• ベストアンサー

絵本の読み聞かせ

1歳5ヶ月の娘の母です。 同じくらいのお子様を育てている方、またはご経験のある方にお聞きします。 このくらいの年の子供は絵本を読んであげたときおとなしく(興味を持って)聞いていますか? 私はつい最近になってようやく絵本を購入し何度か読み聞かせてみたのですが、間もなくページをペラペラめくられてハイおしまい、といった感じで聞く気無しでした。動物の写真が載ってる本でも同じです。 読み聞かせたり会話することによって本人の言葉の発達に繋がるかなと思っているのですが、実際現時点で簡単な単語はひとつも話していません。 (このことで深刻には悩んではいません) 今興味を持ってなくてもコチラから積極的に読み聞かせた方がいいのでしょうか。 ちなみに保育所では絵本を抱えて歩き回っているとは聞いています。 経験談などお聞かせください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walsch
  • ベストアンサー率53% (35/65)
回答No.1

>このくらいの年の子供は絵本を読んであげたときおとなしく(興味を持って)聞いていますか? 興味を持って聞いていますが、それは母親次第です。 母親側が「どうせまだこのくらいの歳だし、聞いてても理解できないだろう・・」と思って上の空で読んでいては子供側は「あっ、これは別に必要のないことなんだ、お母さんも不快みたいだし興味を持ったら毎度悪いかな・・」と思い、興味さえ持たなくなります。 人間関係でも同じことですが「人間関係は心の映し鏡」 自分が不快に思っていれば、相手が楽しんでいても自分には不快に見えます。 また逆に自分が楽しい、良いと思うことを不快そうに言っても相手は不快に思い、結果、相手にも自分が不快そうに映ります。 それを見た自分からは、また相手が不快に映ります。 母親が最初から興味がないのにそれを提供しても子供が興味を持つはずがありません。 自分は興味もないし更には相手をも不快にさせて結果、自分も不快になることを進んでやりたいと思いますか? しないと思います。 >興味を持ってなくてもコチラから積極的に読み聞かせた方がいいのでしょうか。 積極的にというより、寝る前などに習慣化させて自発的に促すことが大切です。 読み聞かせはとても効果的なことだと思います。 私も1歳の頃から小学校2年生くらいまで毎晩母に絵本の読み聞かせをされました。 2歳前には自分で本を読めるくらいになりました。 読めるようになっても読み聞かせは続けられました。 おかげで自分で気付いたこと、えばった言い方に聞こえたら申し訳ありませんが自分の体験と符合して、医学的な実例と照らし合せても、発達の上でかなりの効果が期待できます。 1:人の話が聞ける子になる(落ち着きのある子になる) (毎晩寝る前にやって習慣付けすると、しだいに自分から読むようになったり夜以外でも本を読んで欲しいとアプローチがあります) 2:左脳(言語能力、論理的思考、文章構成能力)右脳(表現力、イメージ、芸術、創造性)の能力の飛躍 (幼児のうちは文章の意味や状況が多少把握できなくても、絵や母親の読み方やインスピレーションから直感的に頭を働かせるのでどちらにしても読んで損なことは1つもありません) このようなことで結果的に協調性、自重性、創造性、社会性、思いやり、情緒性、芸術性などにつながり、それが自信にも繋がり、将来的な学力の向上や社会に出てからの自己実現の面でも大いに効果的な影響が出ることは言うまでもありませんが 問題なのは「これを目的に強制的に押し付けてはいけない」と言うことです。 上記したとおり、私にもその他の子にも共通して言えることですが、最初から本に興味があったのではなく 「本を読んでくれる母親が好きで結果、本も好きになった」 と言うことです。 本を好きになれば効果が出てくると思い、それが先行してしまって肝心の母親の愛情が欠如してしまっては将来的にも全く逆の結果になります。 (こうなってしまっては言葉の覚えが遅かった、自発的に本を読まなかったなどの問題は取るに足らないくらいの深刻な問題です) かといって極端にお母さんのこと好きになりなさい!を先行させても同 じことです。 本(物)に興味を持たせようとするのではなく、本を読む母親(人)としての自分に興味を持たせるように読みましょう。 子供さんとの読み聞かせの時間は例えるなら一緒に美術館で絵画を見て、同じように、場合によっては違うように、何かに気付いたり、感動したり、打ち解けたりするようなコミュニケーションの時間と思ってください。 絵本を抱えて歩き回っているとはあなたの見た目以上に子供さんがあなたの絵本の読み聞かせに興味を持っている証拠です。 素晴らしい傾向です。大切にしてあげましょう。

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 経験談やアドバイスを詳しく教えていただきありがとうございます。 読ませていただき自分に足りないな、と思ったのは娘が興味を持つような読み方をしていなかったことです。 娘が『本』自体に興味があったとしても、私の読み方次第で好きになるかどうか変わってくるのだと分かりました。 私が本を読む習慣がまったくなく、でも娘には是非本好きになってもらいたいのです。テレビなどを見るよりもずっと大事なことだと思っているので・・。 今後いろんな本を買ってみて、まず自分が本好きになってみようと思います。

その他の回答 (5)

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.6

5歳(男)3歳(女)の父親です。 1歳半と言うとみなさん、そんな感じですよ。 開いてるページの先はどうなっているのか?とっても気になってしまうみたいですね。我が家の子らも同じでした。今でも多少やります。 小さい子は好奇心旺盛なのでしょうね。 言葉をしゃべらない時期でも理解している子は沢山居るので、話しかけてあげることは大事ですよね。それによって色々な世界や話せる様になってからの語彙力も上がるでしょうから・・・。 物語が書かれていない絵だけの本を見ながら話しかけてあげたり、物語が書かれていても、それに準ぜずオリジナルで話しかけてあげれば良いのではないでしょうか・・・。どうぜ文字に興味を持つのはもっと先なのですから・・・。最終的に文字への興味は「ここにはそんな事がかかれてるの?」っとなればOKじゃないかと。。 我が家はそんな感じで進めてみました。 今でも毎晩、我が家の子らは「絵本読んで~」って来るので、間違っては居なかったのかな?っと思ってます。 ご参考までに・・・。 P.S.本を介したお子さんとの楽しい時間を過ごされます様に・・・。

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 ご経験談、アドバイスありがとうございます。 娘も今はペラペラめくる行為の方が興味あるようです。 身内が飼っている犬が載っている本を見せてみると、はじめは指をさして喜んでいたのですが、今ではやっぱりペラペラめくるだけです・・。 まずは話の内容(ことば)ではなく、絵を見せて「これはなんだろう」、「そうかこれは○○なんだ」という順序で行くのがいいのかなと思いました。 回答者様のお子様のように絵本が好きな子になってくれればと思っています。

  • 4989aya
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

1歳3ヶ月の男の子のママです 最近「この本読んで」って感じで絵本を私の所に持ってきますが、最後までじ~っと聞くこともあれば、他のおもちゃで遊びだしたりすることもありますよ(笑) 長い間集中するのは無理な年代だと思っています 私は子供が絵本を持ってきた時と私の手のあいている時になんとなく読んでいます

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 ご経験談ありがとうございます。 そうですよね、本を読んであげているときに限らずどんなときでも長時間じっとしていることって少ないですよね。 あまり「絵本絵本」と頑張らずにゆっくり、少しずつ興味を思ってもらうように進めていこうと思います。

  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.4

うちは1歳2ヶ月の娘ですので、やや後輩なのですが・・・。 とにかく絵本大好きな娘です。 なぜか、と聞かれると明確な答えはわからないですが、今まで私が、読み聞かせのうえでこころがけてきたことと娘の反応を書きますので、何か少しでも参考になれば幸いです。 ☆はじめは言葉が簡単で、色鮮やかな絵本で。「ごろんごろん」とか「プカプカ」など、繰り返しの言葉が多くて文章は少ないもの。 →ただ文章を読むような本よりも食いつきがよい。 ☆そういったものを読む時は、オーバーアクションで、絵本をゆらしたり、表情や声色をかえて読む。 →「なんかママ楽しそう」みたいな顔で、私の顔をのぞきこんで笑ったりする。時々、簡単な単語を言って(るつもりで)一緒に読んだりする。 ☆飛び出すしかけ絵本を買う。 →はじめはびりびりやぶるが、そのうち自分で本を開くことが楽しくなり、何回もめくって遊ぶ。 ☆例えば家にくまの人形があれば、読みながら本にくまが出てきたときに「○○ちゃんのくまちゃんと一緒だね」といって関連づける。 →本の途中でくまが登場した時に、くまの人形のところに行って持っててくる。子どもの頭の中で、言葉と物が関連づけられてきたように思う。だんだんと「パン」「ブーブー(車)」「ちょうちょ」「ぶどう」など、実生活と絵本とで見たことのある物の単語を発するようになってきた。 経験談から言いますと、身近にあるようなものが登場する絵本の方が、「あれと一緒だね」とか「おうちにもこれあるね」などと言いやすいと思います。 また、布でできた絵本や、お風呂で使える絵本もありますので、まずはさわってめくることが楽しくなるような素材のものを試すのもよいかと思います。

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 ご経験談、アドバイスありがとうございます。 他の方のお礼にも書きましたが、今までオーバーアクションが恥ずかしくて出来なかったのですが、幼い子供に絵本を読んであげるのには大切なんだと今回皆様のご回答でよく分かりました。 初めて買った絵本が、いろんな動物が『いないいないばぁ』するちょっとした仕掛け絵本でしたが、確かに動きのあるものだと普通の絵本より興味を示していました。 今度いろんな本を娘と一緒に選んで買ってみようと思います。

  • 3nasubi
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

質問者様よりも経験不足の一児(10ヶ月)の母ですが、 気になったので回答させていただきます。 回答とはいっても私の経験談です。 絵本の読み聞かせ、娘は10ヶ月ですがほぼ毎日しています。 6ヶ月ごろからしていたと思います。 言葉の意味はまだ分かっていないと思いますが、 絵本を開くと興味を示して寄ってきます。 じっとして聞いていることもありますが、バシバシ叩くことも多いです(^^;) ただ、夜に目をこすって眠そうにしている時に読んであげると、 布団の上を左に右に転がりながら、だんだんと眠りに落ちていきます。 読み聞かせというよりは、子供にたくさん話しかけたいんだけど、 「どうしたの?」「じょうずだね」「おいしいね」「おいで」 のような単語以外ってあまり出てこない気がします。 語り掛けたいんだけど、何を話そう・・・出てこない・・・ そんなときに私は絵本を読んであげています。

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 ご経験談、ありがとうございます。 毎日のように読んであげているんですね。 読んであげるというか、『語りかける』という気持ちで読むのが大事なのかもしれませんね。 改めて日常を振り返ってみると、「~して」とか「それはダメよ」とかある程度決まったことしか話しかけていないな、と思いました。 これからは『語りかける』ことを積極的にしてみようと思います。

noname#128261
noname#128261
回答No.2

こんにちは。 読み聞かせ、けっこう難しいですよね。 うちの娘は「自分で本を見たい」派なので、私が読み始めると本を奪って、どこかへ去っていきました。 もちろん、ページをめくって写真や絵を眺めるのも大切ですが、耳からリズムのよい文章を聞くこともとっても大切。 ところで、絵本を読んであげるとき、どんな感じで読みますか? ただ文を読むのではなく、声色を変えてみたり、手ぶりや身振り、体の動きを加えてみると、びっくりするくらい子供が見てくれます。 たとえば「おおきなかぶ」。 うんとこしょ、どっこいしょ、のときに、両手で子供の手を引っ張るふりをしてみると、おもしろいですよ。 また、バスや電車の絵本のときに、がたんごとん、と絵本をすこし揺らしてみたり。 お子さんは、ウロウロしながらでも、耳で聞いています。 お子さんが絵本をみてくれなくても、「じゃあ、お母さんはぬいぐるみさんに絵本をよんであげようっと」なんて感じで、読んでみてはいかがですか? いつの間にか子供さんが一緒に聞いているかも知れませんよ。 また、図書館などで「絵本の読み聞かせの会」というのはありませんか? プロの方が読んでくださるので、大人の私も一緒に聞き入ってしまうくらい、うまいです。 「言葉の発達のために」なんて考えず、一緒に絵本を楽しむ気持ちでやってみてください。  お母さんが楽しくないと、子供さんも楽しめませんよ。 ページを次々めくってしまうお子さんには、かみしばいもおすすめです。 図書館にたくさん置いてあります。 いかがですか?

ginbutimegane
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答、アドバイスありがとうございます。 私の読み方はチョッと面白みがないかなと思います・・。 1歳5ヶ月だと日常の会話はなんとなく意味が分かっているようですが、絵本の文をただ読むだけでは何のことだかサッパリですよね。 『読みながら動きを加える』、最近の娘は真似をするのが大好きなのでこれなら興味を持ちそうです。 実はオーバーアクションみたいなことが娘相手でもチョッと恥ずかしくてなかなか出来なかったのですが、これを機にやってみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう