• 締切済み

マフラー

orangestarの回答

回答No.4

どこで折れたかによりますが、長時間停車していると 排気ガスが車内に回りこんできて、死亡・・・なんて事も 考えられるので、直したほうが良いと思います。 触媒以降からマフラーはずしても車は走りますので、 うるさい以外は走行自体には問題ないと思いますが。。。 低速は遅いし、まわすとウルサイし、つらくないですか・・・?

shaberi
質問者

お礼

本当ですね… 近所迷惑も気になりますし… ちょっと辛いです。 なるべく早めには直したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マフラーのカタカタ音

    スカイライン32のマニュアルに乗ってます。 しばらく走って、止まると(エンジンつけたまま)マフラーからカタカタカタという異音がします。マフラーの中に石でも入っているかのような音です。 走っているときはまったく音がしないのですが。。。 車自体も古い分やはりマフラーも寿命なのでしょうか??ちなみに、マフラーは純正です。

  • スカイウェイブの純正マフラーについて

    バイク初心者です。スカイウェイブの購入を考えているのですが、マフラーについていくつか質問があります。 (1) エンジン音を爆音とは言いませんが、すこしだけ大きくて低音な感じにしてみたいのです。しかし変だと思われるかも知れませんが、私はスカイウェイブの純正マフラーの見た目がとにかく好きです。なにか加工することでマフラーを変えずに音だけ変える方法はありませんでしょうか?(合法的に) (2) (1)が不可能とした場合、純正マフラーに似た派手すぎないぼってりとした社外製マフラーはありますでしょうか?できれば商品名をお教えください。 (3) 社外製マフラーに付け替えた後、気分が変わったなどの場合純正マフラーに付け替えることはできるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • バイクのマフラーの音について

    こんにちは。 先日、中古のバイクを購入しました。 そのバイクはマフラーが社外のチタンマフラーに変えてある状態でした。音も純正に比べるとうるさいです。 私の住んでいるアパートは部屋の前が駐車場になっています。 ですので昼間~夕方帰宅、出かけるときはそのまま駐車場内でエンジンをかける。深夜は前の道路でハザードを出して停車、エンジンを切って押して持って行き駐車ということをしています。 このことを友人に話したらやり過ぎでしょ?家の前の道も幹線道路でうるさい車orバイクなんていっぱい通るでしょと言われました。 皆様からみて、もっとこうしたらとかやりすぎとか意見をいただけないでしょうか。 また、バイクはエンジンをつけてからすぐに発進しても問題ないですか? もちろん2-3km走るまではなるべくアクセルは開けずに走っていますが、 30-1分ぐらいは暖機運転しないといけないのかなと思って。 普段、道路にバイクを出してエンジンをかけて、迷惑にならないようにすぐに発進するので不安になり質問しました。 マフラーをノーマルに戻せばいいだけの話ですが、有名メーカーのいいマフラーですし、ノーマルのをまた買わなければなりませんので。 なるべく近隣住民の迷惑にならないように配慮しているつもりです。 よろしくお願いします。

  • マフラーをふさいでたかも・・・

    今日バイクで買い物に行ったのですが、途中家まであと1キロくらいのところへ来たとき急にマフラーの音が変になりました。 そのときすぐに止めればよかったのですが、結構大きな道を走っていたので、頭の中「?」マークが飛び交うまま帰宅。 駐車場に着いてバイクを降りたところ、菓子パンを入れたスーパーの袋が荷台からずれてマフラーをふさいだ格好になっていました。 すぐにエンジンをかけるのもなんとなく怖くてそのままにして家に帰ったのですが、やはりエンジンにダメージとか掛けてしまってるのでしょうか? 降りたときマフラーの臭いは嗅いだのですが、別段変な臭いはしませんでした 明日また乗るつもりでいますが、ダメージをみるのにどういったところに注意、または点検すればいいでしょうか? 恥ずかしながらバイクには詳しくないので、判りやすく教えていただけると助かります よろしくお願いします。

  • AF28DIOZXのマフラーのつまりと不調について

    こんにちは 現在スーパーディオZXに乗っているものです エンジンをかけてから暖気をしその後にバイクに乗っても スタートでブボボボやモォーーといったくぐもった音がマフラーから聞こえてきます エンジンの回転数が上がってくるとくぐもった音は気にならなくなります (それでも少し聞こえますが) 加速も悪く最高速は50~調子いいときはメーター振り切りくらいです (バイクは純正ですがウエイトローラーがなぜか純正6つから3つにしてあります) エンジンはセル、キックともにOKで大体キック1発でかかります エンジンがあったまっているときは2~3回でかかります マフラーはAF27のものが付いています マフラーの排出口にはオイル?のようなものがたれています 自分としてはマフラーが詰まったのかな? と思っているのですが最高速はそれなりにでてるからいまいちわからなくて・・・ それともウエイトローラーが半分しか入ってないのがいけないのでしょうか? はたまたキャブレターの清掃とかなのか・・・ マフラーが詰まっているのであれば交換と穴あけ以外で何かいい方法はありませんか? 灯油で洗う、パイプユニッシュ、焼くと言う方法ぐらいしかわかりません 一番効果的な方法を教えていただけたらうれしいです 質問が多い、駄文ですがどうか回答お願いします

  • バイクのマフラーについて

    今晩は、始めまして。 今週末に新しいバイク(GSX-R750)が納車されます。 そこで質問ですが、バイク乗りの皆さんはほとんどの方が純正マフラーを交換し、社外品等に交換されていると思います。 その理由は、見た目、音、パワーだと思います。 しかし、社外品にすると音も純正より静かになることはほとんどないと 思います。大体はうるさくなると思います。 バイクのマフラーはうるさくてもいいものでしょうか。 友人からいえば、車に気がついてもらえる、車道しかない道で真ん中を走っている自転車、歩行者に気がついてもらえると安全ということをうたっています。 しかし、隣人からの苦情がくるかもしれません。近所からも。 そう考えると、マフラーを交換するか、しないか迷います。 私もかつては、モンキーを直管で乗っていたことがありましたが、 そんなことをするような年でもないですし。 しかし、見た目はチタンやカーボンマフラーの方が正直好きです。 カスタムした感もでますし。 皆さんのバイクのマフラーの音量、音に関してどう思っているか、 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マフラーについて。

    私は車に全く詳しくないので、ここで質問しようと思います。 先日、エンジンをかけたときに、明らかにおかしい音がしたので車を降りて調べて見ました。するとマフラーの下の部分に数箇所穴が開いていました。 最近、近所の小学生達が私の車を止めている駐車場で良く遊んでいるのを見かけます。その小学生の仕業かと思っているんですが、もしかしたら小学生ぐらいでも簡単にマフラーに穴を開けることができるんですか?

  • マフラーにタワシ

    先日、マフラーの消音について質問した、バイク初心者です。 形が気に入っているマフラーですがやや音が大きいと思っています。 今日我流で、サイレンサーに金属タワシを詰めてみました。 使っているのは分解できないサイレンサーです。 覗くと穴の開いた筒状のものがありました。 針金で奥行きを測り、針金にステンレスタワシ(120g)を細く伸ばして巻き付け、細い針金で縛り突っ込みました。 結果として排気音は純正並もしくは純正以下になりました。 ちょっと近所を走ってみたのですが、走りはさほど変わったようには思いません。 心配なのはエンジンへの影響です。 初心者の我流の為、何か間違っている事があったらご指摘お願いします。

  • シビックフェリオの純正マフラー

    純正マフラーの音はどんなもんですか? それとエンジン周りをいじっている状態で純正マフラーの音は どんなもんでしょうか?

  • マフラーの水

    教えてください。スズキセルボ H6年式、エンジンF6A。 去年の冬(雪国です)自宅前でエンジンがかからず車屋さんに、きてもらったら最終的にマフラーの中の水が凍っていて 排気できない状態になってるとの事でした。そのときはマフラーの継ぎ目をゆるめ、簡易バーナーで暖めると・・・すごい水が出てきて 1発でエンジンがかかりました。その後、調子は良かったのですが 一冬の間にもう2回程 同じ事がありました。(特に寒い朝)  車屋さんのアドバイスでは、車のとめる場所が傾斜になっていて、フロントを下に止めてたので逆にする事。とめる前に少し空ぶかしをする事 等いわれました。  その後、夏場は調子良かったのですが最近またエンジンのかかりが悪く やっとかかったと思うとマフラーからものすごい煙(白い煙)がでます。一度エンジンがかかるとその日は調子が良い・・・の繰り返しです。  車屋さんに再度相談すると、やはり水が溜まっているとの事。水が出るのは異常ではないといいながらも・・・ちょっと多いなぁとの事。 燃料を変えたりして様子をみるよう 言われましたが、冬がくるのが怖いです。 何か良い方法はないでしょうか? ちなみにまだ燃料が半分程入っていて、別のスタンドには行ってません