• ベストアンサー

Wins XP 64bit と Wins Vista の違う

alpha123の回答

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

ふつうのWindowsXPでいいでしょう。64bit版WindowsXPは64bit版ソフトないと意味がありません。 VISTAは出てから考える。800Mz 512MB 20GB DirectXあれば一応インストールできるらしいが、快適な動作は別です。 Celeron=2/3倍速Pentium4 測りり方もいろいろあるのであまり意味がないです。おおむねクロック相応、CPUキャッシュでまかなえるベンチマークテストやLHAの解凍時間では差が出ますが、HDDアクセスすると(これは低速なので)追いつくくらいの差です。 動画扱う人や最新ゲームなら別。

HKG888
質問者

お礼

Alpha123さん、ご説明してくれて、ありがとうございます

HKG888
質問者

補足

そうですね、WindowsXP64Bitsには64bit版ソフトと対応Graphic Cardを 入れないと意味はないです、いまのWinXPと将来のVistaをゆっくり考えます、ありがとう

関連するQ&A

  • Lavie L ll700/3にこのCPUは動作しますか

    Lavie L LL700/3(PC-LL7003D1CM)の標準でついてるCPUは Mobile Celeron 900MHzで、調べた所 Socket495でした。 このノートPCに、シリーズ最高の http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000014355.html Mobile PentiumIII 1.0GHzで同じSocket495のCPUを このパソコンに装着した場合、うまく使えるでしょうか? ちなみにスペックは HDD:30GB(後々160GBに交換します) メモリ:256MB(512MBを装着予定) OS:OEM windows XP HomeEdition SP3

  • 今の自作PCの基準について。

    自分は1ヶ月前自作PCを作成しました。 構成としては M/B GIGABYTE 1000Pro-G Socket478 CPU Celeron D 2.66Ghz Socket 478 HDD S-ATA 160GB などですが、最近LGA775やPCI-Express、DDR2-SDRAMなど色々進化してきたと感じております。 グラフィック内臓なのでAGP8xの買おうと思ってますが、もぅM/Bを変えたらいいのかと感じてきました。 と、言うより今からはLGA775の方がいいのかと思ってしまいます。。。 どうなのでしょうか?お願いいたします。

  • Vistaを購入したいんですぅがスペックについて

    新しいデスクトップパソコンを購入しようと思っているのですが CPU Intel Celeron プロセッサー 430 (512KB キャッシュ / 1.80GHz / 800MHz FSB) メモリ PC5300 DDR2 SDRAM 1GB (1GB x1枚 / CENTURY MICRO製) HD 80GB でOSが Microsoft Windows Vista Home Basic SP1 プリインストール (32bit / DSP版) は厳しいでしょうか? Vista はすごく思いと聞いたのですが 上記のスペックでは快適に動作しないでしょうか? PCは初心者でゲームなどは全くやらず、インターネットをちょっと見るくらいしか使用しません。 よろしくお願いします。

  • このスペックでVistaは動かせますか?

    PCメーカー:eMachines マシン:J3056 CPU:Celeron D 3.2GHz メモリ:DDR400 1GB×2枚=2GB M/B:Intel D101GGC(デュアル未対応(Pen4 HTは対応?)) HDD:1基目(メイン)=320GB(S-ATA)・2基目=120GB(U-ATA) グラフィック:nVIDIA Geforce 7300GS DDR2 256MB(PCI-E) 光学ドライブ:スーパマルチ DVD±RW対応 入れる予定のVistaのバージョン:Ultimate 使用する(予定)のソフトウェア: ・AVG Anti Virus(無料版) ・Adobe Photoshop CS3 Extended ・Adobe Flash CS3 Professional ・Adobe Illustrator CS3 ・Firefox&Thunderbird ・Nero8 ・Office 2007 ...etc 以上のスペックでVistaは快適(普通)に動くでしょうか? ご回答お願いします。 ・

  • SecondLifeを64bit OS上で・・

    こんにちは。ちょっと困ってますので質問させていただきます。 DellのノートPC、XPS17を購入したのですが、購入の際OSが64bit版のwin7しか選択肢がありませんでした。 一方でオンラインゲームSecondLifeのビューワどれも32bitベースで、64bit上でも動作はするのですが、動きが非常に遅くて難儀しています^^;。 この問題を解決する良い方法はないでしょうか? 因みにOSを32bitへダウングレードすることも考えましたが、ドライバ類が64bitにしか対応していないものがありこちらの方法は断念しました。 PCのスペックは以下のとおりです。どこかの設定を変更することで動きを軽くさせることはできますでしょうか? CPU: Core i5 2410M 2.30GHz Video: NVIDIA Gedorce GT550M GT Memory: 6GB 1333MHz DDR3 HDD: SATA 640GB 7200回転 お知恵をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • PCの買い替えをするのですが…

    この先ラグナロクオンラインなどのゲームをしたいと思ってます。(リネージュ2などの超超ハイスペックが必要な3Dゲームは考えていません。) 今、目を付けているPCがあるのですが、CPUをceleron D 2.6GHz からPen4に変えると2万円近く値段が変わるようなんです。 ずばり!2万円多く積んででもPen4にしておくべきでしょうか?(メモリは512MBです。) それとceleron Dシリーズでは3Dゲームはそんなにきついんでしょうか?(グラボ、メモリにもよるんでしょうけど…。)他の質問の回答を見てたら中には。最近のceleron DはPen4に近いものもある、という書き込みも見たもので…。 あまりPCには詳しくないもので、説明が足らない部分は申し訳ないです…。

  • 最近のCPU

    ノートの買い替えを考えていますが最近になってCeleron D,Pentium Mというのをよくみかけます。これまでのCeleron,Pentium 4とはどういう違いがあるのでしょうか?最近のCeleron D,Pentium Mになって従来のセレロン、ペン4と比べるとかなり周波数が減った気がするのですが、CPUは周波数で単純比較できるのでしょうか?もしよろしければだいたいで結構ですので「Celeron Mの1.6GHzは今までのCeleronでいう2.0GHzくらいに相当する」みたいなのを書いていただけるとありがたいのですが、、、 ちなみに現在使用中のノートのCPUはCeleron(R)の2.2GHzで今のよりはいいCPUのものを購入したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • VistaからXPへ

    今、Windows vista home が入った富士通のノートPCを使用しています。 スペックは、 OS:Vista Home 32ビット プロセッサ:Celeron M 430 1.73GHz メモリ:2.00GB  型名:FMV-MG50W 買ったのは2007年くらいだったと思います。 メモリは最初1.00GBだったのですが、あまりにも動作が遅いので、2.00GBに増設しました。 しかしそれでもあまりにも動作が遅いので、手持ちのXPhomeをクリーンインストールしてやろうかと思ったりしています。 しかし、このようなメーカーのPCの場合、リカバリCDしかついていないので、XPhomeをクリーンインストールした後の各種ドライバは、どうやって入れることになるのでしょうか? リカバリCDから抜けるのでしょうか? 今、そのPCが県外の実家のPCですので、詳しくは調べれていないのですが、この3連休に帰ったときにでもやってみようかと思うのですが。 それとも、7のUPグレード版で新規インストールしたほうがいいでしょうか。 目的は動作速度をUPすることですが、常駐ソフト等をいちいちのけていくのが面倒なような気がするので、それならいっそ、クリーンにしてから、必要なものだけ入れる方がいいか、と思ったのです。 リカバリCDではクリーンインストールにはならないですよね? 上記の方法、いかがでしょうか? Celeron M 430 1.73GHz のCPUでは、やっても無駄に終わるでしょうか・・・ まず、ドライバの入手方法を教えていただきたいです。 後、何のドライバが必要かっていうのは、デバイスマネージャで?マークを確認することで大体わかりますでしょうか? 初心者でもないのですが、中途半端な知識しかないので、すみません、どなたかお力をお貸しください。 <m(__)m>

  • VISTA上での HDDの不認識

      VISTAマシンを自作で作りました。      2つのHDDを入れていますが、そのうちのひとつ   データー保存用に別マシンでXPのときから使っている   HDDを入れたところ、VISTAのOS上で認識されません。   ハードウェアの追加を試みましたがだめでした。   デバイスマネージャーでも認識されていないことを確認しました。   しかしBIOSでは認識されており、有効設定になっているのを   確認しました。      XPで保存されいたデーターをVISTAでも使いたいと思っているのですが、BIG Driveのせいでしょうか。OS上でしっかりと認識できる方法があれば教えていただきたいとおもいます。   一応該当するHDDのスペックですがSATAで320GBです。   なお、全体のPCのスペックは   CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz M/B: ASUS P5B-V   Mem:PC5300 DDR2 1GB 1枚   VGA:Radeon 1600 Pro HDD: SATA HITACHI製 160GB (primary) SATA Western Desital 320GB (secondary) 光学ドライブ: DVD マルチドライブ

  • 最近のMBにPen4は使える?

    宜しくお願いします。 CPUとMBについて教えてください。 LGA775のPen4(3.0GHz)を使用しておりますが、MBが数年前のもので、メモリがDDRで、SATA1.5GBが2個しかついていません。 そこで、MBをDDR2対応でSATA3.0GBで4~5個ついている物に変えたいのですが、LGA775のMBであればCPUは使いまわしできるのでしょうか?