• ベストアンサー

外付HDのEドライブとFドライブを入替える

複数の外付けPortable HDDを使っているのですが、 E:だったHDをF:にして F:だったHDをE:にする方法がありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

コンパネ→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュ-タの管理→ディスク管理(左窓)と辿るとHD、CD、DVDデバイスが表示されます。これを右クリックするとドライブ名を自由に変えられます。その際 F→G、E→F、G→Eと三段階を踏んで交換しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.2

#1です これでは不十分なので追加 変更したいドライブの一方を右クリックすると他のドライブ名に退避させることが出来ます(G~Zまで選べると思う)>終わったら同じように右クリックで変更作業をすればOKです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

マイコンピュータ右クリック>管理>ディスクの管理>変更したいドライブの一方を他のドライブ名に退避させる(G~Zまで選べると思う)> あとは同じように変更する

fa46
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDがEドライブだった場合、これをFドライブに変更するには?

    外付けHDを繋ぐと、勝手にEドライブになったりしますが、 これをFドライブに名前?を変えるにはどうすればいいのでしょうか? どこかを操作すれば変更できたと思うのですが、忘れてしまいました。

  • 外付けのEドライブがFになってしまいました

    xphomeをつかっています。 外付けUSBでHDDをつけていました。Eドライブになっていたのでずっとつかっていたのに、突然Fになってしまって困っています。 どうすればなおせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのドライブがEからFに・・・

    仮想CD-ROMソフトをインストールをしたら、 外付けHDDのEドライブが、Fドライブ変わってしまいました。 ソフトをアンインストしても直りません。 何か良い方法はありませんか?

  • EドライブとFドライブを変更したい

    解決できないことがありましたのでお伺いさせていただきます。 いままでは1台のノートPCに1台の外付けHDDを取り付けて使用していました。 あることがきっかけでもう一台の外付けHDDを接続し、いろいろしていたところ、こちらの新しいHDDがEドライブとして認識されてしまいました。 設定の関係等で困ることがでてくるので変更したいのですがどうやるのでしょうか? USBの接続場所を交換しても変更されませんでした(^_^;) よろしくお願いいたします。

  • 外付HDDドライブのJドライブで認識しているのをEドライブに変更したい

    初歩的な質問ですが、外付けのHDDを2台、IEEEで接続しているのですが、通常ゲームなどのソフトを外付けのHDD(Eドライブ)にインストールして使用していたのですが、デーモンツールで仮想ドライブを設定した際、その外付けのHDD(Eドライブ)がJドライブになってしまい、どうしてもEドライブにならなくなってしまいました。どうすればその外付けのHDDドライブをEドライブにもどせるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • BDZ-E500と外付けHDが反応しなくなりました

    BDZ-E500を使っています。ソニーの外付けHDD(HD-V2)が認識されなくなって困っています。同じ外付けHDDのかたはいますか?BDZ-E500のソフトウェアは最新を確認できています。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDのドライブが認識されません。

    外付けHDケースに、別のPCから外したHDを取り付けました。 ドライブE,ドライブF(取り付けた本体はCドライブのみ)とパーティションを作っています。Eドライブはバックアップ等も大丈夫ですが、Fドライブの方は認識はされているものの、クリックしても開けません。 パーティションは別のPCで(私ではありませんが)作成しています。 どこをいじればFドライブが開くでしょうか? やはりブートから設定するのでしょうか? 簡単かもしれませんが教えてください。

  • 外付けHDドライブが二つに分けられている場合、一つにするには。

    外付けのHD(40G)があり、Fドライブ(30G)とGドライブ(10G)に分けられています。 そのFドライブとGドライブを一つにしたい(例、Fドライブ(40G))のですが、 その場合、どういう手順で進めば良いでしょうか? パソコンは、WindowsXPの入ったノートパソコンで、外付けHDはUSBからつないでいます。 WindowsXPの入ったパソコンの「ディスクの管理」から、外付けHDをフォーマットしてみたのですが、 FとGは別々にフォーマットするしかなく、FとGのドライブを一つにする方法が分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • USB外付けHDDをFドライブにしようとして

    内臓HDD:Cドライブ CD:Dドライブ という環境で、USB外付けHDDをFドライブにしようとして、Eドライブをネットワークドライブにしました そうすると エクスプローラ:Fドライブは認識されず、Eドライブは外付けHDD マイネットワーク:Fドライブは認識されず、Eドライブはネットワークドライブ という摩訶不思議なことになりました これで合っているのでしょうか?

  • 外付けHDドライブ名が変わってしまった

    初歩的な質問で失礼します。 PC(VISTA・HE)を再インストールしたのち、 複数の外付けのHDD等を接続したところ、ドライブ名が 変わってしまいました(例えば、以前はE:が割り当 てられていたHDDがH:に)。 これをもとに戻す方法が分かりません。 どなたかご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆王ver27.0.1への手動アップデートでエラーが発生
  • Windows11を利用している際に、筆王ver27.0.0から27.0.1への手動アップデートができない
  • 筆王ver27.0.0を起動すると、アップデートを促すメッセージが表示される
回答を見る