• ベストアンサー

不安定だからこそ、いいもの・・・

我々の存在している宇宙は、秩序から無秩序に向かって進んでいるそうな・・・ その状態を、エントロピーの増大と言うそうな・・・ まあ、そんな難しいことは私もよく分からないのでさておいて、やはり普通はきちっと安定していている方が、いいですよね。 でも、中には不安定だからこそいいものもあるんだろうなぁ、と思いました。 どんなものがあるのか、皆さん教えていただけますか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.7

曲芸・・玉乗りや・独楽廻し・綱渡り・空中サーカスなど、、、、。 不安定なものを、乗りこなす事や使いこなす事が芸となりますね。 そして中国雑技団・・人の上に人が乗る事などは、・・・。 ぐらぐら~~ピタッ・・拍手です。 グラスタワーというのでしょうか? シャンパングラスなどを、積み重ねる物。 安定しているものでも、重ねると、ある高さからは、不安定になる・・。 それを、積み重ねる事も、息を呑んで見つめてしまいます。 酔っぱらいがよろよろ歩く事とは全然趣が違って・・。 四頭身の不安定な赤ちゃんが歩き始めた時よちよち・・とっとっと・ごろん・すとーんは、かわいいです。 カヌーなどは、流れが不安定な激流は、面白いのでしょうね。 ちなみに泳げない私は、さざなみさえもない湖のボートでも、ごめんなさいです。 はんもっく・・眠った事ありますか?結構難しいですね。 足場が不安定な崖や雪渓などを、征服することに、山男は燃えるのでしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

曲芸は、不安定な難しい芸を訓練してマスターしますが、それを軽々としながら、不安定さにハラハラする場面をちゃんと用意していますね。 シャンパンタワーやトランプタワーなども、一つでも取ったら崩れ落ちる不安定さがドキドキものですね。 酔っ払いは嫌ですけど(笑)、赤ちゃんの不安定な歩き方は、本当に可愛いですね~ カヌーでの川下りは、私も遠慮したい・・・ ハンモックで寝たことはありますけど、あんな不安定さではとうてい眠れませんね~ 山男は、社会の安定からも脱出したいのかも? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

不安定と思わない人もいるかとは思いますが・・・  「風鈴」  「シーソー」  「やじろべえ」 いずれも,不安定でふらふらするから面白いのであって,どっしり安定してたらつまらないです。

be-quiet
質問者

お礼

「風鈴」は、風の吹くままに鳴るところが味ですね。 「シーソー」は、安定していてはただの長椅子(笑) 「やじろべい」は、不安定の安定というところでしょうか・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamara13
  • ベストアンサー率13% (38/276)
回答No.9

バランスボール。 体が締まっていいらしいけど、全然使いこなせません。 まず、他の運動で筋力つけなきゃダメかしら。

be-quiet
質問者

お礼

バランスボールみたいなもの、私も苦手なんですよ~ 楽々出来る人が羨ましい・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mosui
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.8

 10代半ばから20代前半の精神状態かな。  不安定ゆえに、今から振り返れば、世の中を鋭く見れていた気がします。 今は、良く言えば、温和になったけど、悪く言えば、鈍感になりました。  でも、このような時期は、人生において、物事を考えいく上で、必要不可欠な時期だと思います。

be-quiet
質問者

お礼

私のその頃も、世の中を斜に構えて見ていたような気がしますね。 確かに、若い時から安定していては、その後の伸びしろも少ないのではないかと思います。 まあ、そのまま不安定に育ってしまっても、困るでしょうけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65850
noname#65850
回答No.6

サーカスの綱渡り 不安定であるほど、ハラハラドキドキします。 子供の頃よくブロック塀の上を歩いて遊んでいましたが、あの不安定なスリル感が楽しかったです。

be-quiet
質問者

お礼

綱渡り、普通に渡ったんでは面白くないでしょうね~ わざわざ不安定な場面を演出するのも、プロの技・・・ 私も、バランス取るのが苦手な割には、ブロックの上などを歩くのが好きでしたね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたとの距離よ!ウフッ キモチワリィ~イですか??うふっ!

