• 締切済み

バイトを辞める時の言い訳

今やっているバイトを辞めようと思っています。 車運転したり、荷物の積み下ろしなどで体力使う割には時給770円しかもらえないし。社員の人の性格もあまりよくないです。 すぐにでも辞めたいのですが、まだ一週間しか働いてないこともあって、 辞めるとはなかなか言いづらいです。 朝一番で電話して、「辞めさせてください」とか言うのってありですかね? 短い期間でバイト辞める時のいい方法を教えてください。

みんなの回答

回答No.4

 言い難いことを言う、というのも、社会人として必要な技術のひとつです。  1週間仕事をしてみたけれど、申し訳ないが辞退させていただきたい、とあと1日勤めたときに口頭で申し出るか、その「辞職願」として、その日の朝、直接あなたの人事を掌る方に、これお願いします、と手渡せばよろしいかと思います。  問題の辞職日については、アルバイト、1週間、ということで、配車や人材配分の状況からみて、相手に迷惑がかからなければ、本日限り、ということでいいでしょう。そうでない場合は、一応本日付でとしておいて、次の段階で、少なくとも給与は1,000円以上いただけないと、仕事と給与が見合わない、ということもやむを得ないでしょう。この数字は、もとの給与の3割程度なので、世の中の色づけとして異常なものとはならないでしょう。そこまでして必要なら、相手はあなたに頼むかもしれませんが、もうこなくていい、ということになるでしょう。  試用期間の概念が該当するかは別として、試用期間でも、2週間だったか(労働基準法参照)、使用者の側から、いつでも解雇することができることになっています。労使平等が原則ですから、法的にも、この逆もありといえます。  何ごとも、義理を果たし、合法的合理的に進めていくことがビジネスの世界では肝要と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1801
noname#1801
回答No.3

やはり電話で辞めるって言うのは少し無責任かもしれません。実際には結構そういう人もいるそうですけど。 理由は「仕事がきつくて続けられない」くらいでいいのではないでしょうか? まだ何か聞かれたりしたら、学生さんなら「勉強が大変になった」とか「課外活動と両立できなくなった」、フリーターの人なら「他にやりたい事(仕事)が見つかった」等を付け加えたらいいかと思います。多少ウソでもいいでしょうし、相手もうすうす気付くでしょうが、特に問題にはならないでしょう。 あと、社員に対する不満や人間関係の事は、これからも続けていくのならまだしも、辞めるなら敢えて言う必要はないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kito-cap
  • ベストアンサー率9% (17/172)
回答No.2

時給770円ってずいぶん非常識な安さだと思いますが、初めから承知の上なら「朝電話一本で・・・?」と言うのは非常識でしょう。 矢張り相手の責任者に礼を尽くして「~~の理由で辞めさせて下さい」というのが普通でしょう。 ただし、時給はこちらに任せておけのような曖昧な話で始まった事なら「この仕事なら、あと500円いただいても御免です!」 と云って、出さなきゃ辞めるという手もあるでしょう・・・。 アメリカ流に考えるなら、相手国のあらを探し因縁をつけるのが常套手段ですが、少しはシビアに見習った方がよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.1

逆に短い期間なのでしたら、『自分にこの仕事は合わないと思うので・・・』とかが通用する時期だと思います。 お仕事の内容が詳しく分からないのですが、例えば出入りの多い会社でしたら、すんなりと辞めれると思いますし(以前もそれで辞めた人が多いと思われるため)、引き止められるようでしたら、人間関係の話をぶっちゃけても良いかと思います。 僕も、バイトではなく社員でいた会社を辞める時すごく言いずらかったです^^; 確かに勇気のいる事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やって良かったバイト・悪かったバイト、教えてください!

    今までやって良かったと思うバイトの ・仕事内容 ・時給(日給) ・理由(その他) と、 今までやったハズレのバイトの ・仕事内容 ・時給(日給) ・理由(その他) を教えてください! 僕は 良バイト 内容:パソコンの販売とADSL加入の勧誘 時給:1400円(日給11200円) 理由:時給の高さが魅力。週5で働いて月収27万でした。ただ暗黙のノルマがり、それをこなせない日などは「研修」というなの「いびり」を受け、精神的に病気っぽい人もちらほら・・。販売・勧誘ができる方にはおいしいバイトだと思います。ただ、人と話したり物を販売するときの話術など勉強できた部分が大きかったので、やって良かったなと思います。 悪バイト 内容:派遣バイトの肉体労働 時給700~1000円(日給3~8千円) 理由:求人をしてる会社の補助として1日入るわけなんですが、勤務先には同じバイトがいます。彼らはその会社でバイトしているので給与が高いです(派遣会社に稼ぎの一部をとられないため)。なので、同じ仕事をしても給料が高いです。しかも面倒な仕事(辛い仕事)は全部派遣君に押し付けます。 参考までに引越し作業のバイト料 ・派遣8000円(8時間)3Fの荷物を猛ダッシュで積み下ろし ・正規バイト12000円(8時間)車で待機&新居まで運転&ちょこちょこ荷物運び 派遣で週6とか働いてる人いますが、月給19万とかであの仕事は正直割に合わないと思います。なので、同じ肉体労働するなら派遣じゃなくて引越しセンターなどで直にバイトすることを薦めます。 皆さんも印象的だったバイトなど、教えてください!!

  • ヤマトの、配送補助のバイト。キツイ??内容は??

    タイトルのバイト検討していますが、キツイでしょうか? 内容はどんな感じですか。 ネットで少し調べたのは [車に、ヤマトの運転手と乗って、荷物の配送と補助を行う] らしいのですが。 荷物とか、重いモノ多いのでしょうか? 時給が1000円なので、若干キツイのかな?? と、考えてしまいますが、、。 たまにキツイのは、いいのですが、 一日中、ずっとキツイのは、厳しいので、、。 宜しくお願いします。

  • 空港の荷物の積み下ろしバイト

    年末年始の空港での荷物の積み下ろしのバイトが今募集しているんですが どんな感じのバイトですか? 引越し並にきついんでしょうか? 体力に自信ある人がするものなんでしょうか? 経験者の方おられたらお願いします。

  • バイト時の交通事故について

    初めての質問です。現在時給1,000円程度で週に3,4日朝と夕方2時間ずつ、保育園のバスの送り迎えをしています。以前にバスの運転中に車をこすってしまい修理代で2万円程請求され、その時は保育園側に支払いました。今回もう一人の運転手の方が電柱にぶつけてしまい、レンタカー代等含め保育園側から48万円の請求を受けました。なおかつ連帯責任のような形で、4割はこちらにも負担するような話までありました。それはおかしいのではと思い、レンタカー代の請求は断りましたが修理代で8万円は請求してきました。すでにもうひとりの方は6割の金額を保育園側に支払いしています。 ここで質問ですが、この請求を支払うべきなのでしょうか?話を聞くと送り迎えのバスには、任意保険がかけられていないとの事。非常に危険な事ではないでしょうか? 当然ですが、こんな危険なバイトは即辞めようと思います。 今後、保育園側にどのように対応すべきかなどアドバイスいただければ幸いです。

  • 僕はバイトしていてわかったことが!

    僕は塾講師のバイトをしていて不満に思っていました。常勤(社員)から生徒のフォロー電話しろとかすぐに僕にふられます。 僕は電話とか面倒くさいしてきとーにやっていましたが、最近が気が付きました。 僕は人よりも高い時給をもらっているのですだから、電話くらいやるのは当然かもしれません (僕の時給は5800円、他は3200円)当然ですか?

  • バイトを変えるべきか?

    自分が弱すぎるだけでしょうか? 6ヶ月間ニートみたいな生活だっため、運動も全然やっていませんでした。 この6ヶ月間、バイトが決まらなかったんですが、最近やっと受かりまして、2日目になります。 しかし、そのバイトが酒屋で、力を使う仕事なんです。 突然やったので、筋肉痛になりました。体力も落ちていたので、重い荷物など運ぶと息が上がるんです。オマケに性格がマイペースなので、店長からちんたらやってんじゃねーと怒鳴られました。 ちんたらやるのは、自分の悪い癖です。でも、体力・筋肉がないとしんどいです。ワインや日本酒などのビンを落として割ったら、自分が払わなくちゃいけないんです。性格上、やってしまうかもしれないです。しかも、時給と交通費が曖昧に言われて、本当の事がわからないんです。 これから聞きますが… 本当は同世代の多い(女の子が普通にいる)職場で働きたいんです。 ニートで離れていた、人間関係を修復するために、そういう職場で働きたいんです。 厳しさはどこの仕事でも変わりませんが、普通に体力や力を使い、同世代が多くて曖昧じゃないバイトに移りたいんです。 それとも、今のバイトを我慢して続けた方が、将来にとっていい方法なのでしょうか?

  • 女ですが荷物の仕分けバイトはできるでしょうか?

    今の時期、短期で荷物の仕分け作業バイトの募集をよく見ます。 運送業者などで募集されてます。 この仕事は女性でもできるでしょうか? 私は昔一ヶ月ほど郵便局で重い荷物の積み卸しや配達を経験しましたが、あの頃に比べて体力がどうなっているかは正直分かりません。 その仕分けの仕事では何人か女性も働いておられるようですが、普段から筋トレしてないとやはり無理でしょうか?

  • バイトについて

    つい最近決まったバイトのことで困ってます。そこは時給が1200~1500円、研修期間中も時給は1000円で交通費も出してくれると書いてあったので、そこに応募しました。いざ面接に行くと、どうも話が違うのです。しかも面接した人も私が見た広告もあまりしらないみたいで、私に「研修期間中の時給はいくらってかいてありましたか?」って聞いてきたので。結局話し合いの結果研修期間中の時給は900円ということになり、結果待ちになりました。その二日後に採用の電話が来たのですが、「研修期間中の時給は850円なのですが、いいですか?あと、キッチン補助に入ってもらうんですが」と言われて私は驚きました。私はホールスタッフで希望を出したのに…しかも時給が下がってるし、履歴書にも調理補助なんかやったことないし未経験なのに…それでも私の住んでいる地域では悪い条件ではないし、働くことにしたのですが、やはり疑問に思い、その日は面接した上司がいなかったので、近くにいた別の先輩が聞いたところ、私と一緒の時期にバイトに入った子達が18才で私より下だからということ、前入った別の調理補助のおじさんが入って料理長が厳しいからという理由でわずか4日間でバックレたということがあったと聞きました。でも何故その説明がなかったのでしょうか。私はてっきりこれしか仕事がないからだと思ってたのに、回された理由が私が料理長に耐えれそうだからって…店長にホールに変えてくれと申請するのはダメなことでしょうか?また、時給のことで私は抗議しても大丈夫なのでしょうか?

  • バイトの給料について

    バイトするときって時給でもらうじゃないですか。 うちの近くのマクドナルドが時給900円から1000円くらいなのですが、 安くないですか?一時間働いて900円とか1000円じゃ割に合わないと思います。マクドナルドとかコンビニでバイトをする人に質問ですが、給料少ないと思いますか?

  • 停車について

    停車の定義の一つに、「5分以内の荷物の積みおろしのための停止」がありますが、 これは運転者以外の同乗者が、5分以内の荷物の積みおろしをする場合(運転者は車に乗ったまま)に停車となるということでしょうか。 それとも、同乗者がおらず、運転者自身が運転席から出て5分以内の荷物の積みおろしをする場合でも停車となるのでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-881ABタブレットからの印刷が突然できなくなりました。原因と対処法について調べました。
  • EP-881ABのタブレットからの印刷ができないトラブルについて解決方法をまとめました。
  • EP-881ABのタブレットからの印刷ができない問題について、考えられる原因と対処法を解説します。
回答を見る