• 締切済み

ホストCPから教えてgooの質問履歴が出てこない

mii-japanの回答

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

XPのPCは、教えてgooの質問履歴のみが表示されないのですか それとも、他のページ・サイトも表示されないのですか 質問履歴のみ表示されないのならば 質問履歴は、質問した当人のみしか表示されません *ログインIDが間違っているか、ログインしていない(閲覧だけならばログインしなくても可能です) *98PCでログイン済のため、XPではログインできない(されていない) 他のサイトも表示できないのならば ネットワーク設定です(プリンタ共有のためにIPアドレス自動取得から固定設定に替えたとか) 特にデフォルトゲートウェイ、DNSを 98と同じに設定してください

hatidon
質問者

お礼

*98PCでログイン済のため、XPではログインできない・・・・この件についてはただいま検証いたしました。両方からログインは問題なく出来ます。結局原因不明です・・・まずはありがとうございました。

hatidon
質問者

補足

まったく考えられない事なので不思議なのです。昨日ネットワークでクライアントのパソコン98からのプリンターの共有がうまくいかなくてホストのXPから教えてgooに質問して、見ようとしても過去のものや他のサイトは問題なくは見ることは出来るのですが当日質問して回答を見ようとしたらまったく開かずgooのサーバーが混んでいるのかなと思っていましたが、クライアントの方からだとすんなり開けるので、分からなくなり質問しました。なぜか今ホストの方から開いたらすんなり開けました。結局原因は分からずじまいです。お騒がせいたしました。お礼代わりとさせていただきます。

関連するQ&A

  • アプリケーション終了してください。という表示

    MCASの資格のテキスト(FOM出版)のCDROMを使おうとするとすべてのアプリケーションを終了してくださいという表示が出て先に進めません。 タスクマネージャーからすべてのアプリケーションを終了させたのを確認してから行っても同じ表示が出ます。 他にもやり方があるのでしょうか。どなたかご存じの方教えてください。よろしくお願いします・

  • タスクマネージャーで終了しても…

    いつもお世話になっております。ノート型VAIOでWINDOWS XP を使用しています。あるアプリケーションが何度終了させても復活します。どうしたらよろしいのでしょうか?ヘルプなどを使って色々な事を試みましたが、どーーーーしても治りません。 ●原因と思われる事項と減少● DVDを見ている最中に画像が止まった(海外DVDのための不具合か??)  ↓ 強制終了(再起動)  ↓ 再度DVDを見ると画像と音声が遅れ、非常に見づらい状態になってしまった。  ↓ ヘルプで原因を調査し、他のアプリケーションが立ちあがっている可能性を確認。  ↓ タスクマネージャでアプリケーションを終了させる(三つほど立ちあがっていたので全て終了)  ↓ 再起動  ↓ 再度DVDを見ると、同じように音声と画像が遅れる。  ↓ タスクマネージャでアプリケーションを終了させる。 を繰り返ししていますが、何度タスクマネージャーでアプリケーションを終了させても、再起動すると復活してしまいます。どうしたらよろしいのでしょうか????? ヘルプを見て色々手を尽くして見ましたが、まったく分かりません(T_T)

  • ドメインネットワークの、ホストPCのHDDがクラッシュした

    ホスト、クライアント共にXPで、ドメインネットワークを 構築していたのですが、ホストPCのHDDがクラッシュしてしまいました。 それ自体はさほど痛手ではないのですが、ドメインネットワークに参加していた クライアントPCが、全てOSにログインできなくなってしまい、困っています。 全てのクライアントPCは、OS立ち上がり後、Ctrl+Alt+Delキーを押すと 「Windowsへログオン」という画面が立ち上がります。 ユーザ名とパスワードは、全てのPC共に1つしか登録されておりませんでしたので、 以前のまま入力します。 ログオン先は、かつてのドメイン名と、ローカルの2つがあり、両方を試したのですが OSにログインすることができませんでした。 ドメインネットワークでクライアントであったPCですが、OSにログインできない以上 現在全く使い物にならなくなっています。 上記の状態でも、OSにログインする方法をご存知の方、 ご教授いただけますよう、よろしくお願いします。

