• ベストアンサー

高1 イオン式について

イオン式はどうやってつくればいいのでしょうか? それとも覚えればいいのでしょうか? もし、作る方法をご存知の方ご教示ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

普通の化学反応式を作ることは出来ますか。 反応式を作るためにはどの様な反応が起こったのかを知る必要があります。何が起こったか分からないのに式だけを書くということは出来ません。言葉と式とが出てくると式の方が重要と思ってしまう高校生が多いです。 普通、イオン反応式は化学反応式から作ります。反応に関係する物質がイオンであるか分子であるかが分かっていないとイオン反応式にすることは出来ません。イオンであったとしても溶けているのか溶けていないのかも分かっていなくては駄目です。分子が電離しているかしていないかも同様に必要です。イオンについての理解の程度がかなり問題になります。いきなりイオン反応式を書き下していくというのは難しいことです。当然の事ながらイオンを含まない反応に対してイオン反応式を書くことは出来ません。化学反応をより具体的に理解しようということですから式だけおぼえようとしてもあまり意味がないのです。(意味があろうが無かろうが試験の点が取れるようにしてくれたらそれでいいという人もいるでしょう。でも私はそういう人を念頭には置いていません。) イオン反応式を書くのは化学反応の中で実際に変化している物を浮かび上がらせようというためです。物質の構成要素の中には存在しているが変化していないというものがあります。存在しているが変化していないものを式から消してしまうと変化している物だけが残ります。 例 食塩水に硝酸銀水溶液を加えると塩化銀の白い沈殿が生じた。 (1)反応式(溶媒としての水は存在しているが変化していないので書かない)  NaCl+AgNO3→AgCl+NaNO3 (2)イオン結合性物質が4つ出てきています。この中で1つだけくつついています。残りはバラバラです。それが溶けているか沈殿しているかということです。それを強調すると (3)NaCl+AgNO3→AgCl↓+NaNO3 溶けている物質は正負のイオンに別れています。 (Na++Cl-)+(Ag++NO3-)→AgCl↓+(Na++NO3-) (4)両辺から共通なイオンを消去します。 Ag++Cl-→AgCl↓ これがこの反応のイオン反応式です。この式からClを含んでいて水中でCl-を生じるのであればNaClでなくてもよいということが分かります。Na+は存在しているだけで変化していないのですから。 酸化還元反応でもイオン反応式が出てきます。そこで出てくる酸化剤・還元剤の半反応式はかなり発展したものです。電子のやりとりを含んでいます。全体のイオン反応式を作るのとは別の考え方が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.1

高校の分野で出てくるイオン式、特に半反応式の類は 理屈を捏ね回すより覚えてしまった方が早かった、 というのが個人的な経験です。 いったん覚えてしまわないと理屈を言うことすらできないので、 問題集を解きながらでもいいので覚えてみてください。 もちろんどういうイオンがあるとか、そういう知識は必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1化学 イオン式

    至急回答おねがいします‼︎>_< 単原子イオンのイオン式につく価数が何なのかは理解しましたが、多原子イオンのイオン式についている価数はどのように求めるのかが分かりません。例えばNH4は+で価数は1ですが、この1と言うのは何の数なのでしょうか?SO4でいうと-で価数は2で、この2とは何なのかを教えてください!m(__)m

  • 中学生イオン式

    インターネットで調べてみましたが、イオン式の覚え方についてなんか目的と違ったような物しか乗っていませんでした。自分の検索の方法が悪いだけかもしれませんが、、、 そこで教えていただきたいのが、中学3年生の内容のイオン式の覚え方についてです テキストにはイオンの表し方(イオン式)原子の記号の右上に電気の種類(+か-)をつけて表す と表記されています。 例がいくつか乗っているのですがこれらの+、-はそっくりそのまま覚えるしか方法がないのでしょうか。覚え方ありましたら教えて下さい

  • イオン式2

    高校2年生です。イオン式でHやOなどについている+やーは、どっちにも表せるということでしょうか。また、イオン式では、なぜ、水素が絡んでくるのでしょうか。イオンは水の中で分解されるからですか。それから、「リン酸イオンのイオン式を書け」という問題が出たのですが、どうやったら「PO4」というふうにOが4つ結びついている、とその場で考えることができるのでしょうか。電子の結合の仕方を考えてみても、Oが4つも結合してしまうとPの電子が足りなくなってしまって、共有結合が成り立たないのですが。よろしくお願いします。

  • イオン式の覚え方

    イオン式を覚えなければいけません。         単原子のイオンの価数は、周期表の縦の族を利用して考えることができますが、多原子のイオンの価数はそれができません。どう考えればいいでしょうか。暗記するしかないのでしょうか。  例 硫酸イオン SO4 が「2価」の陰イオンである(1価や3価ではない)  また、多原子SO4は暗記するのが当たり前でしょうか。

  • 高一化学 イオン反応式

    今、レポートを書いていて非常に困っています イオン反応式の書き方が全くわからないのです 前に板書したノートを見てもさっぱりなので どなたか、塩酸と水酸化ナトリウムを例に教えてください!!

  • イオン式の覚え方があるそうなんですが、知っている方おられますか?

    今、テスト前でイオン式を覚えているのですが、なかなか覚えられないんです。覚え方があると友人に聞いたのですが、それを忘れてしまったそうなんです。だれかそのようなものご存知の方おられませんでしょうか?

  • イオン反応式について

    ある問題でわからないことがあるのですが 次の反応についてイオン反応式を書け ・鉄を希硫酸に入れる 解説では鉄と水素を比べると鉄の方がイオン化傾向が大きい。これはわかるのですが、でも次のがよくわかりません。硫酸イオンは反応の前後で変化しないので、イオン反応式には書かないと書いてあって、よく理解できないのですが、どういう意味なのでしょうか? 教えてください

  • イオン反応式

    イオン反応式を調べるにはどうすればいいでしょうか? 例)[Cr(OH)4]^-が酸化されてCrO4^(2-)に変化する場合の半反応をイオン反応式であらわせ。 これ以外にも、いろいろな反応をイオン反応式であらわせ という課題が出ています。 イオン反応式の検索の仕方、考え方を教えてください。 お願いします。

  • イオン反応式

    イオン反応式とはなんのことをいっているのでしょうか?化学反応式とは何がちがうのでしょうか?+や-がついていることくらいしかわかりません。 ex)AgNo3 + CaCl2 だったら、イオン反応式の場合はどうなるのでしょうか?

  • イオン反応式

    次亜塩素酸イオンの酸化剤として働くときの反応をイオン反応式で表せという問題です。 次亜塩素酸イオンはClO-ですよね、酸化剤ということは、自身は還元するということだから・・・ というところまでは考えたのですが、式はどうなるのでしょうか?よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 海外のニンテンドーe-shopで配信されているゲームで日本語対応しているにもかかわらず日本のニンテンドーe-shopでは配信されていないゲームがあります。なぜ日本語対応なのに日本で配信されないのでしょうか?
  • また、海外のニンテンドーe-shopでは、日本では配信できないエッチなゲームも一部配信されているようです。このような事実を知ったため、私はSwitchの北米アカウントを取得し、北米版のニンテンドーe-shopカードを入手しました。
  • あなたは、私がこのような行動を取ったことについてどう思いますか?アホですか?変態ですか?キチガイですか?
回答を見る