• ベストアンサー

ひどい看護士

父はがんの終末期でほとんど自分で 動けないほどになってしまいました。 病院は家の近くの総合病院ですががんの専門はなく 同じ病棟には認知症のお年寄りが多いです。 本人は自分の病気や状態を知っています。 比較的状態が良く看護士さんの手を 煩わせることが少なかった頃は とても感じのよい看護士さんと思っていた のにトイレ介助が必要になったとたん 頻繁なナースコール(輸液と利尿剤で頻繁に尿を出すため) に露骨に嫌な顔をし私や母のいる前で「~さん!少しは自分で やってみないと!はい足!おろして!」と厳しい口調で言い その対応に母と私はたまらなくなりました。父はまだ65才、 モルヒネで少しぼーっとしていることはあっても 決してぼけているのではありません。自分でできるなら トイレに他人の手助けは借りたくないと一番思って いるのは父本人です。そして母の前ならまだしも 娘の前でそんなことを言われたくない父の気持ち は看護士でなくても人間であれば想像つくであろうに。 確かに忙しい時に頻繁に呼ばれていらいらしたのかもしれないですが その気持ちを患者に出した時点でプロ意識に欠けた看護士だと 思いました。他の看護士さんはほとんどとても丁寧にお世話して くださいます。 だからこの看護士個人的な資質の問題だと思うのですが、 やはりがん専門病院だったりホスピスだったらこんな 思いをすることがなかったのでしょうか。 非常に残り時間少なくなった父に悲しい思いはさせたくなかったので やはりがんセンターやホスピスが良かったのかと少し考えて しまいます。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12506
noname#12506
回答No.3

おはようございます。 私も以前あなたと同様な環境の中お舅さんの看病をしました(末期癌でした) 看護士の横柄な言動を聞くたび心が痛みました。長期にわたってベットでの生活をすると、足の筋肉も衰え・輸液をしたままトイレに行くのにも不自由さがあり、配膳をする事も辛い状況でした。その病院(ホスピスではない)は家族といえども面会時間に厳しい規制があり、毎日面会時間にはお姑さんと交代しながら看病していました。私たちがいない時、トイレに行こうと思ったお舅さんがナースコールを押したところ「すぐ行きます」の返事でしたが・・・結局は無視状態。その話しを主人にしたところ主人が激怒しお舅さんにも直接、病院に対して苦情はないかと聞いたところ・・・排泄・食事・輸液交換等で幾度も不愉快な思いをしていたとの事でした。「看ていただいているから」と辛抱していたようです。即刻主人共々病院側(看護部長・医師等)交え抗議致しました。あなたがおっしゃるような横柄で不愉快感を抱かざるおえない看護士がたくさんいます。 今後の事も踏まえ抗議される事をオススメします。昨今の病院は“完全看護”が原則であります。あなたよりお父様は病状的にもお辛い状況であるのに、看護士の態度は看護士以前に人間として問題であります。 数年前もっと早く苦情を言ってあげていれば・・・と後悔した事を思い出しました。 あなた・お母様お連携で少しでもストレスを軽減できる入院生活のため頑張って下さい。

chierius
質問者

お礼

あと何日かの命の、弱ってしまった 家族が悲しい思いをしているのを 感じると本当に辛いですね。 苦情を言うと家族のいない時に 父がもっと嫌な対応をされたら どうしようと思ってしまいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • noba1977
  • ベストアンサー率55% (33/59)
回答No.5

お父様もご家族も辛い思いをされてらっしゃいますね。 どんなに仕事が忙しかろうと、患者様にそのような態度をとることは専門職として許されません。 chieriusさんのおっしゃる通りです。同じ医療従事者として恥ずかしく思います。 おそらくその看護師さんは、chieriusさんのお父様以外の患者様にも同じような態度を取る事があるのでは?と疑いたくなります。 ホスピスやがん専門病院には勤めたことが無いのでわかりませんが、費用の問題やそもそも施設が少なすぎることもあり結局一般病院を選ぶ方が多いですよね。 NO.4さんも書いていらっしゃいますが、匿名でけっこうですからぜひ病院に意見をよせてもらいたいです。 今すぐが無理であれば、少し時間を置いた後でもけっこうですので。他の患者様のためにもぜひお願いします。 そういったひどいスタッフは、けっこう他のスタッフからも嫌われている場合が多いです。 しかし病院への投書ではたいてい「~病棟の看護師が態度が悪い」のように一くくりにして書かれますので、病院側も指導がしにくいし見に覚えの無いスタッフにとっては心外ですよね。勇気を出して当該スタッフの名前を書いてくださればと思います。

chierius
質問者

お礼

匿名でもいいのですか。 個人名を出すのは勇気が要りますが 私がその看護士に望むのは 自分にとって立派で輝いていた親又は配偶者が 今病気で力なく弱っているのを見る気持ちが どんなかを想像して欲しいということです。 その家族にあなたは心無い言葉をイラついた声で 浴びせたのですよと言いたいです。 時間を置いて考えて見ます。 ご回答ありがとうございました。

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.4

私は眼科外来で視能訓練士として勤務していますが、看護師であれ、看護助手であれ、病院スタッフは部署によってはかなり精神的、肉体的にハードな状況下にあります。 いつも常に親切・丁寧に患者さんに接することができるなら良いですが、スタッフも人間です。なかなかそうはいきません。スタッフ間でも、「あの看護師さんは冷たい」とか、「いい加減」とか感じる場合もありますが、人間的に問題ありのスタッフもいれば、精神的に追いつめられてついきつくなってしまうこともあります。私も感情をあまり出さないよう、常に笑顔を心掛けているつもりですが、なかなかずっとそれを維持するのは難しいものです。 病院スタッフの精神的なフォローのために、心療内科への相談時間等を設けるなどをしているほど、ハードワークが強いられていますが、やはり人員不足が深刻です。 快い看護を求めるという患者さんの声を病院側に届けていただくと、看護水準を引き上げる動きに繋がり、患者さんに少しでも良い看護を還元できると思います。言いにくいと思いますが、匿名でも結構なので一度病院に投書されてはいかがですか?

chierius
質問者

お礼

看護士さんたちの過酷な労働環境は 理解します。私自身は学校勤めですが やはり忙しい時に生徒に心無い対応を してしまったかもと思うこと多々あります。 なかなかプロに徹するのは難しいことですね。 投書は匿名でもいいのですか。 考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.2

あなたや、お母様がいられるところでご本人がナースコールを押して、ナースを呼ばれてナースに排尿の介助をしてもらっているのでしょうか? 特別な理由がなければ、一般病院であれば、付き添っていられる方がしびんをあてて、排尿の介助をされても問題はないのですが。 在宅の末期の看護であれば、家の方が行う仕事なので、入院している時点から、家族の方に行ってもらって、訓練を始める場合が多いようです。家で最後を迎えたい方が多いので、下の世話は入院時から練習がはじまります。 おむつをあてて、全部たれながしにして日に数回とりかえるだけでナースが見に来ない病院もあると聞きます。会話があるだけまだましなのかもしれません。

chierius
質問者

お礼

ベッド脇のポータブル便器を使用しています。 最初は父も家族のほうが気楽に違いないと 私と母で肩を持って移動させ、ズボンを下ろし... とやっていましたら、点滴の管が引っかかり 抜けて父にしりもちをつかせてしまって、 それを他の看護士さんに「スタッフでやりますから コールしてください、怪我したら大変ですから」 と言って頂いたのです。 中にはおっしゃるとおり酷い病院もあるのですね。 今の病院はその点はとても親切です。 ご回答ありがとうございました。

  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.1

家族や知人が手軽に面会にいける所となると、一部を除いて、一般病院になっていまいます。 医療従事者の心無い一言が、患者本人やその家族をどれだけ傷つけるか・・・ 私自身、常に気をつけている事柄のひとつです。 「ひどい看護師」・・・職種に関係なく、その人の人間性の問題です。上司に訴えれば、改善はされるでしょうが、その人の心根が変るわけではありませんので、根本的な解決法にはなりません。 多くのスタッフは、心優しい人が多いはずです。chieriusさんの思いは、多くの患者さん側の意見として、自分を含めて、あらためて日々精進したいと思いました。 回答でなくてスミマセン

chierius
質問者

お礼

気持ちを分かって頂いてありがとうございます。 父が病気になって普段気にも留めなかったことに 気付くことが多くなりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能

     肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能 ですか。  末期がんの父が病院側から退院を迫られています。 結局のところ、在宅ケアかホスピスに転院するかの 二者択一しかありません。  父の希望は母に負担をかけず、なるべく痛くないよう にして欲しいということでした。だったら、ホスピスで 決まりなのですが、家に帰りたいと矛盾したことをいい ます。  父の肺癌は骨に転移していていて余命一年と宣告され ました。今の段階でかなりの鎮痛剤を服用しているので、 本当の末期になったら、モルヒネに頼るしかないと思い ます。  父の希望どおり家で面倒みるとして、最期の痛みを 在宅で緩和してあげられるかが最大の問題です。自宅 で服用(投与)できるモルヒネというものはあるので しようか。

  • 専門看護師ってどうやってなるのでしょうか?

    現在私は4年制大学の看護学部1年生です。将来のことをいろいろと考えつつあるところです。その一つの選択肢としてホスピスを考えています。以前、ホスピスの施設を見学したことがあって働いてみたいなあ、と思ったのがきっかけです。その場所にはがん専門の看護師の方がいらっしゃしました。 そこで質問です。(がんだけに限らず)専門の看護師にはどのようにしたらなれるのでしょうか?大学院などに行く必要があるのでしょうか?出来るだけ詳しく教えていただけると幸いです

  • 余命1~2ヶ月

    実は、父が癌で、ずっと入院しています。 今まで、来年まで持つか、とか言われていましたが、今日、お医者さんが、母に、あと1~2ヶ月です、と言いました。今まで、父は、自分のことを少なからず察しているようでした。でも、母は言いませんでした。そして、これまで、お医者さんといっしょに延命治療を続けてきました。 でも、今日、もうあと1~2ヶ月なので、これ以上治療を続けると、逆効果と言われ、ホスピスという、終末治療のため、そういう専門のところに入るよう言われました。 それ専門の病院ですから、父も気付いてしまいます。 いくら、今まで、察していたとはいっても、やはり、1度もはっきりといったことのない母にとっては、そのことを告げる、ということは、あまりに大きな重荷です。 どうしたら良いのでしょうか。なにかお考え、アドバイスをお願いします。

  • 看護師の対応について

    父が末期がんで入院しており、余命わずかです。モルヒネで意識がない状態といえども、吸引を行うときにはやはり苦しいようで、涙を流します。 入院先の看護師の中に一名非常に乱暴な方がいます。吸引の際には、トイレのつまりをなおすかのような管の入れ方をして、目にものを当てたり、首を乱暴に曲げたりします。見ている家族はどうしてこのような目にあわないといけないのかと都度泣いている状態です。 この看護師を担当にしないように病院にお願いしようと思ったのですが、家族はそのようなことは言うべきではないと言います。他の看護師の対応まで荒くなることを恐れてのことです。 家族にはどのようにすることもできないのでしょうか。

  • 看護について

    看護学の過去門を勉強していますが、次の穴埋め問題の答えがどうしてもわかりません。ひとつでもわかれば、教えてください。【 】の中は自分なりの答えです。 医療におけるコミュニケーションは日常のコミュニケーションに加えて、(1)と(2)のコミュニケーションが必要である。前者は(3)を、後者は(4)を展開していく。 ターミナルケアとは日本語で【(5)終末期】のケアという。この時期は人間にとって(6)の時といわれ、人間がかかわる必要がある。身体的には【(7)苦痛の軽減】、精神的には(8)が必要である。 ホスピスにおけるスピリチュアルケアの重要な視点は(13)や(14)であり、ホスピスが少ない現時点では病院や在宅の場でも重要なケアの視点となる。

  • 看護師の方・看護師志望の方

    看護師を目指すきっかけや、どんな努力をされましたか? 私は父を癌で亡くしました。 なので癌について勉強したいと思っています。 癌専門看護師になる為にどのような努力が必要でしょうか?

  • ホスピス看護師と国内外の癌治療のついて

    現在、看護師を夢見て準備中の20代半ばの♀です。 しかし、私が最終的に就きたいのは「幼児ホスピス」の看護師です。 以前、ちらりと(幼児)ホスピス専門の看護師の話を耳にしたのです。それについて詳しい情報をお持ちの方、情報を頂けないでしょうか? また、 ・(幼児)ホスピス先進国についての情報 ・先進国と日本との相違 ・日本がホスピス・癌治療について遅れをとっている要因(最近、「特に」医療全般にミスや機器類の(知識の)未熟さが目立ちますよね) これらについて情報や御意見のある方、回答を宜しくお願い致します。

  • 看護大学院への進学で悩んでいます。

    専門学校を卒業し、大学病院のがん専門病棟で4年間勤務しました。しかし、きちんと看護できているのか、がん看護ってどういうこと…と様々なことが不安になったり疑問を抱いたりして病院を辞め、もう一度看護を学びなおそうと思い看護大学に編入しました。(現在3年生です) しかし、看護大学への編入ということもあり地域看護が主で看護全体、がん看護については軽く触れる程度でした。自分が学びたいと思っていたのとは違いました。 そのため、専門的に学ぶためには看護大学院へ進学するべきか悩んでいます。はっきりとこれを極めたいという目的がなく、ただ単にがん看護って看護師として何ができるのだろう(本などを読めばいいのかもしれませんが…)と。 専門看護師を目指すには臨床経験が足りません。大学院で学ぶにしても「これを学びたい」と明確になっていません。 がん看護を学びたいのですが、大学院へ進学する上で学ぶ目的が大事になってくると思います。しかし、私のように漠然とがん看護を学びたいという目的で進学してもよいのでしょか。 または、もう一度臨床に出てがん看護を学び専門看護師という道を目指すべきでしょうか…。 すべて漠然としてすみません。何かアドバイス等あればお願いします。

  • モルヒネ等の苦痛緩和の薬について

    亡くなる可能性が高くなった状態での、モルヒネ等の苦痛緩和の薬について、お教えください。 3年程前のことですが、母はがんを患い、余命を告げられ、60代後半で亡くなりました。 その後、父も70代後半に、間質性肺炎で亡くなりました。 母は痛みと息苦しさの緩和のために、父は息苦しさの緩和のために、亡くなる少し前から、苦痛緩和の薬を、ゆっくり少しずつ注射する形(すみません、名称ははっきり覚えていませんが)で、体に取り込みました。 母は、モルヒネを使用しました。よく言われるように、やはり眠っている時間が多かったです。しかし、たまに起きたり、ずっとぐっすりということはありませんでした。 しかし、父の息苦しさがきつくなってきたとき、医師から『楽になる薬を使いましょうか』と言われました。私は、母の時のように、眠っている時間が長いながらも、たまに目を覚ますものだとばかり思っていました。 しかし、父はその薬を始めてすぐにぐっすり眠ってしまい、それきり一度も目覚めることはなく亡くなりました。 この亡くなる前の苦痛緩和の薬剤の効果の違いを、とても疑問に感じています。 ちなみに、母は都内の有名な病院のホスピスに入っていました。 モルヒネは、持ち歩ける程度の小さい注射器のようなものから、体に取り入れてました。 父は、近県の市民病院で亡くなりました。この市民病院はあまり評判はよくないようです。(批判や文句ではなく、自分や周囲の人間が、なんとなく感じただけの話です。)薬の投与は、タイヤがついているくらいで、引きづらないと運べないくらいの大きさの機材を使って、体に取り込んでいました。 やはり、薬の選び方、量、投与方法などによって、状態は大きく異なるのでしょうか。 やはり、病院による違いであったり、医師の技術の問題も大きいのでしょうか。 モルヒネ以外の苦痛緩和の薬がわからないので、質問させて頂きました。 最後に。特に誰を責めるとか、そういうマイナスの感情はありません。冷静に、緩和の薬や投与の現状についてお教え頂けたらと思っております。 よろしくお願い致します。

  • ホスピスで看護師として働くには…。

    文章をまとめるのが苦手なので、 読みにくい部分もあるとおもいますが…。 よろしければ回答よろしくおねがいします。 春から高校三年生になりました。 幼い頃から看護の道に進みたいと思っており、 最終的にはホスピスで看護師として働きたいと思っています。 しかし、周りにホスピスのことを知っている人が少なく、 学校の先生からもあやふやな回答しか返ってきません…。 ・一般病棟(普通の病院?)勤務からホスピス勤務にかわる方法 ・↑でホスピスに勤務するまでにどのくらい期間が必要か ・実際にホスピスで何らかの形で働いている方 などの回答が欲しいです…。すみません。 私は精神的に多分強い方ではなく、 こんな意志ではいけないと思いながらもかなり不安です。 「死」が凄く怖いです。 死んだら自分の思考は何処へ行くのか?とか、 そんなことをいつも考えています。 でも、患者さんの死と向き合い、 患者さんが求めている最期のお手伝いができるような 看護師になりたいと思っているのですが…。 患者さんのメンタル面をケアするのは、 やはりカウンセラーのお仕事になるんでしょうか? 看護師はホスピスでは医療的な看護(?)のみになるのでしょうか? 乱文、長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう