• ベストアンサー

子沢山ってどうですか?

hibikiibukの回答

回答No.9

こんにちは。4人ですかすごいですね。 私は二人目妊娠中(3ヶ月)です。体質なのか、仕事も続けているのでストレスもあるのか、上の子の時も今回もつわりがきつく、もうこれで最後にしようと思っています。2人はさびしいんですけどね。。。 つわりがなかったら私もあと2人くらいは産みたいですね。 私が3人姉妹ですが、仲は良いです。お下がりももらったりやったりしています。血の繋がりって不思議ですよね。 自分たちがいなくなったらこの子達しかいないんだなと思うと多いほうがさびしくないですよね。 本当にうらやましいです。 経済的なことは確かに大変ですけど、子供しだいで勉強したければ奨学金などいろんな制度があります。お金で諦めるのは悲しいですよね。

aisori27
質問者

お礼

妊娠、おめでとうございます☆ 3ヶ月・・つわりの真っ最中ですね。 そんな中回答頂けて嬉しいです。 確かに私はつわりが軽いので子供を沢山産めるのかも・・。 つわりのキツイ人は、もうあんな思いはしたくないっていいますもんね。 hibikiibukさんも姉妹仲良しなんですね。 やっぱり兄弟姉妹が多いと大きくなったときにいいですね。 妊婦さんからの回答を沢山頂いて私も仲間入りしたいな~と思っちゃいました。

関連するQ&A

  • 子育ての場所

    僕は今19歳で大学1年生です。僕には付き合って9ヶ月の彼女がいます。彼女は18歳で短大生で、僕の彼女のお腹には2ヶ月目になる子供がいます。 今、僕の家族は産むことには反対で彼女の親は賛成している、という状況にあります。 僕は3人兄弟の真ん中で、弟は今年高校生になりました。兄も大学3年で大学院にすすむつもりでいます。だから僕の両親には経済的な援助を受けることができず、僕の母は身体に障害を持っているので僕の家族からは生活面でも援助はありません。 それでも彼女は意思を変えず、おそらく産むことになります。 出産後の赤ちゃんの家は彼女の家になり、僕は学校とアルバイトの合間をぬって赤ちゃんに会いに行くかたちになります。しかし僕は3人でアパート暮らしの方がいいと思ってます。赤ちゃんに「父」として認識してもらいたいし、また僕自身、自分の子供であるという認識や父性を持ちたいからです。また子供のためにもそれが一番だと考えているからです。 さらに、彼女の家庭の環境は少し変わっていて、両親は家庭内離婚しており、彼女の弟はダウン症で、今は元気ですが近いうちに必ず車椅子生活を余儀なくされます。また彼女は1年休学した後復学も考えており、2年後には子育ての一切を彼女の母親がダウン症の弟を見ながら担うことになります。 以上のことをふまえて、僕には彼女の家を子育ての場所にするのは賛成できません。 みなさんはどう思われますか?どこが子育てに一番いい場所だと思われますか?また、法的な話になるかもしれませんが、父親である僕に子育ての場所を決める権利はありますか? 読みにくく、つたない文章だと思いますが、みなさんのご回答をお待ちしています。

  • 夫の子ではありません

    言うべきでしょうか、今まで通りこれからも黙っていくでしょうか? 結婚は7年、息子ももう小学生です。 できちゃった婚で、当時はどちらの子かわからないまま主人と結婚しました。 息子の顔が向こうの昔の彼似です。2年前から悩んでいます。 主人はまったく気がついていません。 下にもうひとり息子がおりまして、その子は間違いなく主人の子です。 子煩悩でありがたいくらい子育てに協力的で、本当によく可愛がってくれてます。子供の相手、よくしてくれる主人です。 私が最低なのはわかっています。 このまま子供たちの為にも今の家庭を守りたいなんて虫が良すぎるでしょうか。 子供の為に、ではなく私の為に、私はどうするべきでしょうか。 ご意見ください。

  • 子沢山がうらやましい・・

    私は数年間の不妊治療で子供を授かり、今年出産しました。 生後3ヶ月になったところで、もう可愛くて仕方が無いです。 不妊治療で辛かったときは、一人でも授かればもうほかに何もいらないと思いました。もちろん今は幸せです。 でもやっぱり・・2人、3人と子供を連れている人を見るとうらやましくて仕方ありません。 夫の無精子症のため高度不妊治療で奇跡的に妊娠してこの子を授かりました。一人授かっただけでも奇跡であり、もう授かることは出来ません。(私には原因はありませんでしたが) 不妊でなくたって、一人っ子のご家庭は沢山ありますし、この子を授かっただけでも幸せでたまらないのですが・・。 子供が一人だけだってこんなに幸せなんだっていうエピソードとか、何か前向きなアドバイスをいただきたくて質問しました。何でもいいのでお願いします。私自身は3人姉弟で楽しく生きてきたので一人っ子の家庭のことがよくわかりません。 また、2人、3人の子供連れの人達を見てもうらやましくならない方法ってありますかね・・(ないですよね。。)

  • お子様のいるお父さん、お母さんに質問です。

    こんばんは。 23歳、年子の2児ママです。 質問の内容は、出産したい子供の人数についてです。 私は4人兄妹で、家も少し貧乏(ジュースやお菓子はなかなか買ってもらえなかった程度)で育ち兄妹間はすごく仲が良く、1番広い年齢差で9歳でも仲が良く、頻繁に連絡も取っています。 主人は男の2人兄弟の次男です。 お兄さんは独身で、年齢的にも結婚は難しく、主人と一緒になってからお兄さんと主人が話をしている所は見たことがないですし、主人は公言するほどお兄さんが生理的に嫌いです。 そして、お義父さんが公務員ということもあり不自由はせずに育ちました。 本題は、既に2人の子供に加え、私はまだ子供を出産したいと考えています。 私は例え多少苦労しても、たくさんの兄弟をつくりたいのです。 兄弟の大切さや有り難みが分かるからこそなのですが、、 経済的には、児童手当という有難い手助けがありまだ出産しても大丈夫だと私は思っています。 大学等の進学はさせてあげられないですが、私の実家では高校を出たら後は自己責任(言葉が見つかりませんでした)進学したければ、奨学金借りるなりしろという環境でした。 でも、私的には高校まで行かせてもらえた。それだけで有難いという思いでした。 しかし、主人は今の生活水準を落としたくない。 その理由だけで、妊娠を拒みます。 親が死んだ時、兄弟がいれば支えあえたりもできます。 たくさんの思いがあります。 そこで、お子様がいるお父さん、お母さん。 兄弟がたくさんいるご家庭だと子供社会はどのような感じですか? 経済的にどの位の負担で、どの位の生活水準で暮らせていますか? お子様がたくさんいる、デメリット、メリット。(悪い言い方ですみません) 働きに出ているお母さんは、精神的、肉体的にどのくらいの負担があるか。 一つだけでも構いません。 回答よろしくお願いします。

  • 一人っ子か子無しか。

    経済的な事情により、頑張っても一人が精一杯だと思います。 が、自分が一人っ子で育ってきて正直「一人っ子ってあんまり…」と思ってて、一人っ子はあまり好きじゃありません。 一人で両親の世話って正直大変だし、夫婦2人とも「どうしても子供が欲しい」とも思ってないし、どうせ子供を作るなら兄弟がいる環境が理想です。 なので一人っ子を育てるぐらいならいっそ子無しでもいいかと思ってるのですが、この考えはどうだと思いますか? 例え一人でも子供がいたらいたで幸せなんでしょうけど、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。

  • かんの強い赤ちゃんは、どんな子になる?

    いわゆる「かんの強い赤ちゃん」がいるということをよく聞きます。ちょっとしたことで起きたり、泣き止まなかったりで、大変だそうですね。一方、「かんの強い赤ちゃん」は、感情豊か、感受性豊か、優しい子になるとか、そんな話もよくあります。 私自身は今、3ヶ月の男の子の母です。うちは夫と私のマイペースで神経質でない性格を受け継いでか、泣き止まなくて私を悩ませるということはあまりないのですが、「感受性豊か」「優しい」というのは、結構、なってほしい子供像でもあり、うらやましい響きがあります。しかし、同じ父母から生まれた兄弟でも、全然違うとか。 そこで特に、2人以上のお子さんを育てられた経験をもち、そのうちひとり以上が「かんの強い赤ちゃん」であったという親御さんにお聞きしたいのですが、やっぱり相対的に「かんが強かった」赤ちゃんは、将来、感情豊か、感受性豊か、優しい子になる等、世間でよく言われていることは当たっていますでしょうか。またその神経質さ(?)は、大きくなっても持続するのでしょうか。

  • 人を羨む気持ち

    私は長男の嫁です。 娘が一人いますが、義両親から二人目を催促されできれば男の子… と言われています。 おそらく義両親的には、男の子でも女の子でもいいのでしょうが、 娘のためにも兄弟は必要だし、できれば長男だから男の子を… ということだと思うのですが。。。 義弟夫婦が男の子を授かったようです。 それを知らされた日に生理がきてしまいました。 心から祝福できない自分が嫌でたまりません。 こんな私に、神様は子供を授けてはくれませんよね。 私自身、本当に二人目が欲しいのかわからなくなってきました。 娘のためにも兄弟は作ってあげたいです。 でも3人のこの家庭でも十分幸せです。 義両親のプレッシャーから子作りしているのか、本当に二人目を望んでいるのか自分でもわかりません。 主人は、純粋に赤ちゃんが欲しいようです。 もう1度あの感じ(赤ちゃんのかわいさ)を味わいたい、 また娘のためにも兄弟が必要と言います。 もちろん、子供を一人産み育てると言う事は、それに伴う経済的負担は覚悟のうえです。 皇室じゃあるまいし、自分で自分を追い詰めています。 生理がきてしまったショックと、義弟の子供が男の子だと知って 気が動転してしまいました。。。 気持ちをきりかえて、来月がんばります。 こんな私に喝をください。

  • 子供

    私は2人子供がいて、自分の理想通り女の子(姉)と男の子(弟)が産めて、とても満足しています。 今の家族4人の生活がとても幸せなので、これ以上子供は産まないと決めています。 しかし、主人は『もともと3人は欲しかった。頼むからもう1人作ろう?』と言います。 私はそう言われるたびに、とても悲しい気持ちになります。 本気で主人のことを嫌いになりそうになります。 今が幸せというのもありますが、金銭的にも不安だし、2人でもけっこうヒーヒー言いながら育てているので、子育ての面での不安もあるのだと思います。 長くなりましたが、子供が3人以上いる方にお聞きしたいです。 子だくさんで良かったとはありますか? たくさんいると大変とか、悪いことばかりが目についてしまうのですが、実際はどうなのでしょうか? 私は今幸せですが、もともと子供が苦手なのです…(*_*)

  • 主人にそっくりな子の育児がつらい。。。

    結婚7年目の主婦です。 幼稚園児の子供が1人います。 先日主人から離婚を切り出されました。 私も主人にはもう愛情がないので離婚はしても良いと思っているのですが。。。 問題は子供のことです。 主人は今までも育児は全くせず、子供はこれからも私が見ろと言って来ました。 でも私1人で育てる自信がありません。 経済的にというのもあるのですが、子供の顔や性格が主人にそっくりで育児がつらいのです。。。 離婚したら主人は1人でノビノビと生活し(主人は家族をほったらかしで独身同様仕事をしてきたのでかなり給料をもらっていて、彼女もいるようです)私はこんな主人にそっくりな子供と2人貧しく精神的にツライ生活をしなくてはいけないのか・・・と考えてしまいます。 子供にとってはいい迷惑で、私は本当に最低な人間だと分かっているのですが、気持ちの切り替えができません。。。

  • 3人以上のお子さんがいる方

    私は23歳2児の母です。 19歳で長男を出産して21歳で次男を出産しました。 子供ってめちゃくちゃかわいくて、何人でも欲しい気持ちはあるのですが、経済的、肉体的、精神的なことが気になります。 私は4姉妹で、毎日がにぎやかで友達のような感じで買い物に行ったりカラオケにいったり彼氏の話をしたりでとても楽しくて4姉妹でよかった~って思いますが、2児の母になった今、親の苦労さがわかってきて 今すごく複雑なきもちです。 子供たちにとっては兄弟がいっぱいいたほうが楽しいだろうし、私自身もたくさんの子供に囲まれたらどんなに幸せだろうかとおもいますが、やはり経済的、肉体的、精神的なことが気になります。 3人以上のお子さんがおられる方のアドバイスや、現状などをお話いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう