• ベストアンサー

話についていけません・・・。

現在、中一なんですが、周りの友達がみんな携帯を持ってるのに自分だけ親に買ってもらえません。 今は必要ないから・・・。とか言って買ってくれないんです。 どうすれば親を説得できますか?自分だけ持ってないんで、話についていけないんです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

わかるナァ・・・ こんぐらいの世代って大多数と異なるとハミったりしちゃうし。 携帯とかネットとかって便利な反面、使い方を誤ったり、 マナー無視で見境なくやっちゃったりして、 そういうのが親御さんは心配なのだと思います。 自分なりにこういうルールを守って使います! みたいな誓約をしてみてはどうでしょう? そいで、試験的に1ヶ月とか持たしてもらって、 もちろんその間は自分で決めたルールはきちっと守る。 これで親御さんも信頼して、持つことを許してくれるのでは? 頑張って下さいね☆ 無事に持てたとしても、何でも電話やメール任せにはせず、 直接顔を合わせて話すってことが大切なのも忘れないで! P.S.ちなみに私も持ってません。(大人ですが)

ckfqd11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで親の気持ちなど考えたこともありませんでした。 親が心配してくれているのなら、一度、話し合ってルールを決めてきちんと約束をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tia-s
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.6

高2の女ですが、携帯電話を手にしたのはつい最近のことです。携帯電話を携帯しない人間なので、遠出するときやたまにメールするくらいにしか使わないのですが…。 周りの子は毎日携帯電話についてそんなに熱心に語っているんでしょうか。話題なら他にいくらでもありますよね。話についていけない理由は携帯電話以外のところにあるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 どうすればご両親を説得できるか、ということですが、 「みんな持ってるから」 という理由ではおそらく聞いていただけないだろうと思うので、あなたにとっての携帯電話の必要性、例えば外出時に何かあってもすぐに連絡できるとか、携帯電話に内蔵されているナビのおかげで万が一迷っても道がわかるとか…などを訴えてみることです。それで納得していただけるかどうかは、ご両親にもよるでしょう。 ちなみに私の場合は、あちこち遠出をしなければならない機会が増えたために母が、 「持っていたほうが安心だから」 と言って私に持たせたものです。

ckfqd11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、話についていけない理由は携帯電話以外のところにあるのではないかもしれません。 そして、携帯の利便性・必要性を親に分かってもらって、納得してくれるよう、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

親の立場として言いますね。 まず、携帯をなに使うのですか、話をするためだけですか? それともメールをするためですか? なぜ必要かという理由をはっきりさせてください。 うちの娘(高2)ですが、いまだに持っていません。友達とのメールのやり取りもパソコンでやっています。 無いなら無いで屋っていけると思いますがどうでしょうか。 もしどうしてもほしいのなら自分で買うというのも一つの方法ではないでしょうか。 もし娘がそうするというのなら持たせるかもしれません。あくまで自分の責任ですべてすると言う条件で・・。

ckfqd11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そいえば、今考え直したら、ただ周りの友達がみんな持っているから自分も持ちたい。という呆然とした考えしかありませんでした。 今後は、もう少し考え直して具体的な必要な理由を見つけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最近は公衆電話がかなり減っているので、本当に携帯が必要な人もいるかも。夜、塾へ行く女子生徒なんかは、帰りが遅くなると犯罪にあうかもしれないので、通報用に必要かもしれませんね。

ckfqd11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、夜に塾の帰り道とかは不安ということを話して説得してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21350
noname#21350
回答No.2

「携帯」と「話についていけない」の関連性が分からないのですが,毎日携帯電話の話をしてるんですか?

ckfqd11
質問者

補足

回答ありがとうございます。 例えば、i-modeや、ewzebでのアプリゲームについての話や、着うたについての話など最近はほぼ毎日、その話題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

実際にクラスの何人が持っていてどのように利用しているのかをレポートして、持っていないと困る点を具体的にあげるというのはどうでしょうか。 漠然とした理由を言っても聞いてもらえないのは当然と思います。人を説得するには客観的な事実が必要です。 で、実際にクラスの何人中の何人が持っているのでしょうか?

ckfqd11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、漠然とした理由を言っても聞いてもらえないのは当然ですよね。 後日、実際にクラスで調べてみて、その結果をレポートにまとめてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話が欲しいのですが親が買ってくれません

    僕は中1です。 今周りの人たちは携帯で盛り上がっています。 ですが僕は携帯を持っていません。 親が許してくれないのです。 部活の友達やクラスメートもみ~んな持っているので持っていない僕は遊びのときでも楽しくありません。 今僕は親に交渉中です。 しかし親は 『必要ない』 の一点張りです。 どんな交渉をすれば許してもらえるでしょうか?

  • 親が携帯を買ってくれません

    こんにちは中2の悩める男子です うちの親は周りの部活の子や友達全員 携帯電話をもっているのに買ってくれません 「中学生には必要が無い」と言います お金が無いのかな?と思いsoftbankが 安い時期に自分で基本料金を払うので 買ってくれと言ってもダメでした・・・ 何か決定的な一言や説得できる話は無いですか? 本当に困ってます携帯電話は今の中学生には 日常品以上のものです!!!誰か教えてください!!!

  • 携帯電話を持たしてもらえない友人

    私の友達で携帯電話を未だに持ってない子が一人います。彼女は30過ぎてて、親元暮らしのフリーターで定職に就いてません。自宅の電話でしか連絡が取れなくて、かなり不便な状態です。携帯電話を持つように説得するが、「親が定職につかないという理由で持たしてくれない」と言います。本人も持ちたがってて、職場では自分一人持ってない為、話についていけず、村八分状態です。周りのみんなが携帯で連絡取ってるのをいつも羨ましそうに指をくわえて見てます。だから、私もその友人と会う時はマナーモードにして、なるべく彼女の前で携帯を出さない様に気を遣ってます。そうでないと、「いいなー、あんたは携帯電話持てて」とヒガむから。私も「学生じゃあるまいし、自分で稼いで毎月支払うのなら、親も認めてくれるんじゃないの」と説得し、その夜、友達も親に携帯持ちたいと一時間程交渉したが、ダメの一点張りでした。「みんなが持ってて持ってないのは自分一人」とか、「携帯電話持ってないという理由で仲間はずれにされる」と言ったら、「携帯電話持ってないだけで差別するような人とつきあいする必要はない」と言われたそう。この際、親に内緒で持つ事も考えられてるみたいですが、請求書が届いたらバレるのは目にみえてるし、本人もかなり困ってるみたいです。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 親にケータイを買ってもらう説得方法を教えてください。

    親にケータイを買ってもらう説得方法を教えてください。どうかよろしくお願いします。 僕は、今ケータイがほしいです。でも、まだ中一なので親からダメと言われます。しかし、クラスで持っていないのは、僕一人だけなんです。話にもなかなか乗れなくて…色、機種まで決め、クラスで持ってないのは僕しかいないと話してもダメと言われます。

  • ケータイは何年からでしょうか?

    私はもうすぐ、中1ですが、まわりの皆はケータイを持ち始めている子達が増えています。 なので、皆さんはいつ位からケータイを持ち始めたのか教えてください!! 友達にメアド交換しようと誘われても無い。と断り続けてきたので^^; 中1ではまだ早いですかね…?

  • 携帯の話ばかりで話に入れない

    中2♀です。 中学に入ってから携帯を持ち始める人が結構いましたが、私は持ってません。特に気にしてなかったのですが・・・・ 持ち始める人は日に日に増え、私の部活(美術)では、私以外の人が持つようになりました。 いじめられてるわけではないですが、部活では携帯の話ばっかりなのです。話に入れないです。 親に言ってみましたが、姉が高校生から持ったのでダメでした。 私の成績は入学当初からトップクラスで、何点以上というのもあまり効かない気がします。 親を説得できる方法などはないでしょうか?? 体験なども教えてください!!

  • 親と話しがかみあわない…

    前に進路について質問をした者です。 皆さんの話しを聞いたりして、武蔵野へ進路を決めたのですが親が猛反対します。 今は親を説得中なのですが、 親は武蔵野は名がしれてないと言って反対しますし、偏差値ばかり気にします。 あげく、違う学部なのに指定校のある他の名のある大学をすすめます。 はっきり言ってしまえば親には失望しました…。 もっと俺の気持ちをわかってくれると思ったのに…。 親としては史学から日本語・日本史にいくの対しても疑問があるようです。 俺が1から説明してもそんなのは後から付け足した言い訳だ、と怒鳴ります…。 自分の気持ちをぶつけてもわかってくれません。 最終的のは金も出さないと言われました。 今までバイトをしてなかった俺に学費をはらうなんてかなり無理な話しです。 どうしれば良いのかもうわかりません。 皆さん、何かよい方法はないでしょうか…。 お願いします

  • 僕は中学2年生です。

    僕は中学2年生です。 携帯がほしいです。 親を説得させる方法を教えてください。 ちなみにお父さんは説得できました。 お母さんができません。 ぼくの仲がいい友達の7割くらいは携帯を持っています。 もちろん彼女も持ってますし。。。 友達とかと出かけたときに、自分だけ携帯持ってなかったら、恥ずかしいですし。。。 こんな僕をたすけてください!  ※中学生に携帯は必要ない!などの回答はやめてください

  • プリペイド携帯ってどこに売ってるんですか?

    僕は、中1です。みんな携帯もっているのに僕だけ持っていません… 親に言っても「必要ない!」って起こられてしまいます。 なので、プリペイド携帯なら自分のおこづかいで買えるのでそれにしようかと思ってます。だけど、どこに売っているのかわかりません… 初心者ですけどよろしくお願いします。

  • PHS時代のイケてない話や笑える話あります?

    PHS時代のイケてない話や笑える話ありますか? 例を1つだすと、友達は皆、携帯電話で自分だけPHSで、皆で電波状態を見せあったら、PHSの自分だけ圏外だったとかアンテナが1本しか立ってなかったなどなど。

このQ&Aのポイント
  • カロリー計算や食事制限だけではお腹周りの脂肪が取れない場合、腹筋や有酸素運動を取り入れると効果的です。
  • 腰をひねる体操だけではお腹周りの贅肉が落ちにくい場合、皮ではなく脂肪の塊である可能性があります。
  • カロリー管理や運動をしているにも関わらずお腹周りの膨らみが取れない場合、専門家に相談してみることをおすすめします。
回答を見る