安価で簡単なものならば 是非試して見ようと思うのですが、ボックスの内側に貼るか  外側に貼るか 分かりません。  詳しいかた 体験されたかた 否定されるかた 様々なご意見を御願い致します。

  • デイトナ or CBR

    そろそろ大型二輪免許を取得しようと思っているのですが、 それに伴って大型に乗り換えようと思っています。 そこでタイトルの出番です。 乗り換えようと思っているバイクの候補が トライアンフのデイトナ675、そしてCBR400RRです。 CBRの600でも1000でもありません。400です。大型とか言ってましたが、中型です。 カムギアの音に凄く惹かれたからですね。CBRの600や1000はカムギアでは無いので候補には挙げませんでした。 V型エンジンはあまり好きでは無いのでVFRやNRは考えてません。 要するに質問は「デイトナ675とCBR400RRで悩んでますので、乗ってみた感想や、 両者を比較した上でのメリットやデメリットがあれば教えて戴けませんか」・・・と言った感じです。 似たような質問を探しても、「デイトナとCBR600RR」「デイトナとCBR1000RR」しか見つからず、 私のような素っ頓狂な質問をする方を見つけられなかったので、ここで質問させて戴きます。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 燃費のよくなる添加剤

    私のバイク(マグナ750)は燃費が悪く(街乗りでリッター11~13km)またタンク容量も少ないので給油がすごく頻繁なので少しでもよくなればと思っています。 そこで質問なのですが、よくカー用品店で「燃費向上」とか書かれたガソリンタンクやオイルタンクに入れる添加剤が売っていますが本当に効果があるのでしょうか? 実際に使った方がおられましたらその感想、また「これは本当に効果がある」という商品がありましたらその商品名 などをお教えください。

  • 燃費グッズどれがいいですか?

    車の燃費向上、レスポンス向上グッズが各種ありますが webをザッピングしていると、効果があったり無かったり、 実際に試してみて少なからず効果があると経験された ものがあれば教えてください。  もちろん、エコ運転が大前提ですが。 とりあえず試してみるには以下のどれがおすすめでしょうか? ・燃料ホースを挟む磁石等 ・燃料タンクに入れるランナップ等 ・オイルに添加するモーターアップ、モーターレブ等 ・バッテリーに接続するサンダーアップ等 ・アーシング ・イリジウムプラグへの変更

  • CBR250RRの人気

    自分でもくだらない質問かなと思ってしまうのですが、ちょっと気になったので答えてもらえたらうれしいです。 89年か90年くらいに本田でCBR250RRというバイクがありましたよね? 同じようなバイク(と思っている)でよく話題に上がるのはNSRとかでCBR250RRはあまり聞かない気がします。 自分はCBR系が好きなのでCBR250RRは人気がないのかな、と少しさみしく思いました。 これは気のせいでしょうか? 実際は人気があったりして…なんて期待してるのですが。 それとも乗ったことがないのでわからないのですがCBR250RRはダメバイクなんでしょうか? 古いバイクだから聞かないのかな… CBR250RRの人気について、また乗ったことのある方の感想や俺も好きだ!なんて方がいらしたらなんでもいいので語ってもらえないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 何故か燃費向上?

    CB750F(FB)ですが7月まではコンスタントに16km/L程度でしたが、ここのところコンスタントに20km前後なんです。(ほとんど市街地走行) 乗り方が変わったわけでもなく(走り方や場所など)、バイクには部品交換や改造を加えた事もありません。その上ドノーマル。 ガソリンの入れ方はセルフ給油なのでいつもと同じ位置まで液面が見えるところまで給油しています。 タイヤの空気圧も規定値。 チェーン調整も規定値。 エアフィルタは3ヶ月前に交換ずみ。 オイルもホンダ純正で規定値。(交換は春秋の2回) 距離計の動作異常を除くとしたら燃費向上の理由は何が考えられるでしょうか。 夜な夜な誰かがガソリンを入れるなんてのも無しです。

  • 燃費や性能の向上?(インジェクション)

     バイクの買い替えを考えているのですが、インジェクションの利点が見つかりません。  カタログ等に因れば【環境への配慮及び燃費や車輌性能の向上】となってますが、性能表で見ると燃費及び出力(馬力)が以前の同型の物と比べて低下してるようです。  今回比較したのが《ヤマハ セロー250》です。 新型 http://goobike.com/catalog/YAMAHA/SEROW250/7027.html 旧型 http://goobike.com/catalog/YAMAHA/SEROW250/1775.html           新型           旧型 燃費       40.0 km/L        45.0 km/L 最高出力     14 kw (18 ps)     16 kw (21 ps) 最大トルク    19 N・m (1.9 kg・m)  21 N・m (2.14 kg・m)  性能表のみで比べると旧型の方が良さそうなのですが、実際に市街地を走行した場合の比較はどの様に変るのでしょうか?  【押しがけ】【キックスターター】が出来ないとも書かれていたのですが、これは電気的にガソリンを気化する事が原因なのでしょうか?  それ以外のメリット及びデメリットがありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。