• ベストアンサー

試合前のアップについて

BANBAN77の回答

  • ベストアンサー
  • BANBAN77
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

アップの方法は人それぞれで、どれがよいというものではありません。 各自の普段の稽古量にも関係します。 しかし、一般的には、最低一度は心拍数をMAXにあげる必要はあると思います。 心拍数を上げる理由は、一度上げておくと、血管や気管が膨張し、血液や酸素を送りやすい状態になるためです。 一時間前にハードにあげて、その後休憩し、あとは軽めにというのがスタンダードではあります。 あまり稽古熱心じゃない人は、ほどほどにしないと疲れが抜けないでしょうけど。

関連するQ&A

  • テニスで試合までのアップはどうしてますか?

    アップの方法について、アドバイスして頂きたく質問しております。 経験もそんな長くないので、変な質問だったらすみませんm(_ _)m 試合でアップが足りないせいなのか、思うように(特にサーブ)打つことができません。練習でも、いきなりだと、殆ど入らず、数を打っているうちに入りだします。また打ち始めは肩や手首が痛くなってしまいます。。。。 このような私ですが、今度試合があります。アップ形式が"サーブ6球"のみ、コート外でボールを使った練習禁止となっております。 そこで質問なのですが、このように練習が少ない場合は、どのようにアップやプレーをされますか?試合でもアップのつもりで強めに打つ。又は試合なのでゆっくりでも入れるボールを打つ!!が思いつきます(普段は後者なのですが、時間がかかります)。よろしければ、皆様のスタイルを聞かせてください! また、練習が少なくても使える、アップする方法があればこちらも教えて頂けませんか 質問が多くなりました。 よろしくお願いします。

  • 今度フルコン空手の試合に出るのですが自分は試合と言えば数年前に少し極真

    今度フルコン空手の試合に出るのですが自分は試合と言えば数年前に少し極真のに出ただけなのでルールが分かりません。 正直極真のも大して分からないのですが、フルコン空手のルールを教えてください。 あと、同じく空手やってる友人から蹴りなどが強すぎると反則になるとも聞いたのですが本当ですか?

  • 試合前のウォーミングアップのメニューを決められません・・・

    今度学校の体育祭がありクラスで参加する団体競技があるのですが その試合前に行うウォーミングアップのメニューが決められなくて困っています。 立場上練習などのメニューを決めなくてはいけないのですが、それほど詳しいわけではないのでアイデアが浮かびません。 競技は、いわゆる『棒倒し』で試合時間は一分半。跳んだり走ったりぶつかったり結構激しい競技内容なんですが、ウォーミングアップでは一度肩で息をするくらいまで追い込まないと試合中すぐに疲れてしまうと聞いたことがあります。 どれくらいの強度の物をどの程度やればいいのか、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 ちなみにアップに取れる時間は30分、スペースはテニスコート半面~一面くらいです。

  • テニスの試合前にできること

    明日大事な試合があるのですが、何か少しでも何かのたしになるようなアドバイスとかありますか? 試合前にやっておいたほうがいいこととか、ウォーミングアップのコツだとか、これはしちゃダメとか 本当になんでもいいんです。 ほんの少しでも勝率をあげたいのでなにかありましたらどうかよろしくお願いします。

  • 運動後の心拍数の計り方

    以前通っていたジムの方の教わったのですが。 運動後の目安心拍数の計り方を教わりました。 本格的にスポーツを再開するので、ランニング後に測定しようと思ったのですが、忘れていました。 大体ですが、以下のような感じでした。 3分間9割で走って、手首の心拍数を何分??かでカウントして、その数を何かの数字で×と言う方法でした。 (心拍数)×(数字)=(運動後の目安心拍数) 分からないのは 走った後、心拍数を図る分は何分かと言うこと。 上の心拍数をカウントした数を何で(数字)カケルかと言うこと。 掛けて出た、その数字がプロアスリートでは平均どのくらいであれば正常であるかという平均。 本格的なプロアスリートの方も実践して、自分の体力の目安にしている方法です。

  • 陸上の試合前の調整法。

    今度初めて陸上の1,500mの大会に出ます。 レース開始は10時半です。 初めて試合に出るので、レース前の調整法がよくわかりません。 朝何時に起きれば良いのか? 朝はなにを何時頃に食べれば良いのか? レース前は何を食べれば良いのか? アップは何時ごろから、何をすればいいか? などを調整のことなら何でも結構です。 教えてください。

  • 今度、テニスの試合にでます。

    今度、5年ぶりにテニスの試合にでます!!! テニス歴は長いのですが、仕事の関係で試合には一切でれませんでした。 久々の公式戦で、ちゃんと打てるか不安です。試合となると足がしっかり動くかどうかが、かなり大切なところだと思うのですが、みなさん試合前のウォーミングアップってどうされていますか?

  • 激しい運動前のランニングの必要性について

    当方、35才で週に1度のペースでフットサルをやっています。 年々、体力の低下を感じているので、 試合前に少しでも体力を減らしたく無いと思い、ストレッチと軽いパス回しくらいしか やらないのですが、 特に1試合目が体が重いと感じる事が多いです。 急に激しく動き出しと体が重く感じてしまうのでしょうか? また試合前のウォーミングアップは、軽いランニング程度が良いのか、 ダッシュ等を数本行った方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウォーミングアップの重要性がよく分からない

    ウォーミングアップの重要性がよく分からない 質問のタイトルから素人丸出しですみません。 ウォームアップすることによって本番前の段階で体は疲れてしまわないのでしょうか? アスリートのかたが体を温めたり心拍数を上げるためにダッシュなど負荷の高いアップや、はたまた長時間かけてじっくりアップしますよね? 疲労は確実に溜まるはずですが、それ以上にパフォーマンス向上に影響するのでしょうか?

  • 心拍数について

    高校3年の女子です 心拍数についてかなりの謎があります。 心拍数が高いという事はどういう事なのでしょうか? 常に心配してるなど、性格との関連性はありますか? また時間帯によっても異なるものなのですか? 全くのイメージですが  食後に増えるとか 寝る前は少なくなるとか 問題は運動心拍数です Aさん:心拍数62 運動後142 Bさん:心拍数92 運動後172 これだけでどちらが体力があるか分かりますか? 心拍数は個人差があると聞きますが 運動後と差がない方が体力があるという事なのでしょうか そうだとしたら何故なのでしょう また心配機能との関連性はありますか? 質問が多くてすみません。 最終的に心拍数と体力との関係によって 山に登るのに有利な情報が欲しいです。 何かしら知っている方は是非教えて下さい。