• 締切済み

生後1ヶ月・少食(?)の娘

1ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳マッサージに通いながら、基本的には母乳でこの1ヶ月を過ごしてきましたが、保健センターで測定したところ体重増加が思わしくないので、赤ちゃんの発育のためにも混合に切り替えることを考えています。 ただし、ここでネックなのが赤ちゃんが少食かもしれないことなのです。 現状を説明しますと、、、 ・出生体重:2550g ・授乳回数7~8回、約3時間おき ・一回の母乳量 約60cc前後(保健センターで計ってもらいました) ・最近の増加ペースは、17g/日。 と言った具合です。 たった60ccの母乳で3時間持ってしまう少食ぶりでこれも個性か?とも思いますが、さすがにこの体重増加のペースでは発育が心配になってきました。 最低でも毎回30ccはミルクを足したいのですが、そうすると授乳間隔が4~5時間になってしまい、授乳回数そのものが減ってしまうので、どうしたらよいものか?と悩んでいます。 3時間置きに起こすことも何度かやってみましたが、眠気が勝つらしく、母乳は遊び飲みになってしまいます。 ちなみに、母乳量を増やす努力は食生活やマッサージなどで努力はしています。 (努力の結果、60ccまでに増えました。) ただ、乳腺が詰まりやすく且つ細い上に、赤ちゃんの口が小さいため深くくわえることが難しいようで、母乳量を増やすにも限界があるように思えてきました。 完ミに切り替えると、なおさら授乳回数が減ってしまいそうなので回数を確保するためにも混合でと考えています。 少食な赤ちゃんを持つお母さんに経験談を聞かせてもらえたらと思い書き込みました。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

度々来ました。お返事ありがとうございます。 授乳回数が8回程度であれば大丈夫なのではないでしょうか。 意外と母乳で満足できているのかも知れませんね。 確かに母や義理母にミルクのことや母乳のことを言われると惑わさせられますよね。 私はムッとしちゃうこともあります(^^; こどもによって個性があるのでもしかしたら私の体験とは違うパターンになるかも知れませんが、 色々迷いながら考えながらも何とかやっていきましょうね。

回答No.2

No.1の者です。補足見ました。 追加の質問についてですが、ミルクを足し始めの頃はやはり時間が空きました。 でもすぐに昼間よく起きるようになり、3時間もまとめて寝るようなことがなくなりましたよ。 また、寝ているときは無理に起こさずに寝かせておきました。 私もなるべく母乳を吸って欲しかったし、間隔が空くのは心配だったのですが、 「寝る子は育つ」を信じて、「寝るのはいいこと」と言い聞かせてました。 ミルクを40~60cc足していた頃は授乳回数は7~8回(その中の5回が混合)でした。 今も平均すると授乳回数は一日7~8回ですが、10回になることもあり日によってという感じです。 口の形に気をつけているというのは、質問者様と同じようなやり方です。桶谷でそのように教わったので。 でも、うちの子は未だに上唇が巻き込んでしまい、上手な口ではありません。 それでも量が飲めるようになってきたので、やはり力がついてきたのだと思います。 私も「母乳の出は最初が勝負」と思い生後1ヶ月に悲しい結果となりました。 が、今は「あのときに頑張ったから今母乳量が増えているんだ」と思っています。 質問者様もいい方向にいくことを願っています。 ちなみに、今も体重増加ペースは1週間でみると18g/日になったり38g/日になったりと浮き沈みが激しいのですが、 1ヶ月単位で見ると約1kg増えており順調ですので、焦らないでやっていくしかないと思っています。 3ヶ月近くなった今では、昼間寝る時間は全然といっていいくらい無くなっており、楽しい反面戸惑うことも多いです。 どんどん起きる時間や遊び方など変わってくると思うので、お互いに楽しく育児していきましょうね。

lily-monet
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 回答者さまのお話をお伺いして、安心&勇気付けられました。 うちの娘は、ミルクを足さない日でもせいぜい授乳回数が8回程度でして、それでミルクを足すのを躊躇していたのですが回答者さまがおっしゃる「寝る子は育つ」を信じてやっていこうと思いました。 ちょっと愚痴になるかもしれませんが、里帰り中のため、助産師や保険師以外にも母にも「起こさなくて大丈夫?」「ミルク足すの?」などと言われたりして、自分がどうしたいのかわからなくなっていました。 一番大切なのは娘の健康なので、それを忘れずにやっていこうと思いました。 どうもありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。少食な赤ちゃんというわけではないのですが・・・。 私も生後1ヶ月間、ミルクをほとんど足さずに母乳で頑張っていましたが、 なんと1ヶ月健診で出生体重からほとんど増えておらず(100gも増えてませんでした)かなりショック&焦りました。 うちの子も、(母乳をほとんど飲めていなかったはずなのに)夜4~5時間寝てしまったり 昼間も3~4時間寝たり、起きていても機嫌よくひとりでキョロキョロしたり(だから母乳が足りていると思い込んでました)。 で、その後は母乳相談室(桶谷式)に通い、少しミルクを足しつつ 今は(もう少しで生後3ヶ月)母乳オンリーになりつつあります。 私の場合、やはりこどもが口を大きく開けることができずに上手に飲めなかったので 口の形に気をつけて飲ませるよう指導を受けました。 また、簡単にミルクが飲めてしまう普通の瓶ではなく 『母乳相談室』という哺乳瓶を使い、哺乳瓶慣れをしないようにしました。 結局、体重が増えていなかったことも問題でしたので、 生後2ヶ月になる頃までは、母乳を吸わせた後一回40~60ccのミルクを一日に4~5回足していました。 始めはミルクを足してしまったらこんこんと寝てしまって、 母乳を吸う回数が減るかも・・・と質問者さんのように心配していましたが、 生後1ヶ月半頃からは昼間起きる時間がぐっと増え、 あやしてもぐずる時はおっぱいをしているので、未だに一日7~8回授乳しています。 そのようにやってきて私が感じたことは、体重が増えてこどもに力が付いてくると一回で飲める母乳の量が増えてくるということです。 なので、体重を増やすために少しミルクを足してもいいのかも知れません。 保健師さんはマニュアル通りに指導する方が多いので体重増加が少ないとミルクを足すように言いますよね。 でも母乳は生後1ヶ月から分泌が増えるといいますし、 こどもに力が付いてきて、吸うのも上手になってくるともっともっと母乳量が増えると思います。 生後2ヶ月頃になると体も沢山動かして遊ぶようになるのでこどもも母乳を欲するようになると思います。 こどもによって個性もあるので一概には言えませんが、 「ずっと寝る」生活から少しずつ「昼間は起きる」生活へと移ってくると思いますよ。

lily-monet
質問者

補足

返信ありがとうございます。 回答者さまの経験談はとても励みになりました。 そうですね。体を動かすようになれば、お腹も空くようになりますよね。 赤ちゃんの発育のためにミルクは足そうと思いますが、お話を伺って焦らずいけそうな気がしてきました。 実は通っている母乳マッサージというのが桶谷式でして・・・・。 ミルクを足すように指導も受けたのですが、実際に足したところ爆睡されてしまい、授乳回数が減ってしまったのです。(説明不足ですみません。) 哺乳瓶も「母乳相談室」を使っています。 それで母乳の出も最初が勝負ということなので、母乳オンリーで頑張ったのですが上記のような状況となってしまっています。 更にお伺いしたいのですが、 ミルクを足して授乳間隔が3時間以上になりそうになった場合、起こして母乳をあげていたのでしょうか?起きるまで待っていたら、自然に間隔が短くなったのでしょうか? 赤ちゃんの口の形に気をつけるというのは具体的にどのような方法を取ってらっしゃいますか? 私も、自分の乳首を指で持って赤ちゃんにくわえさせ、あごを引き下げるようにしたり上唇をめくり上げるようにはしているのですが、どうも乳首と乳輪の境目辺りを刺激しているように感じるのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう