- ベストアンサー
住宅の共有名義変更に関する手間とお金
現在夫婦で5:5で登記されている住宅の持分比率を変更するとして、司法書士さんに依頼するとどれくらいの手数料がかかるのでしょうか? 比率を変更するにあたり、理由を明確にしたりしないといけないのでしょうか? (誰に対して?という疑問もありますが。) 7:3くらいで夫の分を多くした場合、妻の収入からも返済していくのに支障(贈与税関係)は出るものでしょうか? また、住宅ローン減税に関しても、新しい比率を基に計算して書類を提出しないといけないでしょうか? (今年初回分を申告。会社員なので、来年からは自動的に還付される予定。) お詳しい方がいらしたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>司法書士さんに依頼するとどれくらいの手数料がかかるのでしょうか? http://www.mansionadvisor.com/konyu_guide/b140_touki.html 移転登記手数料で良いと思います。 >比率を変更するにあたり、理由を明確にしたりしないといけないのでしょうか? 比率の決定に妥当性がない場合は、一方から他方に贈与があったと“税務署”に判断をされる可能性があります。 >妻の収入からも返済していくのに支障(贈与税関係)は出るものでしょうか? 前述の比率においては、借入金の割合も影響いたします。頭金や夫の収入から過大な返済となっている場合には、前述の点で贈与との判断がされます。この問題がないとすれば、平年における贈与の問題はないと考えられます。 税務署に確認してください。匿名でも回答して貰えます
その他の回答 (1)
持ち分を変更する場合、登記をするときに売買・贈与などの理由を明記する必要があります。 又 、贈与の場合は、その贈与分に対して贈与税が課税されます。 ただし、その金額が1年間に110万円以下であれば非課税で、婚姻期間が20年以上の夫婦間の場合は2千110万円以下であれば贈与税の申告をすることで非課税となる特例があります。 司法書士の手数料は、2万円前後かと思います。 住宅ローン減税については、変更は無く、毎年のローン残高で計算します。 なお、サラーリーマンの場合、住宅ローン減税は2年目以降、自動的に還付されるわけではありません。 今後は、毎年10月頃に税務署から住宅ローン控除の証明書が送られて来ますから、それに署名押印をして年末調整の時に会社に提出して、処理をしてもらうことで減税されるのです。
お礼
さっそくありがとうございました。 自動的というのは、会社に書類を出すことは了解の上の書き込みでした。 残念ながら、婚姻関係もそこまで長くないですね~。 支払いは事実上、2人で行なっていますが、夫婦のうち片方だけがローンを借りているので、持分が1/2だと減税のメリットも1/2になってしまうのが、惜しいな~と思っていて...。 持分を変更しても、来年以降も還付に関しての計算内容は変わらないのですね。 gooの過去のQ&Aを見ると、変更に付随して贈与に関する問題も出てくると分かり、そのままにしておいた方がいいのか、メリット・デメリットを調べているところです。
お礼
ありがとうございました。 のちほど参考URLに行ってみようと思います。 >頭金や夫の収入から過大な返済 持分がイーブンかそれに近い状態であれば、2人の収入で返済していくことには問題はないのですね(2人ともフルタイムで働いているので)。 贈与税なんて、お金持ちだけが関係のある税金だと思っていたのに、小市民からも取り立てようとするなんて! 購入当初司法書士さんに提案された持分は6:4くらいだったのですが、書類を作る際に均等に変えてもらったのです。 とりあえずはそのままでも良かったかなーと思っています。 税務署にも電話をしてみようと思います(還付を増やそうという魂胆なので後ろめたいですが)。