• 締切済み

室外洗濯機について

crystalmegの回答

回答No.4

長年ベランダ洗濯です。 やはり、お風呂の残り湯が使いづらい。冬場は水が冷たいので汚れがやや落ちにくい。洗濯機が傷みやすい。室内のほうが気軽に洗濯する気になる。(人によるかも。) メリットは、安物の洗濯機を使い倒せる。漏水で階下に迷惑かける心配がない。すぐに外干しできる。天気の良い日のお洗濯の気持ちよさはベランダでのほうが味わえます。あと、洗濯機ってクローゼットなどに隠されてたり、脱衣場にあるとかじゃない場合は、けっこう見た目無骨で目障りです。そのぶん広く室内を使えたほうがいい、というのもあります。 みなさんは夜中に洗濯の音がしづらいことを言っていらっしゃいますが、1人暮らしの物件は室内洗濯のほうがうるさい。つまり、自分も他人の洗濯音で迷惑を蒙ることあり。(一階なら上の階からの漏水もしかり。)

yumekinoa
質問者

お礼

そうですね。残り湯が使えない!!盲点でした。漏水の心配はしなくてすみますね。 ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ユニットバスについてと、室外洗濯機置き場について

    今年大学に進学するので部屋を探しています。 二つまで絞り込んでみたのですが、ユニットバスと室外洗濯機置き場の使い勝手を知らないので、 どちらにすべきか非常に悩んでいます。 一つ目の物件は、 1.大学までおよそ1キロ 2.もう一つの物件より若干スーパーやコンビニに行きやすい 3.しかしユニットバスで洗濯機置き場はベランダ 二つ目の物件は、 1.大学までおよそ2キロ 2.家賃が一つ目より2000円高い 3.しかし風呂トイレ別で洗濯機も室内における 上記の例以外の要素は同じと仮定した場合、どちらを選ぶのが賢明でしょうか? 自転車で通学予定なので、距離は倍ですが実際そこまで負担にならないかと思っています。 が、雨が降って自転車に乗れない時は、遠いとそれなりにつらいのかなとも思いました。 普段はシャワーで済ますのでユニットバスでもいいと思っているのですが、 ユニットバスを今まで数えるほどしか使ったことがないので、本当に大丈夫だろうかと不安もあります。 室外洗濯機置き場については、やはりベランダに置くため壊れやすいという話を聞いたのですが、 中にあるほうが断然いいと言えるほどなのでしょうか? どちらの物件にすべきだ、といった明確な意見でなくて構いません。 何か意見やアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 洗濯物と室外機

     エアコンの室外機をベランダに置いています。  エアコンを使うと室外機から風が出るので洗濯物は部屋の中で干すようにしています。ベランダだと、ほこりなどを吹き上げている中に干すことになるからです。  皆さんはどうされていますか。本当はベランダで干したいのですが、どうしたものかと思っています。アドバイスお願いします。

  • 室外機に洗濯排水

    室外機をバルコニーに置いてます。 奥行きが狭く、バルコニーには隣と繋がっている排水溝があります。 隣の部屋の泡のついた洗濯排水がこちらまでよく流れてくるのですが、風とか雨で室外機にかかっても腐食したり影響はないですか? あと影響あった場合、5年延長保証とか効きますか?

  • 洗濯機の置けない物件で強引に洗濯機を使う

     一人暮らし向けのアパートだと、洗濯機が置けない物件もありますよね。  一階や近場にコインランドリーがあるとは思うのですが、  そういう物件の場合に強引に部屋の中で洗濯機を使うのは無理でしょうか?  3kd以下の小型の洗濯機や、手動で洗うランドリーポットがありますよね  それなら、バケツで水を入れて、部屋の中で回して、排水はバケツの中に水を入れることで解決できないでしょうか?  

  • 賃貸で洗濯機置き場の工事

    こんにちは、現在東京都内で賃貸の一人暮らしをしており、 引越し先を探しているもの(女)です。 先日物件を見に行ったら、 「洗濯機置き場が外である」という点を除けば 私の希望に近い物件を見つけました。 「洗濯機が外置きなんですね~」と言ったら 不動産屋さんが「工事すれば室内置きにすることができるかも」 「大家さんと交渉してみますか」 と言ってくれました。 工事になった場合、私の負担も当然発生すると思いますが まさか洗濯機置き場を変えられるとは思ってなかったので 本当に可能なのか?どのくらいの負担が発生するのだろうか? 想像がつきません。 不動産屋さんは、お知り合いに紹介してもらったので 信用できないかたではなく、無茶なことを言っているという 感じでもなかったのですが・・・ そのような工事を実際に依頼されたことのあるかたや 工事を実際に請け負う業者のかたがいれば 現実的に可能なことなのか、負担はどのくらいになるのか、 経験談をお聞きできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 洗濯物がカラっと乾かない悩み&室外機の風があたっても平気?

    マンションに引越して初めての梅雨・夏を迎えました。引っ越したマンションはベランダが南向きなのですが、上の階のベランダも当然出っぱっているので今の時期太陽の当たり具合は微妙です。洗濯物も8時間くらい出しておいても最近は湿度が高いせいか何だか湿っぽいような気もしますし、カラっと乾いてないような気がします。引越し前は住宅事情で部屋干しをしていたのですが、夏でももう少し乾いていた気がしますが、今の時期って外で干しても日がそれほど当たらないとカラっと乾かないのでしょうか? また、室外機の丁度前が洗濯物を干すスペースになっているので、室外機から出る風があたってしまいます。あたる部分は除けて干すようにしていますが、この室外機の風に洗濯物があたるのはやはりよくないですよね・・?ご存知の方、思い当たる事がある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンの室外機の音がうるさくなりました

    これは今日気がついたことですが、 エアコンの室外機の音がうるさくなりました。 ためしに室外機そのものを覆っているパネル?のようなものを 押さえると音がうるさくなくなります。 実は、2、3日前から室外機の上に置いておいた洗濯バサミが 勝手に落ちるようになりました。 私はよく朝洗濯物を干すときに、 洗濯バサミの入ったかごを室外機の上に置きながら 干していました。 ついついそのまま部屋へ戻すのを忘れ、 夕方洗濯物を入れるときに気がつくことが多かったのですが、 ここ2、3日はカゴごと前へ落ちています。 どうやら、1~2時間程度で落ちるようです。 今までこんなことはなかったので驚いています。 なぜ室外機が斜めになってしまったのか、 まったく理由がわかりません。 ですが、室外機はちょっとした衝撃でも 斜めになってしまうということはありえるのでしょうか? たとえば、布団を取り込む際にぶつかったとか・・・ でもよっぽど派手にぶつからない限り そんなことにはならないと思うし、理由が見当たりません。 音の原因は斜めになったことだと私は思うのですが、 こういう場合、どう対処したらよいのでしょうか。 マンションに取り付けられていたものだし 明日大家さんに相談してみようと思っているのですが、 こういうことは今までなかったので困っています。 どなたかアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 冬場の室外機を暖めると

    実際、自分の責任で、エアコンの室外機に水をかけると、かなり冷房が強くなると言うことを実感しているのですが。室外機の上にぬれタオルを置いてやると言う方法ですが。部屋の中にいてもタオルが乾いてきたなと言うことがわかるのです。 そこで、冬場に室外機を暖めればいいのではないかと思いました。過去にも同じような質問があったですが。その際、室外機にカバーをかけると空気の流れが悪くなり非効率。と言うことが書いてありました。 そこで、室外機に鏡を当てて、空気の流れを妨げない方法で、室外機を暖めたら。エアコンの暖房能力は上がるのでしょうか、あがるというか、効率よくなるのでしょうか 冬場は室外機自体を黒のペンキで塗ってしまえば、室外機が暖かくなりやすいからいいかなぁーと思ったのですが。 鏡で室外機を暖めると言うことが書いた質問が見つからないので、質問しました。

  • エアコンの室外機から出る風について

    ベランダの室外機の向きって、窓と平行に外向きに付いているのが一般的だと思うのですが、 今度引っ越す部屋は、窓と垂直にベランダの側面に内向きで設置されているので、 ベランダに出ると、まともに風が当たります。 この室外機から出る風って、あまり身体に良いとは思えないのですが、どうなのでしょうか。 またベランダで洗濯物を干す場合、この風が洗濯物に当たってしまいそうなのですが、これもどうなのでしょうか。 室外機の向きを変える工事をするか、何かついたてでもして風の向きを変えるか、しなければいけないかなぁと困っております。

  • エアコンの室外機から出る風は汚い?

    今賃貸のワンルームのマンションに住んでいます。 各部屋のベランダの端の天井に室外機が付いてるのですが、外に向かって(道路の方向)ではなく、横向き(隣のベランダの方向)に付けられています。 横向きなので室外機の風がベランダ全体に吹くのですが、洗濯物が汚れたり、室内換気の時に窓を開ける時に部屋が汚れたりしないでしょうか? それと、隣の部屋のベランダの室外機がこっちのベランダの向きに付けられていて、隣のベランダのエアコンのホースからヘドロみたいな水が出ていますが、エアコンが汚いと、室外機の風も汚いでしょうか? あと、隣の室外機の風の横れが、こっちのベランダまで届いて病気になったりしないでしょうか? ちなみに、どの部屋もエアコンの室外機の羽は洗浄してないと思います。 あと、ベランダを区切る衝立がありますが、天井の方までは隙間がかなりあるので、防風の盾にはならないと思います。 それでは、お願いします。