• ベストアンサー

絵本の読み聞かせ

walschの回答

  • ベストアンサー
  • walsch
  • ベストアンサー率53% (35/65)
回答No.1

>このくらいの年の子供は絵本を読んであげたときおとなしく(興味を持って)聞いていますか? 興味を持って聞いていますが、それは母親次第です。 母親側が「どうせまだこのくらいの歳だし、聞いてても理解できないだろう・・」と思って上の空で読んでいては子供側は「あっ、これは別に必要のないことなんだ、お母さんも不快みたいだし興味を持ったら毎度悪いかな・・」と思い、興味さえ持たなくなります。 人間関係でも同じことですが「人間関係は心の映し鏡」 自分が不快に思っていれば、相手が楽しんでいても自分には不快に見えます。 また逆に自分が楽しい、良いと思うことを不快そうに言っても相手は不快に思い、結果、相手にも自分が不快そうに映ります。 それを見た自分からは、また相手が不快に映ります。 母親が最初から興味がないのにそれを提供しても子供が興味を持つはずがありません。 自分は興味もないし更には相手をも不快にさせて結果、自分も不快になることを進んでやりたいと思いますか? しないと思います。 >興味を持ってなくてもコチラから積極的に読み聞かせた方がいいのでしょうか。 積極的にというより、寝る前などに習慣化させて自発的に促すことが大切です。 読み聞かせはとても効果的なことだと思います。 私も1歳の頃から小学校2年生くらいまで毎晩母に絵本の読み聞かせをされました。 2歳前には自分で本を読めるくらいになりました。 読めるようになっても読み聞かせは続けられました。 おかげで自分で気付いたこと、えばった言い方に聞こえたら申し訳ありませんが自分の体験と符合して、医学的な実例と照らし合せても、発達の上でかなりの効果が期待できます。 1:人の話が聞ける子になる(落ち着きのある子になる) (毎晩寝る前にやって習慣付けすると、しだいに自分から読むようになったり夜以外でも本を読んで欲しいとアプローチがあります) 2:左脳(言語能力、論理的思考、文章構成能力)右脳(表現力、イメージ、芸術、創造性)の能力の飛躍 (幼児のうちは文章の意味や状況が多少把握できなくても、絵や母親の読み方やインスピレーションから直感的に頭を働かせるのでどちらにしても読んで損なことは1つもありません) このようなことで結果的に協調性、自重性、創造性、社会性、思いやり、情緒性、芸術性などにつながり、それが自信にも繋がり、将来的な学力の向上や社会に出てからの自己実現の面でも大いに効果的な影響が出ることは言うまでもありませんが 問題なのは「これを目的に強制的に押し付けてはいけない」と言うことです。 上記したとおり、私にもその他の子にも共通して言えることですが、最初から本に興味があったのではなく 「本を読んでくれる母親が好きで結果、本も好きになった」 と言うことです。 本を好きになれば効果が出てくると思い、それが先行してしまって肝心の母親の愛情が欠如してしまっては将来的にも全く逆の結果になります。 (こうなってしまっては言葉の覚えが遅かった、自発的に本を読まなかったなどの問題は取るに足らないくらいの深刻な問題です) かといって極端にお母さんのこと好きになりなさい!を先行させても同 じことです。 本(物)に興味を持たせようとするのではなく、本を読む母親(人)としての自分に興味を持たせるように読みましょう。 子供さんとの読み聞かせの時間は例えるなら一緒に美術館で絵画を見て、同じように、場合によっては違うように、何かに気付いたり、感動したり、打ち解けたりするようなコミュニケーションの時間と思ってください。 絵本を抱えて歩き回っているとはあなたの見た目以上に子供さんがあなたの絵本の読み聞かせに興味を持っている証拠です。 素晴らしい傾向です。大切にしてあげましょう。

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 経験談やアドバイスを詳しく教えていただきありがとうございます。 読ませていただき自分に足りないな、と思ったのは娘が興味を持つような読み方をしていなかったことです。 娘が『本』自体に興味があったとしても、私の読み方次第で好きになるかどうか変わってくるのだと分かりました。 私が本を読む習慣がまったくなく、でも娘には是非本好きになってもらいたいのです。テレビなどを見るよりもずっと大事なことだと思っているので・・。 今後いろんな本を買ってみて、まず自分が本好きになってみようと思います。

関連するQ&A

  • 言葉の発達が遅い子のトイレトレーニングについて。

    言葉の発達が遅い子のトイレトレーニングについて。 私には2歳7ヶ月になる娘がいます。 娘は言葉の発達が遅く、いまだ単語がなかなか言えません。 そろそろ暖かくなってきたし、 来年には保育園に通わせたいのでトイレトレーニングをしたいのですが…やはり会話が出来てないと難しいですか? 現在、言ってることも理解してくれているし、人のやテレビを見て真似をするのでチャンスかな?とも思うのですが…喋れないと伝わらないので難しいですかね? 娘と同じように言葉が遅い子がいる方に意見や経験談を聞きたいです。

  • 子供に読ませる絵本で良い物を教えてください

    もうすぐ1歳児になる子を持つ父親です。 お子さんをお持ちの方に質問です。よろしくおねがいします 毎日、いろいろな絵本を見せたり、読み聞かせをしています。20冊ほどある絵本の中から、子供が興味を引く絵本は3冊(おひさま あはは、きんぎょがにげた、バナナです)だけです 1歳未満の現時点では興味が無くとも2~3歳になるにつれて興味がでてくる物もあると思いますが、 今までに、これは良かったという絵本がありましたらタイトルをお教えください 仕事柄、お礼が遅くなると思いますが何卒よろしくお願い致します

  • うんちの絵本

    2歳半の娘が今では95%うんちをトイレでするようになりました。 これまで、うんちをする際に娘と「うんちくん出ておいで~」と 呼びかけ、「○○がウーンって力を入れるとうんちくんがでてくるよ」 といいながら練習をしました。 夜することが多いのですが、最近朝になると 「うんちくんでてくるかな?」と聞くようになりまた。 そこで、ごはんをモリモリ食べると、それがお腹の中を通って うんちになって出てくる… というような内容の絵本がないかなと思いました。 ちなみに、娘は食が細いので、「モリモリ食べると」 というところも、若干のこだわりではあります。 サイトで調べたのですが、あまりの数の多さに 調べ切れませんでした。 そこでご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたく、お願いいたします。 できれば、動物ではなく人間を題材にした (女の子だったら尚嬉しいです) 絵本を希望しています。 よろしくお願いいたします。

  • 絵本の購入方法

    『ワンダーえほん』 という、育児絵本の購入方法を探してます。 出版社は『ひかりのくに』です。 保育園や幼稚園などで使用している本なのですが 娘が通っている園では使用していないので、自宅購入を希望しているのですが HPで探してみたところ 購入先が載っていませんでした。 どなたかご存知の方がいましたら よろしくお願いします。

  • 子供が絵本ばかり読んでお友達と遊ばず悩んでいます

    幼稚園年中の娘がいます。絵本が大好きで、幼稚園でも自由時間は図書室にずっと入り浸って絵本を読んでばかりで、お友達と遊ばなくなり悩んでいます。 絵本が好きなこと自体は良いのですが、これくらいの年齢は、お友達との関わりや遊びを通して様々なことを学ぶことが大切な時期だと思うので、自由時間にお友達と一緒に過ごす時間がきわめて少ないことがとても心配です。色々なお友達と遊ぶ機会を沢山持って、仲の良いお友達を作ってほしいし、色んなお友達とうまくかかわれるようになってほしいと願っています。 娘は、2歳を過ぎた頃から文字を読むことに強い興味を持ち、好きなようにさせていたところ、早くから字を読むことをおぼえ、今ではかなり長い文章もすらすらと読みます。 絵本が好きなことは確かなので、それを禁じたくはない気持ちもありますが、図書室に行かないようにさせないと、お友達と遊べるようにならないと思い、図書室へは行かない約束をさせようと考えています。 なお、娘はマイペースでややテンポが遅いせいか、色んなお友達と相手に応じて遊ぶというのはあまり上手ではありません。それでも、少し前までは、数人の仲の良いお友達と一緒に楽しそうに過ごしている姿をよく見かけました。特に、ひどくいじめられたり、日常的に仲間外れにされたりという様子はありません。ただ、一学期の間、仲の良かったお友達の一人に繰り返し意地悪(仲間に入れてくれないなど)をされて悲しんでいた、ということはありました。 同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのように対応されたか、その結果どうなったか、お友達とのかかわりはできるようになったかどうかなど、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • バレエを始める前に、読ませやすい絵本

    度々お世話になっています。 来年春に娘が3歳になるのを待って、そこからバレエに通わせてみようと考えています。衣装にはとても興味があるようなのですが、実際踊っている映像はお姉さんのダンスだったりするので難しいらしく、それよりも絵本の読み聞かせで「バレエ」を認識させていけたらいいなと考えています。 女の子受けが良さそうな、バレエの絵本でお勧めのものがある、という方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=38041 こちらの絵本は好きなようで、ポーズを真似したりしています。

  • 永遠続く絵本読みの対処法

    2歳のイヤイヤ期真っ只中の子が居ます。 うちの子供は絵本が大好きです。 通っている保育園では、毎月月間絵本を購入する事が決められていて、毎月、1冊ずつ、持ち帰ってきて、どんどん冊数が増えていっている状態です。 保育園にも図書文庫があり、貸し出しを行っています。 子供が、借りたいと言うので、一回に1冊ずつねと言うお約束をさせて、借りてきます。(このお約束は守ってくれます。) 私は、10時から3時半までの扶養内パートの為、働いているといっても比較的時間に余裕がある方だと思います。 帰宅すると、本棚から大体5冊前後の絵本を持ってきて、「読んで」攻撃が始まります。 1冊ずつ順番に読んでいくのですが、すべて読み終わると、またもう一回づつ「読んで」攻撃が始まります。 永遠続く絵本の読み聞かせにうんざりしています。 持ってきた時点で、「一回ずつだけだからね」と言い聞かせ、納得させた上で、持ってきた冊数分読むのですが、読み終わる頃には、忘れるのか?理解していないのか?それとも分かっている上でのわがままか?もっと読んでと譲りません。 「もうおしまい。」「一回ずつだけってお約束したよね。」と言いますが、イヤイヤ言い、ひっくり返って大泣きして大暴れする事もしばしばです。 本を読むことは、将来の学習にも繋がると思います。 実際、知育絵本なども見せますが、そこには2歳の集中力は10分程度なので無理の無い程度にしましょうと書いてありますが、うちの子は、明らかに10分どころかそれ以上、興味を持って、本を見ています。 1時間以上、とっかえひっかえ、絵本を読まされたときには、もう絵本をめくらなくても、書いてある内容が暗記できている位で正直嫌になります。 でも、子供の学習能力を伸ばすと言う意味では、あまり、ダメと叱るのもどうかと思い、約束を守りましょうと言う事を強調した上で、それでも駄目な時は、「本当にもう一回だけだからね」と嫌々ながら付き合っている状態です。 叱った上で、本を読むことが嫌いになったり、何かトラウマみたいな物を変に植えつけると、将来勉強する時に悪循環になってしまうのではないかと思うと怖いからです。 楽しいや面白いと感じる事は、長い時間やりたがる。 これは、子供だけでなく、大人も同じ事だと思います。 ただ、大人は、限度と言うものを知っているわけで・・・。 その興味を本を読むことにつながってくれた事は良い事だと思います。 そして、そういう事は、うちの子だけでなく、他の家のお子さんもあると思います。 皆さんは、お子さんに対してどうされていますか?

  • 絵本で動物のバクが主人公です。

    動物のバクが出てきて、夢を食べて歩くという内容だったと思うのですが、悲しい、苦しい夢は美味しくないような表情をしていたように思います。 もう25年から30年も前の絵本だと思います。 先日、動物園でバクを見て、娘に「夢を食べちゃうんだよー。そんな本読んだぁ」と言うと、「その本読みたい!」と言われてしまい、色々検索したのですが、見つけられませんでした。お分かりになる方がいらしたら是非教えてください!そしてその本は今でも手に入るのでしょうか?

  • 1歳0ヶ月の娘、発達が遅れている??

    1歳0ヶ月の娘、発達が遅れているか不安です。 本や周りを見ていると、歩き出したり、ママ・わんわんなどがいえたり、指差しも1歳前からできることが多いので、うちは遅れているのかなと思うようになりました。 気になること・できることは以下です。もう少し様子を見て、遅いようなら専門家に見てもらうことも考えていますが、その前に、ご経験者の方からの意見も聞きたく、投稿しました。 ■気になること ・歩かない (一人立っち2~3秒はできるが、歩くのはまだ。伝い歩きを始めてからもう4ヶ月もたつのに・・・) ・単語が出ない (アー、ウー、パパパパ、ババババなどは言いますが、ママ・パパ・わんわんなどの意味のある言葉はひとつも出ていません) ・積み木をつめない (積んでみたり、壊したりを目の前で見せても特に何もしません。両手で持って、カチカチ鳴らすのみです。後は積むのではなく、なぜか立ててみたりはします。立てるしぐさを見せたことはないのに、なぜこれをやるのかは謎です・・・) ・指差ししない (絵本はよく読みますし、部屋のものを指差しして実際に見せたりもしてますが、本人はまったくしません。ただ、私が指差した方向は正しく見ています。欲しいものはハイハイでとりに行くか、泣くか、キーと叫ぶことで手に入れようとします。) ■すること ・名前を呼ぶと振り向く ・目はよく会い、ニコッと笑ったりする ・ママ大好きで、人見知り&後追いはよくする ・以下の物まねはできる (パチパチ、お返事ハーイ、バイバイ、足をしゃかしゃかと動かすなど) ・保育園には1ヶ月前から通っています。預けるときはなきますが、日中は楽しく遊んでいるようです。

  • 一歳3ヶ月の娘、意味のある単語が全くでない

    一歳3ヶ月になる娘がいます。長女なので私に余裕があることもあり、TVもほとんど見せずに、話しかけや絵本をしてきましたが、まだ意味のある単語が出ません。よくテレビにお守りさせるのが原因だとか言いますが、うちの場合、それはありません。 個人差があることはわかりますが、一歳3ヶ月なら、9割り近くのこが、意味のある単語をひとつは話すようです。(言語機能通過率によると)。それに、言葉が遅いこも、マンマくらいは言うと思いますが、うちは、まま、パパ、マンマすら、なにも話しません。ゼロです。 ただ指差しはするし、言ってることはかなり理解しており、真似もします。目も合います。積み木も積めるし、いただきます、もしもし、バイバイ、ゴミポイ、ちょうだいあげる、あれとって、ナイナイして、もできます。洗濯物を干したり、手伝いもできます。歩くのもでき、身体的には問題ありません。 ここまで理解もあり、女の子だし、環境も悪くないのに、マンマどころか全く単語がでないというのは、何か発達の遅れがある可能性が高いでしょうか。 ちなみに、区の発達相談や、一歳から通っている保育園では、まだ様子見でいいんじゃないかと言われます。 もちろん一歳半検診でも聞いてみますが、まだまだ数ヵ月先ですし、実際に子育てしている経験者のアドバイスがいただきたいです。

専門家に質問してみよう