• 締切済み

ろ材

90cm水槽を立ち上げようと思っているのですが 生物濾過ろ材の選択でかなり迷っています・・・ 色々なページを見て SANMIの濾過リング 3S ADAのバイオキューブ45 ADAのバイオリオ の、どれかを選んで使おうと思って居ます 目指したい水質は、弱酸性~で軟水 今のトコロは 1、リードクッキングペーパー 2、ウールマット 3、バイオキューブorSANMIの濾過リング 3S 4、バイオリオ 5、ウールマット 6、吸着系ろ材(入るスペースあれば) で、いこうと思っているのですがこんな感じでいいんでしょうか? このほうがいい!このろ材がいい!このろ材はやめとけ! とか、イロイロお願いします 後、90cmの上部濾過に入るろ材って何リットルくらいなんでしょうか?

みんなの回答

  • harukuma
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.3

肉食魚と飼育されるのですね。フィルターを上部濾過式を購入しているということは、底辺居住系でしょうか。餌付けに冷凍(または生)餌を使用しないのであればそれほど気にする必要も無いかと思います。以前にガーパイクとアロアナを飼育していたことがありますが、両方とも水面生息系なので外部フィルタにし上部空間をクリアにするようにしました。餌も生体がいる場所に落とせるから食べ残しも少なくなるので換水回数も減らすことができます。また、肉食魚となれば大きい水槽に1~2匹飼いですよね。であれば残餌処理のことを考えて、2台設置をおすすめします。私の最盛期時は外部フィルターは高価だったので濾過材をこまめに掃除&交換でしたが、いまであれば並のフィルターでも十分性能は良いので濾過材の価格でフィルターがいくつでも買えます。そして給水口を2箇所(残餌処理用と水面処理用)を設置します。設置例はアクアマガジン等にちょくちょくでてますので参考になされば良いかと思います。濾過材は強水流には荒めです。濾過材に気にし過ぎているようなので老婆心ながら語らせていただきました。申し訳ございません。

arukui
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず、この状態でいってみようと思います!

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

上部フィルターの濾材としては、各メーカーが良いことしかPRしませんので実際の効果がどの程度のものかは判断できず、使うほうの飼育者からはどれを使用して良いのか難しい選択をしなければなりません。本来は雑誌等で製品性能の比較を特集してくれると良いのですが、広告主の製品を優劣することは、差しさわりが有り出来ませんね。 濾材を選ぶ時の基本は、バクテリアが住み易いよう表面が多孔質で、一つの濾材が小さく(余り小さいと目詰まりによりチャネル現象を起こします)限られたフィルター内で出来るだけ多くの表面積を構築することと考えています。濾材によってはガラス繊維で造り、濾材表面では好気性バクテリアを繁殖させてアンモニアと亜硝酸を分解、その奥では嫌気性のバクテリアを繁殖させて硝酸塩を窒素ガスに分解することを目的とした高価な濾材も販売されていますが、私は使用したことがないので、効果のほどは判りません。 質問者様が候補に上げているADAのバイオ云々は使用したことが有りませんのでコメントは控えますが、サンミ製の濾過リング 3Sは数本の水槽に使用して効果のほどは充分認識しております。私はこれを底面フィルターに使用した海水魚水槽も数本持っていますし、90センチディスカス水槽の上部フィルターでも使用しています。 私の知っている限りでは、濾材としてはこれ以上の製品を見つけることが出来ません。 残念ながらサンミさんでは在庫がなくなり次第販売中止ということで、私も予備を買っておきました。 上部フィルターには出来るだけ多くの濾材を入れ、その上に物理濾過用のマットをのせることと、必ず濾材が水に使っていることです。メーカーによっては上部フィルターに水が溜まらずに、濾材が空気中に出て汲み上げた水が濡れているだけの製品も有りますので、これらは排水口をご自分で調整しないと、生物濾過は水の使っているウェットの部分しか働かない製品も有りますので注意が必要です。 上部フィルターだけで使用した場合、コケの発生や、水草の有茎種などの育成が困難で、どの濾材を使用しても魚のみの飼育と考えたほうが無難でしょね。 質問の回答とは少しずれてしまいましたが、変われる前に研究することはとっても良いことで、買われてから後悔される方が大勢います。頑張ってください! 参考まで。

  • harukuma
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

予定されている上部濾過剤をまだ購入準備をされていないのでしたら、まずはマットのみで様子をみるのはいかがでしょうか。もし、新規立ち上げでしたらなおさら初期段階を数種類のマットを重ねる方法をお勧めしたいです。もし、細菌による浄化作用を期待するのであればメンテナンスを一定期間(4~10日間隔、生体による)を続けれるのであればマットでも十分かと思いますが。どうしても必要というのであればポンプの水流が目安になります。弱い場合には目の大きめのを。強い場合には目の大きいのを使用するのが良いかと思います。

arukui
質問者

補足

まだろ材は購入してません。ちなみに新規立ち上げです マットのみで様子をみるとのことですが、なにかマットのみと言うのは少々心細い感じが・・・ 肉食魚を飼おうと思っているのでなおさらにです。 >>弱い場合には目の大きめのを。強い場合には目の大きいのを使用す>>るのが良いかと思います。 これは、水流が弱い場合は細かめなろ材を、強い場合には大きいろ材を ってことでいいのでしょうか? まだ、経験が浅く流量が強いか弱いか判断し辛いのですが どこかのHPで上部濾過は流量が強いと見た覚えがあるので大きめのろ材でいいのかな、、 質問に書き込み忘れてたんですが 4、クリオン パワーハウス モノボールorバイオリオ です。

関連するQ&A

  • 上部式ろ過器のろ過槽を遮光しても良いでしょうか?

    金魚2匹を飼っており、水槽は50cmに60cm用の上部ろ過器を使っています。ろ過器はGEXのデュアルクリーン600SPです。http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/dualclean_600sp.html ろ過槽が2つあるので、一つ目にはウールマットの下にセラミックのリングろ材を入れ、2つ目のろ過槽には吸着系のろ材を入れていました。最近、吸着系のろ材は一時的に使うだけの物だと知り、約2週間前に2つ目のろ過槽にもろ過リングを入れたのですが、2つ目のろ過槽のリングには少しずつですがコケがつき始めています。一つ目のろ過槽のリングろ材は何か月も使っていますが、ウールマットの下にあるためにコケはついていません。まず、リングろ材にコケがつくことは好ましくないのでしょうか? また、ろ過器の蓋が透明で光が当たることからこうなったのだと思いますが、もしもコケがつくことが好ましくないのならば、蓋に色を塗るかカバーするか等で遮光をしようと考えました。蓋が透明なのは何か意味があってのことなのでしょうか?遮光をするのはろ過に影響を与えますか?

    • ベストアンサー
  • 濾材が全く変色しません

    120×45×45のアクリル水槽で、ピラニアを2匹飼育しています。 1年半程前から、レイシーRFG-120上部フィルターにて 濾過を行っています。濾材は主に、さんみのグラスリングの S、M、Lなどですが、濾過槽いっぱいに敷き詰め、 ウェット&ドライ対応のフィルターでありながら 濾過槽いっぱいに水が溜まるように調節してあります。 上部フィルターのシャワーパイプの 真下にはウールマットを敷いていますが、これが半年に1度 程度掃除するだけなのに、薄茶色になるだけで全く汚れる気配が ありません。他の安い上部フィルターですと、ウールマットの下には ほとんど水が溜まっていなくて、「すのこ」のような役割の 部分から下にだけ水が溜まっていて、ウールマットはすぐに まっ茶になり、目詰まりを起こすほどです。 ここで質問なのですが、上部フィルターに使用するリング濾材は、 水に完全に沈めては効果が半減するのでしょうか? 嫌気性バクテリアと、好気性バクテリアの活動の仕組みが イマイチよくわかっていません。 私のように、濾材がドップリ浸かっているような状態では バクテリアが繁殖しにくいのでしょうか? 実際、1年程前に追加したリング濾材は、ほとんど新品のように 真っ白なんです。質問文が下手で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願い致します。 補足ですが、餌は少なめに与え、フンはあまり溜めないように こまめにポンプで吸い取っています。

  • 濾過材(ろ材)の寿命について

    タイトルどおり濾過材の寿命について教えてください 水槽は60センチです。立ち上げから1年半ほど経ちます。 上部フィルターにて下層から、砂(すのこみたいなものの下に薄く敷いてます)、リング濾過材1リットル(さんみ3S)、ウールマットを使用しています。 ウールマットについては、大体1ヶ月に1回新しいものに交換しています。 リング濾過材については、2、3ヶ月に一度水槽の水で軽くすすいでいます。 生体は、小型カラシン30程、コリ6、ミナミ10程です。 水換えは週に1回10リットルです。 底砂は田砂10キロ程です。底砂掃除は、大掃除はしたことはありません。水換え時に少しホースで吸い取り軽くすすぐ程度です。 ここ1ヶ月ほど、ラミノーズテトラの顔が赤くなく(以前は真っ赤に染まっていました)、コケも立ち上げ当初のようなコケが発生してきたため、濾過がうまく機能していないのかぁと考えています。 一番怪しいのはリング濾過材ではないかなと考えているのですが、一般的にリング濾過材に寿命、何年間で交換というようなことはあるのでしょうか。 また、水質悪化の原因として何か考えられることはあるでしょうか。 ※補足等が必要な場合はお知らせください。

  • リングろ材の量は?

    リングろ材の量は? よろしくお願いします。 現在、90センチ水槽を使用しています。 今までは、上部フィルターはジェックスのマットを使用していましたが、今度から、リング状のセラミックろ材を使用する予定です。 そこで、教えてほしいのですが、リングろ材の量です。 上部フィルターのろ材を入れるケースにいっぱい入れても良いのでしょうか? それとも、少し少なめの方が良いのでしょうか? ろ材の上にはウールマットを2枚敷きます。 リングろ材の投入の仕方(量など)で、バクテリアの良し、悪しがありましたら、アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 底面式フィルターの使用、濾過リングなどの濾材について。

    最近、底面式フィルターや濾過リングに興味をもっています。 そこで底面式フィルターを使用する時、下に砂利ではなくリングやボール状の濾材を使おうかと考えました。 その時に、そのままリング濾材をバァーっと敷き詰めるだけにしようか、間にマット系の濾材を敷き詰めようかと考 えているのですが、どちらが目詰まりしにくく濾過能力を有効に活用できますでしょうか? もし間にマットなどの濾材を使用する場合の方が良いなら、どういう風にマットを入れれば良いのかも教えてください。 次に濾材について質問します。 もし、底面式フィルター又は上部式フィルターに濾材を使用する場合、ろかジャリ等の砂利のような濾材を使った方が良いか、リング状の濾材のどちらを使えばよいですか? やっぱり底面式は砂利系の濾材の方、上部式はリングの濾材の方がいいんでしょうか? もしお勧めの濾材、使っている濾材を教えていただければ教えてください。 後、マットの濾材よりリング状の濾材の方が濾過能力があるって事は本当でしょうか? どうぞ宜しくお願いします! http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=226←砂利の濾材 http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=271←リング状の濾材

  • ろ過の順番について

    上部式フィルターのろ材を変えようと思うのですが、物理ろ過、生物ろ過、吸着ろ過のそれぞれのろ材はどの順番に入れていくのが良いのでしょうか? 一番上は物理ろ過のウールマットなどでしょうが、次に来るのが何かわかりません。 順番を間違えるとろ過の能力が落ちる気がして心配です。 わかる方がいれば教えてください。

  • 外部式フィルターのろ材、他

    フィルターなどにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。 外部式のろ材は、どういうものが好ましいでしょうか? 我が家の外部式には、ジクラのリング型ろ材とウールマットや エーハイムの青いスポンジを併用しているフィルターもあれば、 丸いろ材だけをぎっしり詰めただけの物もあります。 後者は、物理ろ過でなく生物ろ過に重点を置いたもので、実は掃除が簡単です。 ただ、ジクラのろ材が新品の買い置きが結構あり、もったいなくて、 使い道を検討しております。 お奨めの外部式のろ材の中身(あるいは組み合わせ)や、リング式ろ材の使い道??を ご存じでしたら、教えてください。 エンゼル水槽が多いですが、今年中に淡水フグ水槽も、外部式に変更するつもりです。 上部式のエンゼル水槽を、まず外部式に換えたいと思います。

  • ワンタッチフィルターにリングろ材orバイオフォーム

      ワンタッチフィルターについての質問です。 交換ろ材のバイオバックは物理ろ過としての役割が高いと思うのですが、バイオフォーム(黒い方)は生物ろ過としてはやや物足りない気がします。 そこでバイオフォームの代わりにリングろ材を詰めようと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルター改造による、ろ材の順番

    外掛けフィルター改造による、ろ材の順番 金魚2匹を飼っています。 水槽はホームセンターで、テトラのSP-17 5lで飼育していますが、 金魚が大きくなってきたので、水槽をジェックスのマリーナ水槽S 12lと、 テトラの外掛けフィルターAT-30と、改造しようと思い、ろ材と猫除けマットとプラ板を購入しました。 AT-30のバイオバッグJr.を取り出し、濾過槽底に猫除けマットをしき底面に隙間を作り、 水流を下から上へ行くようにプラ板を吐出口から濾過槽底へ板にして取り付けました。 問題は、ろ材です。 下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、 順番は、どうしたらよいですか? ・ろ材 ホワイトマット((株)スドー製) カキガラ((株)イトスイ製) 竹炭(ジェックス(株)製) バイオリングミニ((有)マツダ製) よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターのろ材

    90cm水槽で大型金魚3匹飼育しています。いままで水作エイトMサイズを2つで管理していましたが毎朝糞だらけで掃除に時間がかかるため、上部フィルター(ニッソーパワーマスター)を購入しました。専用フィルターマットを敷いていますが、他にろ過能力の良いろ材はないかと思っています。よく目にするリングろ材を使用してみようと探しましたがガラスとセラミックなどあり違いが解かりません。金魚飼育にはどういうろ材が良いのか、また交換時期や手入れ方法などをアドバイス頂けたらよろしくお願いします。牡蠣殻という濾材にも興味ありますがどうでなんでしょうか・・・より良い水環境にしたいと思っています。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう