• 締切済み

1階で四方ふさがりの部屋は危険??

MUNAgataの回答

  • MUNAgata
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.4

私も以前、1Fの部屋に住んでいたとき、空き巣に入られそうになりました。 バルコニー側のガラスの鍵のそばを割られました。 ワイヤー入りのガラスだったのですが、割った位置が鍵から少しずれていたため、 ワイヤーを切りながらガラスを割り広げるのが大変だったようで 結局侵入はされずに済みました。 その部屋は、道路側に目隠し用の高い木が植えてあり、道路からは あまり部屋が見えないようになってました。 私は男ですが、女性ですと金品だけでなく、身体生命の危険も有りますので やはり、死角になっていて泥棒が入りやすい様な部屋は、なるべく避けた方がいいのではないでしょうか? また、ガラスを割られたのは、日没が早くなるちょうど今頃の夕方だったのですが(お隣さんがガラスがガタガタなる音を聞いていたそうで夕方と分かりました)、 あたりが薄暗くなっても明かりのついていない部屋を泥棒は狙うそうです。 現場検証に来た警官が言ってました。 どうしても、その部屋に住むのでしたら、外出時も電気、できればテレビかラジオもつけて外出した方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 3階内部屋か、2階角部屋か

    27歳女性です。この度引越しをすることになり、いい物件を見つけたのですが 同じ家賃で3階内部屋と2階角部屋だと、どちらが良いと思いますか。 防犯面を考えると3階が良いのですが 今まで角部屋にしか住んだことがなく、できれば角部屋の方が音の面などは良いのかな・・と思っています。 ※周りは住宅街で治安も良い ※角部屋でも窓の数は変わらない。 ※角部屋の場合、階段から一番奥になる。 ※3階建てのアパート この条件で女性なら、みなさんはどちらを選びますか? アドバイスをお願い致します。

  • マンション最上階って危険?

    都内での一人暮らしを考えている女です。 駅まで徒歩5分で、職場にも近いところでマンションのある物件を見つけました。5階建ての5階です。窓は南向きで部屋も広めと、とてもいいところを見つけることができた。。。と思ったのですが、最上階というのは防犯上危険なのでしょうか? オーナーさんに聞いたところ、屋上へのドアには鍵がかかっており、その鍵も管理人と自分しか持っていないとのことで、誰もが自由に入れるわけではなさそうです。 もちろん最上階だからといって窓を開けっ放しで寝たりするつもりはありません。ベランダに防犯砂利を敷き詰め、窓にもフィルムを貼るつもりです。 また、ドアにはもうひとつ鍵をつけるつもりです。 泥棒が最上階を狙うのは、住人が油断して無施錠で就寝したりしているからと、ネットには書いてありました。 私は防犯に関して思いつく限りのことはしようと考えておりますが、それでもやめたほうがいいでしょうか? 場所的には大きな道路に面していて(私の部屋の窓は道路には面していません)夜中も車の音が聞こえるくらいのようです。騒音は実家でも線路が近かったのであまり気になりませんが、その状況は防犯上、どうなんでしょうか? アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • どっちがいいでしょうか?(一階の角部屋or二階の内部屋)

    来年度から進学のため一人暮らしするんですが一階の角部屋と二階の内部屋とではどちらがいいでしょうか? 建物は新築・鉄骨の三階建ての1Kで一階のベランダには防犯シャッターがついています。 家賃は一階の角部屋が53000(内は52500)、二階の内部屋が54000(角は55000)です。出来るだけ多くの意見を聞きたいです。 家賃も含めて各部屋のメリット・デメリットなど、意見お待ちしています。

  • 1階の角部屋と2階の部屋

    1階の角部屋と2階の部屋 ワンルームマンションの賃貸を考えているのですが、3階建ての1階角部屋と2階の部屋で迷っています。賃料、造りは同じです。 男ですので女性ほどには防犯や人の目は気にしていないのですが、より快適な場所の方が良く、判断材料を探しています。 1階角部屋はベランダとは別に窓があります。ベランダ、窓共に見える景色は駐車場ですが。。 2階は壁側の窓が無く、造りは同じです。 虫や湿気等を考慮すると2階が良いとは聞くのですが、窓の効果もありそうですし、悩ましいです。 個人的な見解でも良いので、判断材料をいくつか頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • マンション2階の防犯について

    今度1人暮らしをすることになりました。 2階の角部屋になります、今日出来上がったマンションを 見に行きますと(分譲物件)バルコニーの外側に面する部分には低い格子状になっているだけで防犯上なんだか 危ういなという感じです。(すぐ超えれそう) 購入した際にかなり担当の方と防犯面において話は して自分は納得して購入したのですが 皆が皆2階はちょっと・・・と 言う人が多いのでやや不安です。 壁に何かを掛けて昇ろうとすると1階部分に取り付けてある 防犯カメラには写るとは思いますが万が一のために何かバルコニーか 窓に防犯対策をしたいと考えています。バルコニーは専用部分になるので 難しいととは思いますが、窓に防犯グッズを取り付けて割られて 音が鳴るようでは却って危ないような気がします(留守ならいいですが) 何か2階部屋で防犯対策としてされている方がいらっしゃったら アドバイスをお願いいたします。

  • 1階と4階の部屋どっちがよい?

    今度会社の宿舎(階段のみの4階建て)に入ることになりました。 空いている部屋が1階と4階だけでした。 間取り、家賃は同じです。 体力がある方ではないので4階まで階段というのはきついし、 また面倒なので1階がいいかなと思ったのですが、 実際部屋を見に行って気になることがありました。 それは宿舎の裏が公園なんですが、 木が数本立っているだけでベランダから公園が丸見えなんです。 周りは閑静な住宅街、駐車場は表(玄関側)にあります。 女の一人暮らしなんですが、防犯、プライバシーの問題から考えると躊躇してしまいます。 エアコンがないので窓が開けられないのならエアコンを買わないといけません。 多少不便でも4階の方がいいと思いますか? いろいろ意見を下さい。

  • コーポへの引越 1階が人気?

    旦那の仕事の関係で引っ越すことになりました。(賃貸物件に引っ越す予定です) 住む場所はだいたい決めていて、その場所はコーポタイプの建物が多く、ほぼ2階建ての建物です。 今、何軒か不動産屋に電話をかけているのですが、だいたいどこの物件も1階からうまっていっているのです。 私は現在6階建ての4階に住んでいますが、眺めがいいし(周りに高い建物がないから)、防犯としても1階より上の方がいいと思うのですが、なぜ1階からうまっていくのでしょう?その理由はなんなのでしょう? 上の階に住んでいると、足音・ドアの開け閉めの音などを気にしないといけませんが、虫はほとんど入ってこないし、ゴキちゃんもでないし、まわりから覗かれることもないし、防犯上、1階より空き巣に入られにくいと思うので、そういう面を含めて上のほうがいいと思うのです。 1階のメリットは階段をあがらないでいいことと足音を気にしないでいいことくらいでしょうか‥。 今回も1階と2階と聞かれたら、私は2階を選ぼうと思っていたのですが、あまりにも1階からうまっていっているので、なんだか不安になってきました。 このようなケースに当たった方、または不動産関係の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 1階中部屋と2階の角部屋、どちらがおすすめ?

    どちらがおすすめか、教えてください。 1軒は、2階建てのアパートで、2階東の角部屋。 もう1軒は、2階建てのアパートで、1階の3軒の真ん中の部屋。 赤ちゃんと私(女性)2人です。 物件は違うけれど、どちらも1階も2階も家賃は同じです。 1階の場合、赤ちゃんがいるので、ベビーカーや荷物(食材)を運んだりするにはいいかなと思うけれど、真ん中の部屋なので、泣き声が両サイドに迷惑になりそうですし、(両サイドというか全軒(9軒)に響き渡りそう)で気を使いそうです。 少し前に駐車場があって、その前が道(住宅街なのでそれほどひとはとおりませんが)。カーテンは閉めたままになりそうです。洗濯物や布団が1階は干しにくいかなぁと。 あと女だと1階は防犯上どうでしょうか? 2階は角なので、泣き声は片方に主に気を使えばいいので(実際は全体ですけど)いいかな~と。 けれど、食材を運んで赤ちゃんも抱っこしてだと大変かしらと思っています。1階の人に、まだ赤ちゃんだけど成長すると足音が結構迷惑なのかなぁとも思ってしまいます。 洗濯も干せるし、布団もテラスに干せそうです。 どっちもどっちのような気がして、迷ってます。 一番いいのは、1階の角部屋かなぁと思うけれど、なかなか空きがないですし、それだけ人気なんでしょうか? 2階の角は結構あるんです。 私一人なら、2階の角にするんですが、赤ちゃんのことを考えると迷ってしまいます。

  • 1階中部屋と2階角部屋のどちらがおすすめ?

    どちらがおすすめか、教えてください。 1軒は、2階建てのアパートで、2階東の角部屋。 もう1軒は、2階建てのアパートで、1階の3軒の真ん中の部屋。 赤ちゃんと私(女性)2人です。 物件は違うけれど、どちらも1階も2階も家賃は同じです。 1階の場合、赤ちゃんがいるので、ベビーカーや荷物(食材)を運んだりするにはいいかなと思うけれど、真ん中の部屋なので、泣き声が両サイドに迷惑になりそうですし、(両サイドというか全軒(9軒)に響き渡りそう)で気を使いそうです。 少し前に駐車場があって、その前が道(住宅街なのでそれほどひとはとおりませんが)。カーテンは閉めたままになりそうです。洗濯物や布団が1階は干しにくいかなぁと。 あと女だと1階は防犯上どうでしょうか? 2階は角なので、泣き声は片方に主に気を使えばいいので(実際は全体ですけど)いいかな~と。 けれど、食材を運んで赤ちゃんも抱っこしてだと大変かしらと思っています。1階の人に、まだ赤ちゃんだけど成長すると足音が結構迷惑なのかなぁとも思ってしまいます。 洗濯も干せるし、布団もテラスに干せそうです。 どっちもどっちのような気がして、迷ってます。 一番いいのは、1階の角部屋かなぁと思うけれど、なかなか空きがないですし、それだけ人気なんでしょうか? 2階の角は結構あるんです。 私一人なら、2階の角にするんですが、赤ちゃんのことを考えると迷ってしまいます。

  • 2階角部屋か、3階中部屋

    3階建てのマンション。3階中部屋か、2階角部屋。 引っ越し先候補の物件で、2部屋空きがありました。 物件の詳細は、鉄筋RC構造、3階建て、部屋の間取りはどれもほぼ同じ(トイレの位置やキッチンの位置が逆など)、日当たりもそこまで変わらない。という物件です。 空きの1つは、2階の角部屋でもう1つは3階(最上階)の中部屋です。 皆さんであればどちらのお部屋を選びますか? 家賃は同じです。 唯一違うとすれば、2階の物件はガスコンロが左でシンクが右、ユニットバスは入って左がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの右側に設置)、右が浴槽。3階の物件はガスコンロが右でシンクが左、ユニットバスは入って右がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの左側に設置)、左が浴槽。という違いくらいです。 争点としては、3階建ての建物の、2階角部屋か3階中部屋はどちらが良いか。2階のキッチンの向きが今までと逆だが慣れれば問題ないか。(トイレットペーパーも左にあるのが普通だと考えてました。) ご意見いただければと思います。 ちなみにパソコンで友達と話しながらゲームします。