• 締切済み

アコギ用ピックアップについて

質問させていただきます。 年末あたりにアコースティックギター用のピックアップを交換しようと考えています。 今はフィッシュマンを使っているのですが、 サンライズのS-2かディーンマクレーのトリロジーのどちらかにしようと計画しています。 自分や身近な人の意見だけでは先入観があって考えにくいので質問させていただきました。 ふたつのピックアップの利点と欠点を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

SUNRISE S-2使用者です。 パッシブタイプですが、ドロップダウンした弦もダイナミックに拾ってくれます。 ポールピース付きですので細かいセッティングが可能です。 しかしマグネットタイプの性、1,2弦がエレキ臭い音になるのは否めません。 お使いのフィッシュマンが何かは知りませんが、NEO-Dの方が1,2弦はエレキ風にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのピックアップについて

    お世話になります。よろしくおねがいします アコースティックギターにエレキギター用のマグネティックピックアップを取り付けて配線すれば おそろしく軽量でやたらと生音がでかいエレキギターになるのでしょうか? Steinbergerのような軽量を売りにしたエレキギターはかなり高価なのでこのような アイデアを思いついた次第です。くだらない質問ですがよろしくお願いします

  • 弾き語りとアコギについて…

    弾き語りのライブをしてみたいと思うのですが…やはり一人でライブハウスでやるってのは金銭的にも厳しいものがありますか?また、コードを取って歌うだけではやはり能がないでしょうか?? さらにもう一つ質問なのですが、私はピックアップのついていないアコースティックギターしか持っておりません…マイクでひろうだけだと物足りませんか?もしあとづけするものでお勧めなものがあったら教えてください、よろしくおねがいいたします。

  • ギターのピックアップについて

    始めまして、ギターのPUについて質問させて頂きます。 ギターのピックアップを変えたいと思い、前々からいろいろな種類を調べているのですが、なかなかどれを選べばよいのか分かりません。 歪ませた時にドンシャリ系のシャキシャキした音を出したいと思っています。Stratovariousのギターのような音などに憧れています。 いろいろ読んだ結果、ダンカンSH-4や、EMG-81辺りが良さそうだと思ったのですが、EMGはアクティヴピックアップなので工賃がかなりかかると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 他のピックアップでドンシャリが出せる、出しやすいものがあったらそれも教えていただけるとうれしいです。質問ばかりで申し訳ないです。

  • ピックアップ探しています

    ソロギター(フィンガースタイル)向けのピックアップを探しています。 フィンガースタイルの場合、マグネチック+ピエゾが主流らしいです。 自分の希望 ・生音に近い。 (自然な音) ・低・高共に綺麗 ・ボディヒッティング/パーム/ネイルアタックなどをしっかりと拾う 現在の候補は L.R.Baggs : Dual Source http://www.jes1988.com/lrbaggs/dual_pickup.html これを使用しているギター動画見ましたが、なかなか良かったですがちょっとエレキに近い音かな・・・なんて思いました。 Waver : WPS-1(2ピエゾ) http://www.waver-net.com/pickup.html マグネチック+2ピエゾの組み合わせ。 高音が綺麗でした。 ただ、ボディヒッティングはあまり拾わないらしい。 個人的にはWaverの方にしようかと思っていますが、詳しい方に色々意見が聞きたいです>< また、多くのアーティストが使われている サンライズ:S-2 + Mファクトリーの組み合わせがありますが、これは高いので・・・考えていません。 オススメのピックアップありましたら、教えてください!

  • AC-60のピックアップはピエゾ?マグネチック?

    AC-60アコースティックギターアンプをピックアップボタンについて質問です。 ヤマハNCX900Rエレガットギター用に以前モバイルACを買いましたが、パワー不足のため今回AC-60を買いました。上記ギターのピックアップはARTシステムといい、ピエゾでもマグネチックでもないとのことですが、ピックアップボタンはどちらがいいのでしょうか?ピエゾのほうが若干元音色に近い気もしますが、いまいちよくわかりません。近々ミニコンサートがあるのでよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ギターのピックアップの交換方法

    質問させていただきます ギターのピックアップを シングル→ハムへ交換したいのです 交換方法や、交換の方法が載っているサイトをご存知の方は教えてくださると幸いです。

  • アコギのピックアップ(マグネット+ピエゾ)の配線について

    最近、押尾コータローさんのコピーにはまっています。 マーチンのD28に、マグネットPUとコンタクトPUを取り付けて、ブレンドして音を出したいと考えています。 ギターのおしりに2つの穴をあけるのはいやなので、エンドピンをステレオタイプのエンドピンジャックに交換して、そこからそれぞれのピックアップの信号を出したいのですが・・・ ■そこで質問です■ ケーブルの配線はどのようにすればよいのでしょうか? マグネットPUのケーブルと、コンタクトPUのケーブルを切断して、それぞれをステレオエンドピンジャックのLとR(チップとリング)に直接接続すればよいのでしょうか?  また、その場合、アースとかはどのようにすればよいでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください!

  • Squier '51のピックアップ交換について

    Squier(スクワイヤ・スクワイア)というメーカーの Squier '51というギターのピックアップ交換について質問します。 現在、私はFenderのサイクロンというギターを使っており、 2本目としてSquier'51はサブギターとして購入しました。 ルックスに惹かれて購入したSquier'51ですが、 サイクロンに比るとピックアップが出力が低く、 また音が少し雑に感じたためピックアップの交換を考えました。 まず近所に唯一ある楽器屋さんに赴き、ピックアップの仕様や 音の希望を伝え相談したのですが、 「そんな安いギター、カスタムしなくていいよ」と一蹴されてしまい困っています。 ギターのカスタムに詳しい方、アドバイスをお願いします。 <Squier'51の仕様> フェンダースケール フロント:シングル リア:ハムバッカー トーンなし1ボリューム リアはタップ式でシングルに変更可能 <変更したい点> ・フロントの音をサイクロンのようなトレブルの強い、  コードが濁らないものにしたい。 ・現在ついているリアはシングルコイルのようにジャキっとした音なので  もう少し低音の出るものに変えたい。 ・タップ式に興味があるのでこの機能は使えるままにしたい。 演奏スタイルとしては、ギターボーカルなので フロントでフォークのようにローコードをかき鳴らすか、 リアでパワーコードを8分で刻むくらいしかしていません。 おすすめのピックアップや、選び方のこつなどありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • アコギの塗装について

    私は元々ヴィンテージ物が好きで、アコースティックギターのピックガードの少し上あたりの塗装がはがれているようなギターが好きなのですが、演奏上の理由や値段などの関係で今回2006年製のGibson BLUES KINGというギター(ほぼ新品)を購入しました。 そこで質問なのですが、近年生産されているようなクリアー塗装(アクリルのようなもの?よくわかりませんが、普通のアコギだと思っていただいて結構です)されているギターの塗装はヴィンテージギターのようにはがれる(もしくは色が薄くなる)ことはありますか? もしそうならないのなら買い替えるとかいうのではありません。(音も見た目もすごく気に入っているので) また別に今すぐにそのようにしたいというのではありません。 ですがこれから長い付き合いになるであろうギターなので、それなりの年月をかけてそういった風貌になってくれると嬉しいなと思っています。 ギターや楽器等に詳しい方、ご返答よろしくおねがいします。

  • アコギの弦が取り付けられない・・・

    今日中古のアコースティックギターを購入しました。HeadwayのHCD-40Sです。ほぼ新品同様です。弦を交換しようと思ったのですが今までエレキのしかしたことなかったのでかなりてこずってます。ブリッジピンというのもの?がいくら差し込んでもちょっと引っ張ったら取れてしまいます。いろいろなサイトをみて先を折って入れるとあったのですがそうしても軽く引っ張るだけで取れてしまいます。もういいや、と思ってそのまま弦を取り付けたらブリッジピンが取れなくなりました。笑 よかったーと思っていざ鳴らしてみると音が鳴りません。泣 よく見てみると弦がフレットに当たっているんです。買った時についていた弦では普通に弾けました。全く理由が分からないので分かる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

PR670とPR1000の比較
このQ&Aのポイント
  • PR670とPR1000はどちらもカメラ機能を持っていますが、どちらが優れているのでしょうか?
  • PR670とPR1000の比較を行います。カメラ機能に焦点を当てて、性能や機能の違いを調査します。
  • ブラザー製品のPR670とPR1000のカメラ機能について、どちらがおすすめなのか比較しています。
回答を見る