• ベストアンサー

なぜ太陽風は真空の空間の中を通して影響を及ぼせるのでしょうか

素朴な疑問ですが、よく彗星の尾が太陽と反対側にたなびくのは、太陽風に吹かれてガスなどがたなびくため、という説明を聞きますが、真空中を(爆?)風がなぜ伝播するのでしょうか。昔、物理学者が仮定したエーテルの考えが、現在も形を変えて生きているのでしょうか。

  • okum
  • お礼率79% (79/100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuubou
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.5

まず、風と表現していますが、実態は我々が感じる空気の風ではなく大量の「荷電粒子」のです。 つまり、電荷を帯びた粒子が、大量に太陽から宇宙空間に発せられています。 粒子ですので、逆に真空中を移動するには、なんの抵抗も受けません。 質量があるので、彗星の尾のような水蒸気やガスも荷電粒子の流れに押されて方向を曲げます。 南極や北極で見られるオーロラも、地球の磁場に捕らえられて溜まっていたものが あるきっかけで南極、北極に降り注ぎ、空気分子と反応して発光するものです。 ですから、エーテルとは何の関係もありません。

okum
質問者

お礼

パソコンが壊れてしまい、ほぼ一ヶ月の間音信不通状態になり、お礼が遅れて申し訳ありません。名称からも思い違いがあったようで、大変よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.4

真空だと伝播しない と考えるのは、とても地球的だと思います。太陽からの光と輻射熱、さまざまの放射線、電波 X線、ガンマ線、ニュートリノなどなどあらゆる放射物は真空を進みます。 大気中を進むのは「音」ぐらいでしょうか。人類がエーテルを仮説に使ったのも遠い昔になってしまいました。太陽風という呼び名が相応しいかどうか判りませんが、いわゆる地球の風を想像しないで下さいね。

okum
質問者

お礼

パソコンが壊れてしまい、ほぼ一ヶ月の間音信不通状態になり、お礼が遅れて申し訳ありません。名称からも思い違いがあったようで、大変よくわかりました。どこかで、エーテル仮説が今見直されているというような話を読んだ覚えがあり、間違ったイメージでとらえていました。大変ありがとうございました。

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.3

風とは言いますが普通の気体の風ではなく、極めて高温で電離した粒子(プラズマ)の風です。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.2

何が疑問なのか今ひとつわかりません。真空だから、太陽から噴出した微粒子は太陽の重力以外には何にもじゃまされずに直進できると思うのですが。空気があれば当然減衰してしまって、遠くには到達しないでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

風というのは たとえであって、実態は粒子という実体のあるものです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%A2%A8

関連するQ&A

  • 太陽の作用によりガスやちりが太陽と反対方向に「尾」をつくる彗星。

    太陽の作用によりガスやちりが太陽と反対方向に「尾」をつくる彗星。 について質問です。 彗星の名称を2つ教えてください。

  • 真空は実在しますか? 理想概念ですか?

     真空中の高速は30万Km/秒(弱)ということですが これは真空が実在しうることを仮定しているのですか? それとも、何かの予測値ですか? 真空に近い状況は作れても、あくまで近似なのではないのでしょうか?  物理界は極限状態では特異な性質を有する場合が多々あり、「真空」とは単なる、理想概念であれば、光の伝播速 度の最大値が30万Km/秒(弱)というのも理想概念に なります。 どう考えたらいいでしょう?

  • 太陽系が平面上にあるのはなぜ??

    この間大学で円運動の話がでてきたのですが、 そこで太陽系の話になったんです。 で、とっても素朴な疑問なんですが… 太陽系がほぼ平面上で太陽を中心に回っているのはどうして?? だって広い宇宙、太陽を中心に星同士が縦に交わったり 斜めに回ったりしてもよさそうじゃないですか(笑) それが平面上でみんな回ってるって言うのは なにかしらそういう風になる力が働いてるってことかな?? それとも回り始める?段階で何かあった?? とにかくとっても気になってきちゃいました。 高校で物理を習っていない私でした(^^;)

  • 彗星の写真(縦)の尾の向き

    純粋な天文学の質問ではありませんが、昔からの疑問です。日本では縦位置の彗星(comet)の写真はほとんど「頭部を下にして尾が上に伸びた」構図です。彗星の尾は太陽と反対方向に伸びますので、夜間の彗星の尾は地平線の上方に伸びることが多くこれは納得できます。 ところが海外の書籍や雑誌などではこの逆の「頭部を上にして尾が下に伸びた」上昇するロケットのような彗星の写真もかなり眼につきます。下の写真はヘール・ボップ彗星が話題となっていた1997年の外国の雑誌の表紙ですが、一般の雑誌(Newsweek)も、天文雑誌(Astronomy)も右上に彗星の頭部があり左下に尾が伸びた同じような構図の写真を使っています。この違いはどこから来るのでしょうか。

  • 導電体であっても真空の誘電率分は電気力線がありますか?

    通常の金属は少し抵抗をもっていますので 完全に抵抗のない導電体を仮定してここに電圧をかけたとします。 導電体は高校物理の考えからすると、電気力線は全く通さないはずです。 一方で、どんな物質であっても真空の誘電率分電荷を貯めるため、 そのため電気力線が存在するという話を聞きました。 そうすると導電体であっても真空の誘電率分は電気力線があるのでしょうか?

  • なんでも否定したがる人

    だいぶ前に「アポロ宇宙船は月に行ってない」とか言って本までだした人がいました。 証拠として挙げたのは、アームストロング船長が掲げた星条旗がはためいていた。 とか、背景の山が全て同じだとか。 それだけで全てウソだという根拠も根拠だが、この人は宇宙は真空だから物質は何も ないとか、月の重力は地球と同じだとか言って、何を言っているんだと呆れました。 太陽風というのが常に太陽から吹いているということを知らないとは。太陽風というのは オーロラなどの光の現象を起こしたり、電波障害を起こしたりと地球上でも様々な影響 を起こしています。そしてハレー彗星の尾も太陽風が起こしているのです。 そして銀河系の中心部分からも銀河宇宙線という有害な放射線が大量に放出されているのです。 宇宙は真空だから何も無いなど、誰がそんなウソを言ったのか?。 そして月の重力は地球の1/6です。つまり月に着陸した際はバウンドして降り、船員も ジャンプすればかなりの高さにまで行ったのにそれも知らないとは。 今、それらを否定した連中はどうなったのでしょうか。知っている方は教えてください。

  • 真空のエネルギーは運動エネルギー(重力)の変化

     専門知識はありませんので教えてください。 たとえば、銀河と銀河の衝突や太陽(恒星の自転による地表面摩擦熱)などの運動エネルギー(重力)が熱エネルギーに変わりその熱でガスが燃え光(電子)に変化し、宇宙空間にそのエネルギーが供給され続けてているので宇宙は膨張しているという考えに物理学的・天文学的に理論上矛盾があるのでしょうか。  光は質量を持たないと聞きました。質量がなければ宇宙全体の重力は増えないはずですよね。

  • 宇宙を知らない人が宇宙を語る

    数十年前に「アポロ宇宙船は月に行っていない」とかおかしなことを言って 世間の注目を集めた人がいました。 なんでも、星条旗がはためいていたのが不自然だとか、映像の山の稜線が 同じものがある。とか言っていました。 それなら、ハレー彗星が太陽の近くを通る時に、尾をたなびいているのは 説明できるのですか?。と言いたいですね。 だいたいね、宇宙は真空だから何も無いなんて誰が教えたのか。 土星の環はどうなっているのか?。火星の大気はなぜ無くなったのか?。 天王星、海王星の輪がなぜ縦になっているのか?。なんて分からないでしょう。 昨日、ブラックホールの写真が公開されましたが、宇宙には他にも謎なものが たくさんあります。ジェットと言う中性子星の極点から発する荷電粒子の束なん て人知を超えています。 それに比べれば星条旗がはためいている。なんて簡単に答えが出せます。 月は無重力ではありません。地球の1/6の重力があり、自転しています。 また、地球や太陽の引力の影響も受けています。 それが、大気の無い月で星条旗が立てられていたら、どうなるでしょうか。 あらぬ方向へと星条旗が動いてしまいます。 地球の海が潮汐の干満を受けているのと変わりません。 このように宇宙のことが分からない人が、宇宙のことを知らない人を騙し 篭絡している。としか思えません。 それに、映像スタジオは風は御法度です。無風なのがスタジオであって、風 があれば、紙が飛んでしまうことにもなりますね。 どうして、このようなことを言う人が後を断たないのでしょうか。 どう思いますか。

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • 太陽熱給湯器と損害保険について

    築30年近くの中古住宅を2年前に購入した者です。 このうちには以前の入居者が25年以上前につけたと思われる 太陽熱給湯の設備がついていました(SANYO社のもの)。 しかし、これが正常に作動しているかどうかは定かではありません。 ただ、夏になるととても暑いお湯がガス給湯なしで 出てくるので、おそらく使えているのだと思っています。 悩みの種は、循環させるモーター音がかなりうるさく 近所にも迷惑だろうし、どうにかしたいと思っていた矢先のことです…。 訪問業者が、「屋根の上についている真空管があきらかに壊れている。 きっと春一番の嵐のときにこわれたのでは?それならば損害保険金がおりるから、そのお金でうちのものを新しくつけてほしい」と言うのです。 つまり、我が家が手出しするお金はゼロという言い方です。 私の疑問としては、 ●太陽熱給湯の設備が実際に壊れているかどうか不明 ●壊れていると仮定したとして、風害で壊れたという確証はない。 というのに保険金がおりるのでしょうか? また、仮に保険金がおりたとして ●そもそもリフォーム業者がそのような保険の手続きをするものなのか? という疑問があります。 のりかけていたのですが、やはり訪問営業という不安と そんなにうまい話があるのかという思いでほぼ断る方向に考えています。 似たような話を聞いたことがありますか? ちなみにその業者いわく、すぐご近所で上記の流れで施工がすんだばかりだと言っていました。