be-quiet
質問者

お礼

近づいたり、遠ざかったり・・・恋にも変化が必要かも。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 音のリズムで。 ・風鈴の音 ・雨があがったあとにおちるしずくの音 きまった音のリズムでないことが、なんか落ち着きますー。

be-quiet
質問者

お礼

音のリズムにも、安定したよさと、ランダムさのよさがありますね。 風鈴の音なんかは、風しだいというのが、いかにも自然の心地よさを感じさせてくれます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.3

ここ数年のプロ野球も「多少不安定」だから、面白いです。 特定のチームが連覇していたら、それほど面白くなかったと思いますが。

be-quiet
質問者

お礼

巨人のV9時代は、安定しすぎでしたね。 当時は巨人ファンが圧倒的だったので、それでも人気が落ちませんでしたが、今ああなったら、野球ファンが減るかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 サイコロ。いつも同じ目が出ちゃ使い物になりません。

be-quiet
質問者

お礼

サイコロは、同じ目が出ては困りますね(笑) まあ、バラつき度が安定しているのが理想かも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220693
noname#220693
回答No.1

恋愛、株、車の調子、天気、もっとたくさんありますよね。なんだろうな?

be-quiet
質問者

お礼

恋愛も、安定すると結婚でしょうか・・・ 株は、不安定さからするとギャンブル? 車の調子は、不安定だと困ることも・・・ 天気は、予報は安定している方がいいかも? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントロピー 無秩序 について

    エントロピーは、無秩序な状態の度合いを表すもので、無秩序な状態ほどエントロピーが高く、整然として秩序の保たれている状態ほどエントロピーは低い。 (2)万物は、自然のままにほっておくと、常にそのエントロピーが増大する方向へ変化する(エントロピー増大の法則)。 また温度をあげてエントロピーが高くなれば安定するとも学びました。ここがひっかかるのですが例えば北極のような氷の世界ではエントロピーは低いのでしょうか?北極は人の手で氷の世界となっているわけではなく、自然のままと思うのですが・・・安定していないのですか?矛盾を感じます。

  • ブラックホール内でのエントロピーの増減は?

    自然界で起こる変化では、常にエントロピーは増大しているのですか? ブラックホールの中でもそうなのですか? ブラックホールは散らかった宇宙をまた集めて秩序を回復させる役割を果たしていますか?

  • 宇宙の秩序がどんどん悪化している?

    宇宙の秩序がどんどん悪化している? とあるHPに解説ありました。 エントロピーの増大だったっけ?・・・忘れてしまいました。 物質が動いているのと関係があった気がしますが・・・。 宇宙の秩序が悪化していっているなら、今後の宇宙は大丈夫なのでしょうか? (もしかしたら、だから私に幻覚体験=現実の変化が起きているのかもしれませんが)

  • エントロピーの法則 対 引力(重力など)?

    物理学の世界では 熱力学の第二法則 エントロピーの増大則は例外がないという風に考えられ  ブラックホールでさえ蒸発してエントロピーは増大すると言う仮説があります しかし考えてみて下さい  もしこの宇宙に重力などの引力が無かったとしたら 全ての形ある物質は一瞬で崩壊して エントロピーは、ほぼ無限大になるのではないでしょうか? この引力がエントロピーを押さえ 秩序 組織を可能にしているのです ブラックホールは本当に蒸発するのか? エントロピーは複雑系と言う例外を出すのではないのか 宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返すサイクリック宇宙ではないのか???

  • 地球の誕生とエントロピーについて

    地球に限らず恒星や惑星は宇宙空間に漂っていたちりが 集まってできたという話がありますよね。 これは無秩序から秩序になったということで エントロピー増大の法則に反してるんじゃないの?と 文系の友達に聞かれ、生半可な知識しかなかった僕は 答えに困ってしまいました。 どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 宇宙も終わる?

    竹内均さんでしたか 「宇宙も終わる」という本が出てました。 宇宙も終わるのでしょうか? 宇宙も終わるならその前に人間の努力の集積 生命の40億年の魂も 終わってしまうのでしょうか? 宇宙が終わるという根拠は矢張り宇宙の物質やエネルギーのエントロピーは増大する という熱力学の第二法則が根拠と思いますが 本当にブラックホールも蒸発して消えてなくなるのでしょうか?(熱死?) 私にはその仮説(ホーキング氏)は信じられません エントロピー増大則を絶対化する為に付けた理屈のように思います どうせ秩序も文化文明も崩壊するのなら何の為に必死に生きているのでしょうか? 引力に拠って循環が生まれ物質が実現しています 引力がなかったら全ては崩壊して、秩序も何もなくなって エントロピーは激増するでしょう それならば引力がエントロピーを減少させてるとも考えられるのではないでしょうか? 未来が絶滅なら 今何をしても結果は同じということではないでしょうか? 道徳も文化・文明も、人生観も世界観も価値観も 未来の永遠か崩壊かによって 大きく違ってくるのではないでしょうか? みなさんはどう考えますか?とても重要なことだと思います 生憎私が病人なので 出来れば端的に分かり易く書いて頂けるとありがたいです よろしくお願いしますm(_ _)m            

  • 「宇宙内部の存在全てが一様な平衡状態に達する」んですかい?

    「宇宙内部の存在全てが一様な平衡状態に達する」んですかい? Wikipediaのなかで宇宙の終焉ってのを調べると出てくる文章なんですけどね、 これって 「宇宙内部の存在全てが一様な平衡状態に向かう」ってののタイプミスですかね? 別件で、数学の先生に聞いたらね、 「ある時点で有限のものがどこからの地点で無限になることは無い」って教えてくれたんですよ。 つまりね、熱力学でいえばね、 「エントロピーが増大し続ける」ってことは、「エントロピーが無限にならない」ってことを言っているわけで、 この例を敷衍すれば、 「平衡状態に向かう」ってことであって、「平衡状態に達しない」という意味ですよね。 どなたか、本当のところ教えてくださいな。

  • 宇宙創成とエントロピー

    学問的にはレベルが違うものを比べているのかもしれませんが、昔「エントロピーは増大する」と言う原理を聞いた覚えが在ります。 またエントロピーの増大により物質は散り散りになって存在するようになり、そのまま動きが無くなる宇宙の熱死状態に至るとも聞いた様な気がします。 しかし最近の宇宙創生に関して、ビッグバン以降の宇宙の澄み上がり後、散在する物質が集まって第一世代の巨大な恒星が生まれ、それ等が超新星爆発する事で鉄より重い物質が生成され、吹き飛んだ物質が再度集まって恒星等を形成して現在の星雲が出来て来たと聞いています。 宇宙創成以来のエピソードに関しては、エントロピーの増大が当てはまらない様な気がしますが、これはどう言う訳でしょう。

  • エントロピーの定義、変じゃないですか?

    エントロピーについて、それなりに理解したつもりだったのですが、改めて勉強しなおすと訳が分からなくなりました。 エントロピー増大というのは「仕事に変換できない熱量が増えてゆくこと」だと理解していたのですが、 熱力学第三法則によると、絶対零度のときエントロピ―が0になるとあります。 質問(1)『増加していって、ゼロになるんですか?』 エントロピーの別の解釈として“無秩序さ”というのが言われますが、一般に言う秩序とは若干意味合いが異なりますよね? これは“熱秩序”とか別の呼び方をした方が良いのではないかと思うのですが、 開放系における一般現象をエントロピーの概念で説明するときに“無秩序の増大”というのは、あまりにも回りくどい理解を必要とします。 質問(2)『無秩序の増大ではなく“秩序の複雑化”と定義した場合、何か問題は生じますか?』 自分でもどのレベルの質問をしているのか、よく分かっていないところがあります。簡単な言葉で説明して頂ければ幸いです。

  • 人間はどこまで進化して環境を作り変えるでしょうか?

    そりゃ人間が手を加えなければエントロピーは増大し宇宙は熱死に至るでしょう。 しかし人間は秩序を作ることができる。エネルギーをコントロールする事が出来る。 AIを駆使して電波、電磁波を通して世界中を動かし作り変える事が出来る。 人間系は宇宙を作り変えていくと思いませんか? 質問者のみ