• ベストアンサー

応募時と違う仕事内容

yuuri-sの回答

  • ベストアンサー
  • yuuri-s
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

自分の体験ではないのですが、周囲で似たような経験をしたことが有ります。 採用担当の人というのは、大抵現場の人でないことが大半です。 当然、話しの食い違いも出てくるとは思います。 しかし、今回の件では、実際「事務のみ」をいう契約で入社してるのですよね? まずは、人事担当の方に主張してはどうでしょうか? 自分は「事務」という契約で勤務していると。 自分の思っていることを主張してみた方がいいと思います。 いずれにせよ、ごたごたを避けたいのであれば我慢するしかないですし、 何とかしたいのであれば、意見を主張するしかありません。 とりあえず、一歩を踏み出してみてください。

関連するQ&A

  • 大学事務の仕事内容を教えて下さい

    大学事務職員(パート)の仕事はどんな内容ですか? 事務パートを探してたところ大学事務のパート職員の募集をみつけ応募、面接を受け即日採用が決まりました。 が、役職の方10名程に囲まれた面接で、緊張の中矢継ぎ早の質問、「何か質問は?」の一言もなく、詳しい仕事内容が聞けなくて。 募集要項には ・授業資料の印刷、・学生、教員の受付業務、・その他事務業務全般 とありました。 次に連絡が有るときに聞いてみるつもりですが、どのような仕事か教えていただけると有り難いです。

  • 仕事内容が違うので、仕事を辞めたい

    パートで事務として採用されましたが、実際の仕事といえば軽作業です。 そこは、家族で経営していて従業員は皆パートです。事務で入ったので事務をさせてくださいと言った所、作業が主体で事務は手の空いたときのみと言われました。面接の時は、そのようなことは一切言っていませんでした。作業で募集しても応募がこないので嘘をついていたのです。 毎日、空しいです。新しい職を探しているのですが、見つかり次第辞めようと思っています。 辞めることを言うと、辞める日まで毎日嫌味を確実に言われる職場です。 どうすればいいのか悶々としています。

  • 募集の内容と仕事が違った場合どうしますか。

    ハローワークで一般事務の求人で必要な経験エクセル、アクセス、htmlの知識があれば尚可 という募集に応募し、ここの企業から短期で採用になりました。 企業からの採用時の電話で、「今回の募集枠の採用は他の人で決まったが、業務がいろいろ増えて 短期で人が必要になった。短期でよければ採用したい」とのことで、私は承諾した。 今日行ってみたところ、仕事は朝から大量コピーした書類のホチキス止め、書類の折込、 名札に書類を入れるだけだった。 私はアクセスも書いてあったので、パソコン力が必要な仕事、もしくは募集の仕事ではなくても それに近い仕事と思って行きました。 行く前から身元保証人の書類もとるので、しっかりした会社と思って疑わなかった。 ところが、行ってみたらこんな仕事。 採用担当者と部署の人の話が違って、配属部署の人にはこういう作業が多いと言われた。 今まで、一般事務で一日中作業ということは経験がない。 短期のアルバイト的仕事というのは誰でも出来る仕事でとにかく人手がほしいというものなのでしょうか。 仕事が思ったのと違う場合、結局それが嫌だったら自分から辞めざるおえないのでしょうか。 今の時代、事務の仕事は本当に無いです(年齢も40代後半なので) お金も本当にない。 でも、こんな作業では自分の中では事務とは言えない、1日だったらできても続けていけない。 もう、明日決断をすることになっています。 意見聞かせてください。

  • 急ぎ返事!!応募の件

    最近ハロワと先週のタウンワークに載っていた会社(応募した同じ会社)で事務のパートの求人で、2月5日に面接行ったんです。で、14日までに採否結果を言いますと会社の所長と呼ばれる人に言われたんですが、まだ返事はまだです。(所長の人と面接しました) 結果の出し方として、採用なら電話、ダメなら履歴書送付で返却なんです。採用なら2日、3日で返事しますよねぇ? 返事来ないって事はもうダメって事ですよね? 今言ってる会社は今月にも募集出してるんです。タウンワークで。 で、実は応募する前に電話である程度の事を聞くとその時に割と応募者多数来ていたらしいんで、私は不採用じゃないかと。で、私面接行ったら自信あったし、通える所で、事務でもやりたい仕事だなと思ったんです。 ちなみに言うと今事務してる子が20歳の若い子で、その子が辞めるから引き継ぎらしいんです。(この時期引き継ぎ募集多いですね)

  • 医療事務で応募したら診療介助

    医療事務のパートに応募して採用してもらいました。 しかし面接の際に仕事内容は診療介助と言われました。 その場では何も言わずに帰ってきましたところ、採用と連絡がありました。 業務内容について確認してみたところ、忙しいので医療事務は教える時間がないとのことで、外来の診療介助のみとのことでした。 医療事務の内容で募集していたのですが。 面接の場で希望と違うので、と言えたら良かったのですが、この場合辞退しても良いと思いますか?

  • 病院給食委託会社の仕事

    病院給食委託会社からの求人で、栄養事務室における食材発注、在庫管理などのデータ入力、食材検品、食札出し、伝票処理などの事務作業中心で、時間も9時から18時と出ていました。 しかし会社に詳しくきいてみると、最初は殆ど厨房に入り調理の方と一緒に調理をしなければいけないのだそうです。調理全体のことをわからないと事務もできないからとのことでした。 当然ながら就業時間も、調理の方と同じで、早朝5時すぎの時も月に8回もあるそうです。 総合病院なので週休2日なのが魅力ではありますが。私は50歳で今まで調理の仕事の経験はありません。経理事務一筋なので厨房業務についていけるかなと、応募を迷っています。 厨房業務はこの先ずっとしなければならないのでしょうか?食材発注などの事務などはやらせてもらえないのでは?と思ってしまうのですが......。と言うのがこの求人以外に栄養士も募集しているのです。しかも仕事の内容は私の応募しようとしている事務と殆どおなじなのです。 少し違うのは、献立をたてることくらいです。他にパートの事務も同じ仕事で求人があります。 予想されるのは、厨房に人数が不足しているけれど調理で出すより、事務の方が人が集まるので事務で採用して、厨房の仕事が殆どで事務はあまりやらせてもらえないのでは?と。 栄養士のほうが事務の比重が大きいと思うのです。私は慣れるまで厨房業務をしてそのあとは事務室での仕事になるのなら応募しようと思うのですが、ずっと厨房は無理かなと...。 委託会社の方は詳しくは教えてくれません。この業界の方などご意見お聞かせください。

  • 仕事内容について

    とある会社にて事務のパート募集をみつけました。仕事内容は、伝票ファイリング・簡単なPC入力と書いてありました。一体どんな仕事なのでしょうか? それと、面接の時の服装は普段着でもいいのでしようか?ぜひ教えて下さい。

  • とあるパートに応募しようと思っているのですが。

    以前一度応募したのですが、会社側は「採用するならば一週間後には来れる人を募集している」と言われ、面接をするまでには至りませんでした。 現在アルバイトをしているため、採用となれば時間的に辞めないといけないし、1か月は見てほしかったからです。 しかしその会社は1か月経とうとしている今もずーっと募集をし続けています。 今週もまた期間延長で募集していました。期限は週明けまであります。 今は接客業をしているのですが、そのパートはオフィスワークで、私はもともとそちらのほうに興味があるので一度諦めましたが、募集がずっとでているのであればまた応募したいと思っています。 もちろん決まればアルバイトは辞めます。 前は電話での問い合わせのみだったので、もう一度応募しても大丈夫だと思うのですが、実際どうなんでしょうか? あと1か月と言わずせめて2週間は見てほしいのですが、そういうのは最初の電話で確認すべきでしょうか? 小さいことですが回答待ってます。よろしくお願いします。

  • 仕事の内容

    足の手術してから家の中にこもりきりの生活をしてます。 足もだいぶ良くなって片松葉で歩けるようになったので親から「働いてみたら?」といわれました。 自宅の近くに事務のパート募集があったので応募しようかと思っています。 「パソコンが出来る人」と書いてあるんですがどのくらい出来ればいいのでしょうか? ワードで文章を作るのは学校で少しはやってたんですがそれだけではダメでしょうか? 人に接する事がなかったので色々と不安です…ι よろしくお願いします。

  • ○○組合の仕事内容について組合の仕事内容とは?

     先日組合の求人募集があったのですが、ホームページを見たのですが、様々な商品の販売を行っているようでしたが、募集要項には管理事務としてしか書いていません。  販売でも何でもやるつもりですが、某組合のように達成出来なければ自腹をかなりきってまで購入するようであれば、応募は見合わせようと思っています。  もちろん組合にも様々ありその場所によって業務内容も違うと思いますが、組合経験者や組合の情報に詳しい方がいましたら、おおまかで構いませんので、株式会社との違いや業務内容について教えてください。お願いします。