• 締切済み

パートでの103万円を超えると

mii-japanの回答

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

概算 収入総額-65万 の1割

関連するQ&A

  • 扶養内でのパートの働き方と社会保険の扶養

    現在夫の社会保険の扶養内130万以内を目安としてパートで働いております。 パートの雇用契約は一日5時間ですが、実際は5時間以上働いている日もあり、月の収入は9万円前後が多いです。 このまま一年間勤めて、130万以内と考えていたのですが、何度か賞与が支給されて、現在の年間収入は100万円を少し超えてしまいました。 この状態で12月まで働き続けると、150万円前後になると思いますが、夫の扶養を抜けるか、それとも130万円の社会保険の扶養範囲に収めるためにパート時間を減らすか悩んでいます。 パート先で社会保険に加入できるか聞いたところ、契約は一日5時間で社員の3/4にならないような設定になっているので、会社で社会保険の加入はできないということでした。 夫の会社に扶養の基準について聞いたところ、年末調整の書類で年収が130万円を超えてしまうと、翌年から一年間の社会保険の扶養は外れてしまうので、なるべく130万円以内で働いたほうがいいということでした。 どちらの会社でも社会保険に入れないとなると、自分で国民年金と健康保険に加入しなければならなくなり、かなりの出費です。 130万円を超えることで、夫の税金が増え、私の所得税も増え、子どもの保育園代も増え、夫の会社の扶養手当もなくなり、総額40万円程度のマイナスとなります。 扶養を抜けると、夫の会社での回答通りだとすると自分で国保と健康保険を払うことになってしまうので、それもマイナスになります。 長くなってしまいましたが、 どちらの会社でも社会保険の扶養規定の認識があいまいな気がするので、このままの状態で扶養を外れて社会保険の加入も扶養もダメになるなら、扶養内に収めたほがいいものでしょうか?

  • パートでの税金について

    今年三月まで正社員で勤めていて、七月からパートで働いている者です。 健康保険は扶養内で、今年は月10万くらいを目安に働こうと思っていたのですが、税金について分からないことがあり、教えて頂ければと思います。 今年三月までで約74万課税対象の収入があります。なので年間103万は軽くオーバーしてしまいますので、税金での扶養ははずれようと思っています。 これからいくら位の収入にしていけば、一番損がないのかを教えていただきたいのです。 全く無知で恥ずかしいのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • パート  社会保険上の108,330円について

    社会保険上の、扶養について最近知ったばかりです。 税法上とは違って、給料の月額が、約108,330円未満とのことですが・・・ 知らなかったということもあり、パートで働いていますが 先月と今月は、給与収入(もちろんですが、非課税通勤手当と税金部分も含んでいます)が 約4,000円オーバーしてしまいました。 これからは、108,330円を超えないようにすることが可能です。 違反ということで、指摘されたり 扶養からはずされるということがあるでしょうか?

  • パートで働くときの130万円の壁について

    パートをしようと思い、先日面接に行ったパートは700円×8時間×22日という働き方の予定です。この社会保険に入ったら、この働き方では、扶養より、損をすることになるのでしょうか?幾らぐらい働けば、社会保険に入っても、損はしないのでしょうか?また、掛け持ち(一つは、社会保険に入って、もうひとつは短時間のアルバイトなど)の場合は、税金面はどうなるのでしょうか?くわしく教えていただけたらうれしいです。

  • パートで130万円がよくわかりません…

    こんにちは 失業保険の給付が終わり近々パートにでることになりました。パートの年収を130万円以内にして主人の扶養になりたいと思っています。 130万円の扶養は働き出した時点から一年間の見込みの 年収で扶養になれるか決まると思うのですが 働き始めていきなり月収が11万円なら年間にして130万円を超えるとみなされて扶養にはなれないのでしょうか? 11万円の月があったら今月は9万ぐらいにバランスを とろう…とか自分で計算して調節しないといけないのでしょうか? 勤務先にも130万円に抑えたいと申し出たのですが 時給1,100円で一日5時間で月曜~金曜なら大体それくらいになりますよと言われて、私もそうですか…とよくわからないまま納得してしまったのがいけないのですが…。

  • 扶養内でのパートについて

    扶養内でのパートについて 年間103万円は超えてもいいのですが、130万円超えるとほんの少しだけ超えた場合、 社会保険や健康保険の支払いで年収が少なくなると教えていただいたのですが、手取りでどのくらいに なると社会保険等支払っても年収が増えるのでしょうか? また、年間の収入の中には交通費も含まれますか?

  • パート収入130万円について

    パート収入130万円について 夫の社会保険扶養に入るため130万円以内で働こうと思います。 月約108000円くらいに抑えないといけないとのことですが 賞与をもらってその月が108000円を超えてしまったらどうなるのでしょうか?

  • パート収入と税金・国民年金について

    昨年夫の扶養に入り現在は働いていません。 そろそろパートで働こうと考えていますが、いったい年間いくらまで働いたらいいのかわかりません。 社会保険の扶養家族になってさえいればいいから「130万円未満」でいいのかな... と思っていたのですが、  ・100万超で住民税がかかる。  ・103万円超で所得税がかかる。 ということを知り、一体どうしたらいいものかと悩んでいます。 手取りはたくさん欲しいものの、税金でたくさん持っていかれてはばかばかしいし... 一番無難なのは100万で抑えればいいのでしょうが、100万と130万の収入では一月2万5千円も違う。これは大きい。その2万5千円のうちのどれくらい税金で持っていかれるものなのでしょうか? あともう1つ、いろいろ調べてもわからなかったのですが、現在国民年金は自分では払っていない(払わなくていい?)と思うのですが、収入があればやはり自分で払うようになるのでしょうか? 基準は年間の所得によるのでしょうか? 以上のことから、年間いくらまで働けばいいのでしょうか?

  • パート収入どちらが得ですか?

    パート収入どちらが得ですか? 来年1月から新しいパート先に来てくれないかという話があり迷っています。 現在、パートで年間69万円程収入があり主人の扶養に入っており保険、税金等一切引かれていません。 来年の1月より新しいパートの方に変えると一日6時間.時給850円で年間130万位(交通費5万含)、雇用保険、労災、健保、厚生年金加入条件で、主人の扶養から抜けてしまいます。 この場合、世帯収入でみるとどちらが得ですか? また、収入だけではなく長い目でみると年金加入や雇用保険などついている方が良いのでしょうか? 家族構成 主人の年収700万(公務員38才)、自分(37才)、子供(小学生2人) 税金や控除等まったくわからないので、現在わかっている範囲の状況を載せていただきました。 申し訳けありませんが、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 月6万円のパートにかかる税金。

    パートに出ようと思っています。 一人暮らし独身です。 計算すると月に6万円の給料になりそうです。 ここから引かれるのはどんな税金でしょうか? 雇用保険とか所得税は引かれるというのは何となく分かるのですが。 パートに出ることによってかかってくる税金とパートに出ることによって増える税金を教えていただければとても嬉しいです。 それと月6万円ならそれぞれの税金はだいたいどの程度かも分かればかなり助かります。 分かる範囲でもいいので教えていただければ幸いです。