  • LAN内専用のWEBサーバのマシンのホスト名

    LAN内専用のWEBサーバを立てるときの、サーバのホスト名とApacheの設定で疑問があります。 環境はCentOS/Apacheです。 一般的に公開サーバを構築するときのホスト名はFQDNで 【ホスト名】任意のホスト名.ドメイン名・・・(1) では、LAN内専用のサーバを構築するときのサーバのホスト名は ドメイン名にあたるところを「ホスト名.存在しないドメイン名」という形で必ず、ホスト名.ドメイン名の形で設定しないといけないのでしょうか? 【ホスト名】www.home.server ・・・(2) LAN内専用のサーバを構築するときのマシンには、必ずドメイン名の部分まで設定するものなのか それともホスト名だけを設定したらよいものなのかがわかりません。(一般的に) また仮に、・・・(2)のように設定した場合のApacheの設定なんですが ==httpd.conf== #ServerName new.host.name:80 (デフォルトで無効)を ServerName www.home.server:80 にすべきですか?デフォルトのまま無効でいいですか? そしてLAN内のクライアントからアクセスする場合なんですが http://www.home.server なんてしてもLAN内でwww.home.serverは見つけられませんよね? もし、WAN空間にwww.home.serverというホストが存在していれば、そっちにアクセスしてしまうから問題になりますけど・・・ LAN内専用に立てるサーバのホスト名と、LAN内のクライアントからアクセスするやり方として、 1.そもそもLAN内専用のサーバにはFQDNをつけない(ホスト名だけ) そして、LAN内からWEBサーバにアクセスするにはIPアドレスでアクセスする。 (なのでLAN内ではApacheのバーチャルホストは一般的に運用できない。運用しない) 2.LAN内専用のサーバであってもFQDNをつけてよい(ただし、ホスト名.存在しないドメイン名) そして、LAN内からWEBサーバにアクセスするにはIPアドレスか、内向けDNSで名前解決させるか、 クライアント毎のhostファイルを使って任意につけたFQDNでアクセスできるように設定する。 説明が下手ですいません。どうするのが一般的なのかがすごく疑問なんです。 今は、サーバのホスト名はホスト名だけ設定し、LAN内からアクセスするときはIPアドレスでアクセスしています。

  • 困ってます 。

    困ってます 。 WIN XP に入っているAcronisTrueImage11Homeをアンインストールしたら 途中で止まってしまい、キャンセルしたら、反応がないので、 Ctrl+Alt+Deleteを押したらタスクマネージャーが起動ししばらくして、 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした 0xc0000142と表示され 」 「OKをクリックしアプリケーションを終了してください」 とでるのでOKをクリックするのですが、反応がありません。 現在そのままにしているのですが、 どのような処置をすればよいか困っています。 HDDが動いているようなのですが、強制終了しかないのでしょうか? PC初心者なので、宜しくお願いいたします。

  • ホストに接続の際に・・・

    HPを更新しようと思い、ホストに接続しようとしたのですが、 < ホストから切断されました。 > < エラー : コマンドを送信できませんでした。 (1013-0) > < ホストにログインできませんでした。IDまたはパスワードが間違っていないか確認してください。 > と表示されて接続できません。 前回までは異常なくできていたのにここ最近はまったくできません。何日も試していますがだめです。 ホストアドレス、ID、パスワードなどはすべて合っています。 他にもいくつかHPをもっているのですがどれもホストに接続できません。 原因が分る方教えてください。 FTPクライアントソフトは「NEXTFTP4」を使っています。他のソフトで試しましたがそれも駄目でした。 よろしくお願いします。

  • vb6.0からのタスクの終了

    VB6.0について質問です。 VBからタスクマネージャーのアプリケーションに表示されているタスクを 選んで終了させたいのですが可能ですか? (例えばいくつかアプリケーションが起動しているなかメモ帳だけを終了させたいです。) ご教授お願いします。

  • タスクマネージャでの終了について

    アプリケーションソフトを、タスクマネージャで終了させると何か問題はありますでしょうか? というのは、先日こちらで質問させていただいたことの経過なんですが、常駐ソフトをショートカットキーで終了させたいというものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4530593.html この質問時点では思いつかなかったのですが、タスクマネージャを使えば可能かと思い試してみました。 キー操作記憶型マクロ作成ソフトで、タスクマネージャを起動し目的のプロセスを選び終了、という流れのマクロのファイルにして、それをショートカットキーとして登録したところ、うまく目的のソフトを終了させることが出来ました。 ただ、正常に起動しているアプリケーションソフトをタスクマネージャで終了させると何か問題は無いかと心配です。 タスクマネージャで終了させるのは、アプリケーションが応答無しになったときやむを得ず、というイメージがあるので・・・ コマンド文?とかが書ければもっと真っ当な方法があるんでしょうけど、そういうのは全く分かりません。 こういうことをすると良くないものでしょうか。やめておいたほうがいいですか? どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 教えて!gooから入ると・・・

     一週間前くらいより、「教えて!goo」の質問タイトルをクリックすると、頻繁に、画面が白くなり、見られません。(一番上のカテゴリーは見られます)  全てではなく、見られる質問もあります。 OKwebより、入ると、こういう問題はありません。 また、gooのHP(ニュース、他)はサクサク表示出来ます。  画面が白くなってる時、タスクマネージャーで見ると、CPUの負荷が100%になっています。 その100%になってる時点で、もう一枚、IEを開いて、OKwebでgooで見られなかった質問を見られます。  最初から、OKwebから入ればいいのですが、ずっと見られてた「教えて!goo」がこんな不具合なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • タスクマネージャで終了できないプロセス

    Windows2000/XPや2000/2003serverで アプリケーションが応答無しで以上終了した後などに ウィンドウは消えてもプロセスがタスクマネージャに残ることがあり、 タスクマネージャから「プロセスの終了」と選択しても 「アクセスが拒否されました」と止められないことがあります。 OSを再起動する以外でこれを止める方法ってありませんか? CUIでできればうれしいのですが、なければGUIでも。 よろしくお願いします。