• ベストアンサー

スペインらしさを味わえるピアノ曲

pimikの回答

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.3

グラナドス 「演奏会用アレグロ」「Allegro De Concierto 」 http://sweet.peulent.com/music/dlrank/dlranklog.cgi?dl=8 「わら人形」「El Pelele 」 「スペイン舞曲集」「Spanish dances」 「スペイン奇想曲」「Capricho Espanol Op. 39 」 「カレッサワルツ」「Carezza-vals Op. 38 」 「アラゴン狂詩曲」「Rapsodia Aragonesa 」 「詩的なワルツ集」「Valses Poeticos 」 「若き日の物語」「Cuentos de la juventud Op. 1」 「スケッチ集」「Bocetos」 「マルガリータの歌」「Cancion de Margarita」 http://www.hmv.co.jp/product/detail/988896 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1854693&track=1(全集) こんな感じです。

toitoitoitoi
質問者

お礼

スペインのショパンと言われるだけあってグラナドス沢山ありますね。 私は「わら人形」と「詩的なワルツ」を弾くのが大好きです! 「カレッサワルツ」「アラゴン狂詩曲」「若き日の物語」「スケッチ集」「マルガリータの歌」 これらは恐らく聴いたことがないと思います。 ちょっと聴いてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • <クラシック>スペイン、スペイン風の曲

    アルベニスやグラナドス、ファリャのようなスペイン出身の作曲家以外にもフランス出身のラヴェルなどのようにスペイン風の曲を作った作曲家が多くいると思います。 このような「スペイン」の民族音楽、土地文化をテーマに書かれたクラシック曲を探しています。 国民楽派(ロマン派より後)~近代辺りのもので、出来ればピアノ曲(現代にピアノアレンジされたものではなく、本人によってピアノ曲として書かれたもの)を教え下さい。 タイトルに「スペイン○○」などと入ってなくても、作曲者がスペイン風を意図して書いたものでもよいです。 要求が多くて申し訳ありませんが、ご存じならばその曲の作曲者の出身国(または主に作曲活動をしていたり、人生の多くを過ごした土地)も教えていただけると助かります。

  • ピアノ曲教えて下さい

    こんにちわ。 最近ある病を克服し(4年闘病の末)、弾けなかったピアノが弾けるようになり、嬉しくて仕方がありません。 今はバッハの平均律クラヴィーア1、2巻、ベートーヴェンの月光ソナタ(全楽章)、バルトーク「ルーマニア民族舞曲」「ミクロコスモス6巻」(ほぼ全曲)、グラナドス「アンダルーサ」などを弾いています。 でも、次に何を弾いたらいいのか曲が出てこなくて、皆様に聞いてみたいと思い質問しました。 突然そんなこと言われても幅広くて答えられないと思います。 私が知らない曲の焦点は少しマイナーな作曲家かすごくマイナーな作曲家か、有名な作曲家なのにマイナーな曲です。 例えばシベリウスとかアルベニスとか‥うーん出てきませんね。 シベリウスのピアノ曲は一つも知りませんが、アルベニスは「イベリア」を知っています。 とにかくショパンとかシューマン、ブラームスなどそういう超有名な作曲家ではない作曲家か超有名の作曲家のマイナーなピアノ曲を知りたいです。 難易度は問いません。 楽理科卒で、ショパン・エチュードまで弾けます。 また時代はバッハ以前から今の現代に至るまでOKです。 嫌いな作曲家は一人もいません。 全ての作曲家の全ての曲に意味があると思ってるからです。 例えばブーレーズ、シュトックハウゼン、ケージ、リゲティなどでも、武満徹でも大丈夫です。 もちろん、1950年代や60年代の前衛音楽は難しすぎて弾けませんが‥。 どうか私に、私がまだ知らないような素敵なピアノ曲を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • スペインのピアノ曲

    ピアノと言えば,まず,ベートーヴェン,ショパン,リスト,ドビュッシー,ラベル,バッハ…等の名が挙がって, グラナドス,アルベニス,ファリャとなると,名が出る順位はずっと後になってBランクのイメージがあります。 スペインの作曲家のピアノ曲はBランクのイメージがありますか。 上手な人が発表会でグラナドスを弾くのは,もったいない…(もっと難しいものも弾けるのに)というような こともあるようですが,技術面でのアピールでも,何か物足りないのでしょうか。

  • アンダーソンのピアノ協奏曲

    タイプライターなどで有名な作曲家レロイアンダーソンのピアノ協奏曲の入ったCDを探しています。昔、シンシナティポップが演奏したCDがNHKFMで流れていました。この曲は作曲家本人がリストに加えなかったらしく、全曲集のCDにも入っていません。また、CDのカタログ本で検索してもわかりません。どのオーケストラでもかまいません。輸入盤、国内盤どちらでもかまいませんので宜しくお願いします。

  • ラヴェルのピアノ曲

    ラヴェルのピアノ曲を発表会で弾きたいと思います。 難易度はどのくらいなのでしょうか。 ラヴェル以外には「ベートーヴェン 月光第3楽章」が候補にあがっていますが、同じくらいのレベルでラヴェルでおすすめの曲があったらおしえてください。 演奏時間は5分以上10分以内です。 よろしくお願いします。

  • シューマンのピアノ曲

    大学でピアノを少し学んでいる者です。 この前期は自由曲のため、前々から弾きたかったシューマンの「森の情景」をやってみようと思います。練習時間等の関係で全曲は厳しいので、抜粋にしようと思っているのですが、2~3曲選ぶとすれば、組み合わせ的にいいのはどの曲になりますか?私は派手な曲よりはしっとり美しい方が好きですが、楽しい曲も好きです! もちろんついている先生にも相談して、アドバイスをもらって決めようと思いますが、参考としてこちらに投稿します。 ピアノ関係者の方、弾いたことのある方、アドバイスお願いします。

  • バー、カフェなどで流れるピアノ曲について

    バー、カフェなどで流れているようなピアノの曲を弾きたいのですが、楽譜は売っているのでしょうか?それとも演奏者がアレンジしているのでないのでしょうか?また、代表的な曲や作曲家はどのような人なのか知りたいです。

  • おすすめピアノ曲

    ピアノを演奏します。 クラシックだけではなく、ジャズや、ボサ、ラテン、映画音楽、 いろいろなキレイな曲、かっこいい曲をピアノで演奏したいです。 みなさんが知っている、おすすめの曲を、タイトル、作曲者併せて教えてください。 また、楽譜の入手方法も知っていたら教えてください。

  • ピアノの曲で・・・。

    本当かどうか知りたいのですが、 ピアノの曲で、〇分〇〇秒という、時間がタイトルの曲があると聞いたのですが本当ですか? 演奏者が舞台に上がり、ピアノを弾かずにそのタイトルの時間までただじっとしていて、まだかまだかと待っている観客のざわめきが音楽になっているという・・・。

  • チックコリア作曲「スペイン」のピアノ楽譜について

    クラシックピアノをかじっている者です。ジャズのことはよくわからないのですが、最近チックコリア作曲の「スペイン」が大好きになってとても興味があります。 「スペイン」には1と2があるそうですが、それで正しいでしょうか。そうだとすれば私が伺いたいのは2の方(冒頭からアップテンポの方)です。 私が聴いたのはピアノにラテン系の打楽器が組み込まれたものですが、ピアノソロという形態のものもありますでしょうか。もし聴けるサイト、またはCDがあれば教えて頂きたいです。 またこの曲のピアノ楽譜をご存知の方があれば合わせてお伺いしたいです。ピアノデュオがあれば一番嬉しいですが、ピアノソロ、またはピアノトリオというのでしょうか、他の楽器が入っていても結構です。演奏レベルもご存知なら教えてください。 この曲はジャズの世界では超名曲ということでしょうか。本当に素敵な曲だと思っています。詳しい方は多くいらっしゃるでしょうね。他にもこんな感じ(ラテン系でアップテンポな)の曲をご紹介下されば嬉しいです。