• ベストアンサー

ホスピスで働きたい…安易な考えでしょうか

看護学生の頃から終末医療に興味を持っていました。卒業前にパニック障害となりましたが、希望していた血液内科に勤めることができました。志を持って働いていたつもりでした。しかし新しい環境になじめず病気が悪化、(自分自身への甘えもあったと思います)多くの人に迷惑もかけ、一年で退職しました。それから3年経ちました。いまだに無職です。しかしホスピスで働くという夢を諦め切れません。まずはパートからと復職を考えていますが、気分の落ち込みの波もあり、疲れやすさもあります。ナースの仕事はストレスがたえません。そのうえホスピスとなると、私のような精神的に弱い人間には無理なのではと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#4 の masa20061001 です。 素直に受け入れてくれるとのコメント感謝しています。 ターミナルケアは心のケアです。今、あなたは 「こころ」 に痛みを感じているが故に、わたしは最終的には、あなたは、あなたが希望する 「こころ」 のケアに能力を発揮してくれるものと信じています。 「その人の痛み」 は他の人には解かりません。でも、同じ経験があれば、凡その痛みは理解できます。。。 今のあなたの苦しみは、将来のあなたの夢であり、かつ、あなたが将来ケアをする人達故に存在しているような気がしてなりません。。。 だからこそ無理をせず、マイペースで一歩一歩。。。大器晩成のつもりで ^^

yati0077
質問者

お礼

masa20061001さん、昨日からの回答ありがとうございます。今朝は気分よく起きられました。 「今のあなたの苦しみは、将来のあなたの夢」この言葉に今後の希望がみえてきました。今の状況を前向きにとらえていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#83091
noname#83091
回答No.7

下の回答読んでないのでアドバイス程度です。 まずはパートからですヨ。 ホスピスの仕事を"通常?医療関係業務者以上の仕事"と考えていること事態がお勧めしません.... 興味を持つことは最高です。大いに興味を持ってください。

yati0077
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。パートから始めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.5

補足を拝見しました。 ひょっとしたら2ヶ月間は休んでたんですか? どの仕事も同じなのですが、ちょっと厳しいものがあるんじゃないだろうかなぁ。という印象です。 ちょっと突っつけば、最初の説明と違う事実が出てくる。 致命的だと思います。 もし、新しいことにチャレンジするときには、最初から包み隠さずお話しするほうがいいですよ。 病気だろうがなかろうが、強かろうが弱かろうが、嘘はだめです。

yati0077
質問者

お礼

自分の中で一年一年と思い込んでいたので何も考えていませんでした。それが甘いということなのですね。自分に厳しくしていかなくてはなりませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大変良い志だと思います。ターミナルケアは今後もQOLを高める意味で大変重要な職業です。きっとあなたの今の経験がその志に活かせる日が来るものと信じています。しかし焦りは禁物です。 まずはきちんと自分と対峙して、今の病気?を克服して下さい。人の最期を見届けることは大変ストレスの掛かる仕事です。自分の仕事にやりがいを感じれば感じるほど、患者の方のことを思えば思うほど、ストレスに苛むことになります。 少しづつで良いので、今の病気を克服しましょう。そして、いずれの科でも良いので、まずは看護士としての能力に磨きをかけましょう。。。 そういった経験が、いずれはあなたの志に繋がっていく筈です。

yati0077
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この経験が無駄にはならないと信じ、焦らない、焦らないと自分に言い聞かせます。一歩一歩夢に近づけるようまずは自分と向き合っていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

一年で退職ということですが、ひょっとしたら実質勤務はそれ以下ではないですか? 例えば、1年簡素の病院にいた形になっているが、実際は何週間か休んでいたとか、そう言う事はありませんか? 丸々一年勤め上げましたか? その辺がちょっと気になりました。

yati0077
質問者

補足

失礼しました。実質の経験は10ヶ月になると思います。まだまだ経験不足ですよね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.2

どうでしょうか? 自分から願っているホスピスだったら、自分の力が発揮できて 自信もつき以外と軽快するかもしれませんよ。 まず身体と気持ちのリハビリのつもりでパートで日勤のみで始めて みたら良いのではないですか? おびえていてはいつまでも無職ですよ。 同じ業界同士頑張りましょう。

yati0077
質問者

お礼

そうですね。でもまだこのままだと患者さんに迷惑をかけてしまうのではと不安は色々とたえません。リハビリのつもりで今後ゆっくりとパートもさがしてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんばんは。 すばらしいこころざしと思います。 しかしご心配されるように、あなた自身が苦しみに巻き込まれてしまう不安がある今は、むしろ遠回りをして、その道を目指されてはいかがですか。 あなたは、いま、切り立った崖から登ろうか、落ちるのではないかと迷っているけれど、本当は遠回りすれば、もっとゆるやかな登山道があるはずです。 遠回りというのは、まず、あなたご自身が癒されることです。 私も、うつ病なのにがんばりすぎて、今は無職です。 たまにお友達に会ったり、 1,2ヶ月に一度、ボランティアをやっている程度。社会参加度は低いけれど、そういう自分をみとめて生きています。 新しい仕事をするなど、環境の突然の変化は、元気な人でも大変なことです。お仕事を始められないからと言って、ご自分を責めることはありませんよ。 完ぺき主義になっていませんか? すべてが完璧にならないと、自分の人生を認められない、という気持ちでいたら、いつになってもほんとうの意味で幸せにはなれません。 幸せは、なるものではなくて、気づくもの、といわれています。 人生は、マラソン、いえ、お散歩のようなものだと思います。 いま、ラストスパートをかけて、なんになるのでしょうか? あるかどうかもわからないゴールに、誰より早く着くのだと 血まなこになって走るよりも、 道端の花を楽しみながら、ときどき誰かと笑いあって、 ゆっくり歩いていったほうが、幸せな人生といえるのではないでしょうか?

yati0077
質問者

お礼

とてもうれしい回答、ありがとうございます。私は人生をマラソンだと思って生きていたのかもしれません。ゆっくりお散歩しながら生きていけばいいですね。いつも自分の人生に焦りを感じてばかりなので、今できることを自分なりにやっていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひどい看護士

    父はがんの終末期でほとんど自分で 動けないほどになってしまいました。 病院は家の近くの総合病院ですががんの専門はなく 同じ病棟には認知症のお年寄りが多いです。 本人は自分の病気や状態を知っています。 比較的状態が良く看護士さんの手を 煩わせることが少なかった頃は とても感じのよい看護士さんと思っていた のにトイレ介助が必要になったとたん 頻繁なナースコール(輸液と利尿剤で頻繁に尿を出すため) に露骨に嫌な顔をし私や母のいる前で「~さん!少しは自分で やってみないと!はい足!おろして!」と厳しい口調で言い その対応に母と私はたまらなくなりました。父はまだ65才、 モルヒネで少しぼーっとしていることはあっても 決してぼけているのではありません。自分でできるなら トイレに他人の手助けは借りたくないと一番思って いるのは父本人です。そして母の前ならまだしも 娘の前でそんなことを言われたくない父の気持ち は看護士でなくても人間であれば想像つくであろうに。 確かに忙しい時に頻繁に呼ばれていらいらしたのかもしれないですが その気持ちを患者に出した時点でプロ意識に欠けた看護士だと 思いました。他の看護士さんはほとんどとても丁寧にお世話して くださいます。 だからこの看護士個人的な資質の問題だと思うのですが、 やはりがん専門病院だったりホスピスだったらこんな 思いをすることがなかったのでしょうか。 非常に残り時間少なくなった父に悲しい思いはさせたくなかったので やはりがんセンターやホスピスが良かったのかと少し考えて しまいます。

  • フライトナースの条件。

    フライトナースについて。 ・フライトナースは、 大卒でも看護専門学校卒業(3年制)でも 正看護師の資格さえ持っていればなれるのでしょうか? 学歴は関係するんですか? ・また、看護師としての経験は、2年以上とか、6年以上とか 色々な情報を耳にしますが病院によって異なるのでしょうか? それとも決まった年数というのがあるのでしょうか? ・看護師として、どの科での経験がなければならないとか 条件はあるのですか?(内科、外科、救急救命センター等) ・条件は勤務病院によって異なるのでしょうか? 質問ばかりでスミマセンが、ご存知の方教えて下さい。

  • 肺がん患者のホスピス入所について

    私の父ですが、現在肺がんを患って4年が経過しております。 主治医の先生からは間質性肺炎という肺炎を併発している為、 手術も放射線治療も行えないと説明があり、 長年、抗がん剤のみで治療をしてきました。 現在、リンパ節や他所(他臓器ではない)への転移も見られ、 発見当時に比べて倍くらいの大きさになっているようです。 先日先生からもう組み合わせて使える抗がん剤がないと言われ、 正直万策尽きた感じであると、お話がありました。 本来であれば約1年前に「これ以上の抗がん剤治療はかえって体力の 消耗につながる恐れがある」と言われ、抗がん剤をやめる方向で 一旦話が進んだのですが、父が諦めきれず先生にお願いし抗がん剤を続けて来たものです。 恐らく次の診察時に、今後どうしたら良いのか先生から ある程度の説明があるものと思われます。 肺がんの他に間質性肺炎、心筋梗塞(血液が固まらない為の薬を飲んでいます)、 糖尿病も患っています。 父は副作用が強く出る体質らしく、先生はそこを大変考慮して下さり、 結果として父は今現在も何とか自分で自分の事もまだ出来ますし 1日1回ですが、犬の散歩までしています。 ステージ4との宣告を受けていますが、先生も「本当に体が丈夫なんですね」」と 驚いていて、肺がん患者としては異例だと言われました。 こんな父ですが、最近はさすがに体力が落ちて来たのか 疲労感が強くなって来ているようで、 時々体のあちこちが痛むようになってきたと言っています。 今後、抗がん剤をやめたとして、骨への転移など痛みを伴う症状や 呼吸困難などが見られないとホスピスへ入院は出来ないのでしょうか? また、先生は紹介状を書きますと言ってくれていますが、 紹介状のメリットとはどんなものなのでしょうか。 今はホスピスは大変混んでいて、入院するのにかなり待たないといけないと聞きます。 在宅の看護(介護)はとても大変だと聞きますし、どのタイミングで どうするのが一番良いのか悩んでいます。 お詳しい方、ご経験おありの方など、どうぞよろしくお願い致します。

  • うつ病と家族

    初めて質問させていただきます。 約半年前にうつ病と診断され休養していたのですが、仕事を離れてしばらくすると体調がよくなりました。自分は甘えていただけではないかと思い、元気も出てきたので復職した(医師からOKは出ていません…)のですが、復職から1カ月で調子が悪くなってしまいました…。 初めのうちは気分の落ち込み(特に朝)、食欲減少、涙ぐむ…という症状で、せっかく復職したのに情けない頑張れると仕事をしていました。 しかし最近は上記に加え、体中が痛み(特に胸の痛みが酷いです)、誰とも話したくなくなりイライラしたりして口を開けばキツい言葉を発してしまい、家族との関係も危ない状態で申し訳ないと思い消えたいと思ってしまいます…なにも楽しくなく、集中力がなくなり、また、沢山の話し声や車が沢山通過する音で軽いパニックになったりします… 仕事にも家族にも迷惑がかかってしまい、自分が情けなくて辛くて頭がおかしくなってしまうんじゃないかと不安です… 現状ばかり長々と申し訳ありません。 話せる人がいないので思っていることを長々と記載してしまいました…。 以下アドバイス頂きたい点です。 ・再度病院(心療内科)へ通いたいと考えているのですが、先に内科に行くべきでしょうか…(胸の痛みなどがあるので) (医師の指示なしで復職した自分が悪いと思っています…) ・この状態を家族にどう伝えたらいいのでしょうか…両親の悲しむ顔をまた見るのかと思うと辛くて申し訳なくて話せません… 長文申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 離職した方(医療職)

    看護学校を卒業し病院に就職もし結婚するまでの数年間、結婚後も1年ほど看護師として働いていました。 しかし結婚後、産後うつから双極性障害を発症。現在に至ります。 治療中ではありましたが、一旦復職したのですが、悪化してしまい退職してしまいました。 今は静かに自宅療養の身です。 でも、本来ならば私も頑張って働いて家計を助けていかなければならないのに 医師からは看護師として働くことは、この際忘れたほうが良いといわれました。 実際、自分でも記憶力の低下、以前にもまして要領が悪くなったこと、 焦るだけでかるいパニック・・・。 命を預かる仕事に就くには精神的も身体的にも不十分とおもいます。 看護師の仕事はとても好きでした。 でも、もうできません・・・。 完治したらできるかもしれないですけど。 焦れば焦るほど遠のきます。 まだ、自分の頭の中には看護師へ復帰できる可能性をぬぐいきれていないのですが、 看護ではない別の道も模索していく前向きな努力もしなければと感じています。 こんな質問、失礼とは思いますが 鬱などの精神疾患により職を離れ、現在は別の仕事に就いている、またはそれにむけて準備をしていると言う方はいらっしゃいますか。 参考までにお伺いできたら光栄です。

  • 病名の変更について

    私は数年前に電車のなかで突然倒れパニック障害と診断された以来心療内科に通院していたのですが、32条の申請を行う際に医師に病名をたずねたところうつ病だといわれ現在も通院しております。パニック障害から悪化してうつ病になったのか?わかりません。パニック障害からうつ病になることはあるのでしょうか?それとも倒れたときの診断が間違っていたのでしょうか?お教えください。

  • 安定剤が欲しい

    睡眠障害や、その他の身体的な症状がなければ、 (理由のある)気分の落ち込みだけでは、安定剤はもらえないでしょうか? 以前、心療内科に行った時は「仕事していないからだよ」と環境のせいとの診断で薬はもらえませんでした。 今も無職で、そのため年々、自分の首が絞まっていっているような状態です(もうじき30歳です)。 なので、今も未来も、もう絶望視しかできません。 それでも、怖くて仕事をしなければいけないのに、探すことすら避けるようになっています。 仕事をしなくても、衣食住が確保できているから、切羽が詰まらないのかもと思います。 甘えと言われたらその通りなのです。 こんな歳まで無職で、もう人生詰んでしまいました。 こんな人生異常だし、今さらやり直すことなんて不可能だし、普通の人生なんて送れないし、 最悪を考えている時間が増えてきて、もうそうなるものと思えてなりません。 働きたい気持ちがあるのは確かなのですが、それでも怖さを優先させる自分が、自分でも呆れるし、腹が立つような気持ちです。 薬に頼るのはいけないことはわかりますが、 薬で気持ちを楽にできて、動けるようになれないかと思うと、やっぱり、欲しくなります。 処方薬が無理な場合、市販のもので良いものや、 薬意外で不安感を和らげる方法など、なんでも良いので、なにか有効なものをご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  •  終末医療での 医大と総合病院に付いてご意見を頂ければ幸いです。(70

     終末医療での 医大と総合病院に付いてご意見を頂ければ幸いです。(70才男性) 医大での病歴は この10年来 血液検査よりB型肝炎が判明して 血小板減少性紫斑病・ICD除細動器挿入・そして肝臓癌となり 塞栓術(ステージII)と続きました。次回 二度目の塞栓術は9月の予定です。  所謂「かかりつけ医院」がありません。現在は通院・生活に全く支障はありません。 医大には 終末医療としての病棟はありません、市内の総合病院には「医療ホスピス病棟」があります。  まだ先の事とは思いますが? 医大での今後は 入院退院を繰り返し 自宅療養となると思います。 医大では 終末医療の相談は致しますと云うも 緩和ケアの範ちゅうではないかとも思います。 多くの病歴の体であり 全て医大での診療でお世話になったのですが 医大での肝臓内科の医師は「まさか癌になった事はショックです」など不可思議な発言もありますが 特段の不満はありませんが、その総合病院に肝癌のセカンドオピニオンとして相談して 今の内から転院をしていた方が良いのではないかと ひとり心病んでおりす。  金銭的余裕も無く 家族には面倒を診させるのが 心くるしく思い はやく わが身の終末を模索しておりまが、こんな 私の思いが通るものなのか とも思い 皆さまのご意見をお聞かせ頂き 更に アドバイスや厳しいご指導をお願い申し上げる次第です。宜しくお願い申し上げます。

  • パニック障害と心電図(ホルダー)。

    パニック障害で2年病院へ通っています。(転院数回しています) 1年半くらい前にパニックになった頃、内科で心電図の検査はしたのですが異常なしでした。最近ほかの心療内科に転院した所、ホルダーをしろと半ば強制的にいわれています。なんでそんなに毎回毎回ひつこく検査を強制されなくてはならないのか疑問です。その前は血液検査も強制的にやらされました。(なんか特殊なのを調べたからいつもの血液検査の5倍くらい料金がかかりめちゃめちゃ高かったです。問題はなしでした)転院した病院は最近できたばかりの病院で新患はみんな血液検査とホルダー&心電図(セットでやらなきゃならないらしいので余計お金が高いのです)はやらなくてはならないようです。ホルダ-は1日つけてなくてはならないし、セットで絶対心電図もやらなきゃならないとのことなのでお金もかかるしでやりたくないのですがパニック障害の場合必ず調べなくてはいけないのでしょうか??

  • 臨床経験のほとんどない看護師

    39歳です。 15年前看護師免許取得→卒後すぐ結婚が決まっていたため就職せず。 2年後、半年限定のパートがあり検診業務につく→採血の機会はほとんどなし。 5年前、耳鼻科にパートで就職するも実母の最期を看取るため1年で退職。 その後最初した会社のパートで検診業務4年目(採血の機会は一年で一人とるかどうか。心電図は器械の装着のみで波形は読めない) だらだら書きましたが臨床経験が全くない看護師です。 40歳を目前にもう一度一から看護師として再出発したいと思い、復職支援セミナーをしている病院で一日講座を受けてきました。 お話によると、免許取ってから10年全く仕事をしたことのない正真正銘のペーパーナースさんがこのセミナー受けて就職したよ♪2年経って正看をとるってこの4月に辞めたけど。頑張ってみない? と言われましたが、耳鼻科パートの時に注射や採血・点滴の通し方もわからない私に対して結構ツライ言葉や態度をとられてきたことがあって(その時もペーパーですということは伝えていました)、技術も何もない私に病棟に入って何ができるのかとふん切れないのも正直あります。 友達に話をしても、技術とかは入ってから覚えればいいじゃない!って言ってくれるのですが、新卒ならまだしも、中途採用の一応これでも看護師としての就職になるのでかなり躊躇しています。 だからといって、福祉施設などの看護師は技術的に何も向上しないだろうし、ここでちゃんと看護技術を学び習得すればどこでも働けるんではないかという期待も込めて頑張ってみたいと思う気持ちもあります。 実際、年を取ったペーパーナースが病棟に就職してきたりすると周りの看護師さんたちは迷惑でしょうか?新卒の子達と同じように接してもらえるとありがたいのですがそういうわけにもいかないそうである程度あくまでも中途採用としての扱いになるようなのです。中途教育はしていただけるようなのですが。 変に知識をひけらかしたり中途半端にできる看護師よりもむしろできない方が教えやすいのではないかと主人にも言われましたが一般と同じ考えでよいのかと素直に受け取れません。 このような看護師に対してベテランナースさん達の意見が聞きたいです。今度は正職員で自分に自信がつけば夜勤も考えています。

A6061-T6材の熱処理条件について
このQ&Aのポイント
  • A6061-T6材の熱処理条件は、JIS規格で「溶体化515~550℃、時効170℃-8h」とされています。
  • 時効170℃で8h以上の条件とした場合、焼き戻しにより硬度が落ちる可能性があります。
  • A6061-T6材の熱処理条件を最適化するためには、焼き戻しの影響を考慮しながら条件を設定することが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう