- ベストアンサー
- 困ってます
大学生の就活って…
現在大学3年生。ぼちぼち就活ムードです。 気になることがあるのですが、よく「an」「from A」とかに正社員募集があるじゃないですか?? ああいった形で正社員になるのと、リクナビやマイナビで企業を探して「新卒」という名札をつけて社会に出るのと、どう違うんですか? 『バイト情報誌で安易に採用されちゃった「正社員」は、結局のところ、ちゃんと「新卒」扱いで春に入社した「正社員」とは後々待遇やら給与やら全然違ってくる』 と、親戚に言われました。 本当ですか? そりゃ、リクナビとかで「新卒」って肩書きをしょって企業を探していくのは、バイト情報誌よりはるかに職種・業種の選択肢があります。 総合職に入れば将来的に出世の道も望めるチャンスもある。 他に何か「違い」や「違わないこと」ってありますか?? 初任給はどこも大体同じくらいに感じますが… ご意見お願いします。
- marumaru-33
- お礼率44% (663/1476)
- 回答数2
- 閲覧数241
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

☆ものにもよると思うけど、求人雑誌の正社員で就職して後悔しないよう、ちゃんと活動すべき。☆ >『バイト情報誌で安易に採用されちゃった「正社員」は、結局のところ、ちゃんと「新卒」扱いで春に入社した「正社員」とは後々待遇やら給与やら全然違ってくる』 と、親戚に言われました。 まあそんなところ。 >そりゃ、リクナビとかで「新卒」って肩書きをしょって企業を探していくのは、バイト情報誌よりはるかに職種・業種の選択肢があります。 総合職に入れば将来的に出世の道も望めるチャンスもある。 >他に何か「違い」や「違わないこと」ってありますか?? 初任給はどこも大体同じくらいに感じますが… お金(給料)は同じかもしれない。 出世、、、は企業による思うけど新卒で入った方のほうが出世はしやすいかも。ある意味会社に忠誠を誓っているようなものだし。でも結局は実力あれば誰でも可能。中途でもエリアバイヤーになる人もいるし。 他に違うこと・・・やって(入って)みなけりゃ仕事がどんなものかは分からないです。 ☆ただ、たいへんそうだな~ っていうのは実際大変です。☆
関連するQ&A
- 就職活動について質問です。
就職活動について質問です。 現在大学三年生で、就職活動中の者です。 性別は女です。 townworkの社員募集で、新卒募集もしているという会社を見つけました。 会社名は、控えさせて頂きます。 そこで、その会社のHPよりエントリーし、今度面接をさせて頂くことになりました。 ただ、本当に選考に進んでよいものか不安があります。 まず、townworkで募集をしていたということは、すぐにでも働ける人を求めているのではないかということです。HPでは新卒も募集しているということでしたが、積極的ではないように感じました。 リクナビや、マイナビ、就職四季報(女子版)にも載っていませんでしたし。 次に、HPの更新(売上高やお知らせなど)が4年前で止まったままであるということです。 前にも書きました通り、リクナビ等にも企業情報がありませんので、現在どういった経営をなさっているのか、調べようがありません。 社員募集もなさっておいでですし、エントリーのお返事(面接の案内)も頂きましたので、大丈夫だとは思うのですが、きちんと営業されているのか不安です(大変失礼ですが)。 皆様は、こういった会社はどう思われますか? やめておいた方がよいでしょうか? また、日本にある企業の、現在の情報などを知ることができるサイト等がございましたら、教えて頂きたいと思います。 ちなみに、志望業界と職種は一応いくつか絞っています。この会社の業種としては、第一志望ではないのですが、少しでも多くの企業を受けようと思い、エントリーしました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- goo06351
- ベストアンサー率25% (39/156)
30年前の超就職難時代を経験しました。 >『バイト情報誌で安易に採用されちゃった「正社員」は、結局のところ、ちゃんと「新卒」扱いで春に入社した「正社員」とは後々待遇やら給与やら全然違ってくる』 と、親戚に言われました。 当たり前じゃないですか。バイト情報誌で「一流大企業」が将来の幹部候補を募集すると思いますか。 バイト情報誌で「いい会社」に正社員になれるなんて考えるのは甘い甘い。 それから初任給だけで考えるのはよくないですよ。労働条件などを総合して考えるべし。
関連するQ&A
- とびこみの就活のしかた
リクナビなどでなく、HPの正社員募集に応募しようと思っています。 電話で問い合わせたところ、新卒・中途など関係なく随時募集とのこと。 まずは履歴書を送付してから面接だと言っていたのですが 就職活動をいままで全くしていなかったので流れがわかりません>< 履歴書を送ってから面接にスーツでいけばいいだけですよね?? 流れや気をつけることなど教えてください。 アルバイトの面接のすごいバージョン、と考えているのは甘いでしょうか?? 友達にそれを話したら「激甘!」と怒られました。。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- お勧めの就活情報HP
就職活動経験者・就職活動中の方に質問です。 私は現在就職活動中の2011年新卒見込みの、都内在住の私立大学生です。 現在リクナビやマイナビなどのナビ媒体に登録をし、就活をしているのですが、正直言ってうまく使いこなせていません。 効率よく情報を集めたいのですが、なにかお勧めのHPなどありませんでしょうか? 現在、リクナビ、マイナビ、みん就、ジョブウェブを活用しています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 小企業の正社員と大手の契約社員…どちらがいいのでしょうか?
はじめまして。 現在、大学4年生(福祉系・女子)です。 福祉系大学に在籍していますが、福祉職には向かないと自分では思っていて、販売職希望です。そのために販売士2級の資格を取りました。年齢が25歳なので、新卒採用ですと大手企業は受験できない・あるいは一次試験で壊滅…という状態でした(>_<) 大学には4年向けの求人票には「○○有限会社」など小企業の欠員募集がよく来ています。正社員でだいたい初任給15~16万円+ボーナス+交通費です(ちなみに私の地元の大手企業の初任給の相場は17万円+ボーナス+交通費です)。一方、全国チェーンの地方契約販売員の給料は16~17万円(交通費有・ボーナスなし)です。 実は月給16万円で契約社員の話が決まりそうなのですが、私はまだ就活を続けたいと思っています。でも、バイト先(ダ○エー内テナントです)の店長に話したら「小企業だとボーナスがあてにできないから(出ないこともあるとも言われました)、大手の契約社員とあまり差がないんじゃない?」と言われました。男性のように一生、働くのであれば、初任給が低くても正社員の方が長い目で見たらいいのかもしれません。でも、私は3年ぐらいしたら、結婚を考えています。3年というスパンで考えたら、小企業でボーナスが万が一出なかったらどうしよう…?とも考えます。 失礼な話ですが、いわゆる小企業の正社員はボーナスがない場合があるのでしょうか?とても悩んでいます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ハローワークかバイト情報誌か
職歴がない状態で正社員を目指して就職活動する場合はハローワークに行くべきか、それともアルバイト情報誌に載っている正社員募集で応募しても良いんでしょうか? そもそも正社員についてアルバイト情報誌とハローワークのどちらが求人が多いんでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- クレディセゾンの給料について
株式会社クレディセゾンで働いてる方や、働いてた方に質問です。 マイナビやリクナビの採用データに、初任給や月給が、大学院卒、大卒、短大卒、専門卒 ◯◯◯.◯◯◯円 と掲載されてますが、どの学歴(大卒や短大卒)であっても同じ値段なのでしょうか? 宜しければ教えてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- 初任給の意味がいまいちよくわからないのですが・・・
リクナビや企業の採用ホームページに掲載している初任給は、いろいろ引かれる前の額ですか? もしそうなら手取りとしてはいくらもらえるんでしょう。 業界によって初任給はピンきりですが、金融系は低く、人材派遣などは高く思います。高いほど厳しい仕事なんでしょうか。 もちろん仕事と給料が見合ってないところはたくさんあると思いますが。
- 締切済み
- 就職・就活