• 締切済み

その後のヨドバシカメラの対応に付いて(長文です)

その後に付いてです。 6日朝に、本社総合受付に連絡を致しました。 本社の方から、今回の件に関して「該当店舗に連絡を入れ、該当店舗から連絡します」との内容でした。 しかし、待っても待っても全然連絡が無いため、再度、10日の夕方5時に本社総合受付に連絡をしました。 担当者に、「連絡をしますとお聞きしたのですが、今現在、全く連絡がありません」と伝えました。 担当者は、「売り場責任者に再度連絡するとの事でしたが、売り場背金紗の対応も悪いので、取り合えず店長クラスの方とお話をしたい」と申し出、 担当者は、「該当店舗に再度連絡を入れ、後程、連絡させます」と言われました。

みんなの回答

回答No.2

ヨドバシカメラは対応がもともと悪いです。 ただ大々的に広告を打っているから、マスコミ報道はされないだけです。 にんてんどーDSとかPSPとかの発売でも、客を客とは思っていません。 一般に「あのーすみませんが~」と尋ねても、こちらの方を見ることもなく、「アー?」と言う店員が大半ですね。 「お声をおかけしません」と言っていますが、これも客を慮ってのことではなく、自分らがバイトの女の子とペチャクチャ喋ってるのを邪魔されたくないだけだと言います。 PC関連でも、この○○にはこのUSBで認識するか?とかマザーボードの不具合など、ちょっと込み入ってくるとさっぱり要領を得ない知識のなさ。 そこらのフリーターが容易に就職できる職場なので、専門的知識を求めても無駄なだけだといいます。一方、よく分からないお年寄りをダマしていい加減なものを売りつけてます。(VHSテープを沢山もっているからDVD+VHSのデッキを欲しいという高齢者に、DVD+HDDのみを売りつけているのを目撃しました!) この会社に文句を言うときには、必ず担当者の氏名・肩書きを抑えないとダメですよ。最低な店です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問はなんですか? 「その後」といわれてもわかりません。 他の方のように、前の質問のリンクを張ってください。

dangan_boy
質問者

補足

すいません、質問の補足です。 QNo.2527702 http://okwave.jp/qa2527702.html しかし案の定、翌週になっても、全くの連絡なし。 仕方がないので、本日(17日)朝に再々度、本社総合受付連絡しました。 「10日に連絡を入れ、連絡すると言われたのに、全然連絡が来ない。どうなっているのですか?」と聞きました。 本社総合受付の回答は、 「5日の時に、売り場責任者が説明しました。それが回答ですから、連絡をしませんでした」との事でした。 わたしが、 「連絡をすると言ったのであれば、連絡をするのが筋でしょ。 こちらは、御社がれんらくをすると言ったから、一週間も連絡を待っているんですよ」と伝えました。 が、本社総合受付は、 「こちらでは、判らないでです。売り場責任者の判断ですから」と。 いい加減な、何の為の受付なんでしょうか? こちらは、事の経過を求めているのではなく、確証も無く言った言葉に対する謝罪を求めているのです。とその事を伝えました。 本社の方は、 「は~」と曖昧な返事でしかしなく、 「こちらでは、判りません。売り場の責任者の判断ですから」こんな返事ばかりで、一向にらちがあきません。 わたしは取り合えず、謝罪をするのが筋なので、きちんと謝罪をして欲しい。と伝えて、連絡を下さいと言いましたが。 その後は、どう対処してくれるのか、心配です。 今回のヨドバシカメラ(売り場・本社)の対応に、怒りとともに呆れも感じてしまいました。 今後、どう対応していけばいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • その後ヨドバシカメラの対応に付いて,今後どう対処したら。

    前回の「ヨドバシカメラの横暴な店員の態度について」に対するご回答、有難うございました。 http://okwave.jp/qa2527702.html その後に付いてです。 6日朝に、本社総合受付に連絡を致しました。 本社の方から、今回の件に関して「該当店舗に連絡を入れ、該当店舗から連絡します」との内容でした。 待っても待っても全然連絡が無いため、再度、10日の夕方5時に本社総合受付に連絡をしました。 担当者に、「連絡をしますとお聞きしたのですが、今現在、全く連絡がありません」と伝えました。 「売り場責任者に再度連絡するとの事でしたが、売り場背金紗の対応も悪いので、取り合えず店長クラスの方とお話をしたい」と申し出、 担当者は、「該当店舗に再度連絡を入れ、後程、連絡させます」と言われました。 翌週になっても、全くの連絡なし。 仕方がないので、本日(17日)朝に再々度、本社総合受付連絡しました。 「10日に連絡を入れ、連絡すると言われたのに、全然連絡が来ない。どうなっているのですか?」と聞きました。 わたしが、「連絡をすると言ったのであれば、連絡をするのが筋でしょ。 こちらは、御社がれんらくをすると言ったから、一週間も連絡を待っているんですよ」と伝えました。 本社総合受付は、「こちらでは、判らないでです。売り場責任者の判断ですから」と。 いい加減な、何の為の受付なんでしょうか? こちらは、事の経過を求めているのではなく、確証も無く言った言葉に対する謝罪を求めているのです。とその事を伝えました。 本社の方は、 「は~」と曖昧な返事でしかしなく、「こちらでは、判りません。売り場の責任者の判断ですから」こんな返事ばかりで、一向にらちがあきません。 わたしは取り合えず、謝罪をするのが筋なので、きちんと謝罪をして欲しい。と伝えて、連絡を下さいと言いましたが。

  • いきなり退社はまずいでしょうか?(長文です)

    こんにちは。こちらで、たびたびお世話になっているものです。 友人の相談になるんですが、友人は何十店舗もある、某大手飲食店で正社員として働いています。 しかし、あまりの過酷な労働状況・・例えばサービス残業とか休日のサービス出勤に耐えられず、一月ほど前にその店舗の店長に辞表を提出し、昨日で辞めるという事を伝えました。 ところが、店長にはこの辞表は預かっておく、本社には送らないと辞表を提出した時に言われたらしく、とうとう約束の期日が昨日来てしまいました。 先日、ふと店長の引き出しを見たときに辞表が入っていたとの事でしたので、まだ本社には送っていないと思います。 友人は店舗の寮で暮らしているんですが、本社に辞表を送らなかろうがなんだろうが、辞表で昨日までと書いたし、店長にも伝えたから辞めると言って聞きません。 本来だったらこうゆう場合、本社の人事担当者などに、直接辞表を送って、辞表を直接送った理由と、こうゆう理由で辞めますと伝えた方がいいと思うんですが、本社に送らなかった店長が悪いのですし、しょうがないのかな?と思うんですが、これは大丈夫なんでしょうか? 働いてから、一年未満なので、離職票うんぬんは問題ないと思います。 ただ、年金手帳などを預けている場合、返してもらえるのかどうかも心配ですし、何よりこうゆう突発退社?的な辞め方が法的に大丈夫なのかどうかがいささか心配です。 もしよろしければ、経験者の方や専門家の方、あるいは知識のある方のご回答を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイト採用。その後

    販売のアルバイトの面接を本社で受け、翌日に本社の方から採用の電話を頂きました。 詳細は勤務先の店長から連絡がくるとのことですが、採用連絡がきてから1日経ちましたが何も連絡がきません。 土日なので店舗が忙しくて連絡を忘れられているのでしょうか…? それとも、こちらから連絡するのが礼儀なのか、土日に連絡をしたら忙しくて失礼なのか、色々心配してしまいます。 週明けから勤務開始という予定でしたので不安です。 どうすればいいのでしょうか…?

  • 電話対応における敬語の使い方

    とある学習塾の教室でアシスタントとして働いています。職場は教室の責任者である先生(一名)とアシスタント数名で構成されています。基本的に電話対応は責任者である先生がすることになっているのですが、先生が生徒さんのご父兄やら来客と対応している時に電話があった場合スタッフが出ることになっています。先日、先生が来客対応中に電話があり私が出ました。相手は、教室に興味を持たれて問い合わせのため初めてこちらに電話をされてきたという方でした。こちらで先方さんの連絡先を伺い、後ほど先生から折り返し電話をするということになっているので私は 「担当の者が只今応対中でございまして後ほど折り返しご連絡させて頂いて宜しいでしょうか?」 と返事をしている最中に先生が戻って来られ、後からそういう場合は「○○先生(自分の名前)から後ほどお電話させて頂きます」というものだと言われました。 私自身学生時代に他の塾で受付をしていたことがあり同様の状況では「後ほど塾長から折り返しお電話させて頂いて宜しいでしょうか?」あるいは塾長が休みの場合などは他に対応出来る講師の名を入れ「担当の○○から後ほど折り返しお電話させて頂いて…」と言うように指導されました。生徒さんから質問で電話をもらった時の場合のみ「○○先生は今授業中なので…」と「先生」をつけると指導されました。 実は今の仕事先では責任者を「塾長」や「室長」というような呼び名がありません。教室のスタッフが一般の方からの問い合わせに対し「○○先生」と付けるのが正しいのかそれとも別の言い方をすべきなのか疑問に思い質問させて頂きます。

  • バイトの面接日の連絡が来ない

    先日バイトの面接の応募を電話でしたところ ・名前 ・年齢 ・職業 ・希望勤務時間 を聞かれて最後に 「店長が出勤なさったら折り返し電話します。2~3日中には連絡します。」 と言われましたが、1週間待っても電話はありませんでした。 そこで、再度こちらより電話をさせて頂き 「先日アルバイトの面接の件で電話をさせて頂いたものですが担当の方は居られますでしょうか?」 と聞いたところ本社の受付(?)みたいなところを紹介されてそちらに電話することになりました。 すぐにそちらに電話をさせていただいたところ 再度、名前等を聞かれて 「店舗の方へ連絡しますので2~3日お待ちください。」 と言われました。 恐らく忙しくて忘れられてる(電話に出るまでの呼び出し時間が長かった)だけだと思うのですが まさか電話だけで不採用なんてことはありませんよね? もしまた連絡が来なければどうすれば良いのでしょうか? 自分はこのまま待っておくべきなのでしょうか? ちなみに応募先はエクセルシオールカフェです。 他の方も同様なのか気になりますので(一番最初に電話をしたとき以前も面接を受けたか、等のことを聞かれました) エクセルシオールカフェで面接を受けたり現在働いてる方は経験も教えて下さると助かります。 気になって落ち着いてられず文面が見づらくなってしまったこと申し訳ないです。

  • 受付の電話対応、正しい名乗り方?

    ご意見をお伺いできればと思います。 先日とあるお店に電話したとき 「○○○○(店舗名)×××と申します。」 と、受付担当の方が言っていました。 はっきりと対応も良かったのですが 「申します」の点に不自然と感じました。 すごく気になって仕方ありません。 上記は正しい(美しい)言葉なのでしょうか? 「○○○○(店舗名)×××が承ります。」 「○○○○(店舗名)担当×××がお受けします。」 良く聞く表現はこんな感じな気がします。 掛ける場合「・・・と申します」は正しい表現だと思いますが 受ける場合は・・・? これが正しい! これが美しい! この表現を使っている・・・ 等、受付表現がありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 管理能力の無い人間は

    たとえば、お店の店員として働いている場合、 会社としては30歳を超えそれなりに経験を積んできたら 店長なり売り場の管理が出来るようになって欲しいのでしょうけど やっぱり能力的に店長を任せるだけの能力の無い人間もいますよね。 そういった人は定年まで売り場の担当者として働けるのでしょうか。 会社によって違うでしょうけどやっぱ見込みの無い社員は遠い店舗とかに異動させ自主退社に追い込まれるのでしょうか。

  • バイトの面接を申し込んだ後の連絡を待っています

    以前、とあるお店に買い物をしに行ったところ、入口にバイト募集の紙が貼ってありました。 そこには電話番号も書かれていましたが、直接店員の方にバイトを応募したいとお伝えし、 その店員さんに言われた通り、メモ用紙に住所と電話番号と名前を書きました。 後ほど、店長さんから連絡をいただけるということだったのですが、この場合どれくらい待つのが常識なのでしょうか。 最速の電話というよりは、万が一忘れられているようであれば、再度申し込みなおそうかと考えています。

  • 店の対応に誠意がない場合、慰謝料請求出来ますか?

    先日、牛丼&豚丼を売っている飲食店で豚汁をこぼされヤケドを負いました。 腕が真っ赤になり、冷やしていたおかげで大きな痕には残らないようですが(小さなシミが出来ている)、ヒリヒリするので皮膚科で診断書も貰いました。 こぼした店員も、クリーニング代はいくらかかるか?等聞いてきたり、その店はバイトのみで責任者すらいませんでした。 店長から連絡させるという事で、連絡先を渡しましたが翌日になっても連絡がないので、こちらから午後電話しました。 その店にかけても、店長は不在で他店舗に出掛けていました。 14店舗を社員6人で回っていて、と言い訳めいた発言もされ呆れました。 やはりヤケドの心配をする様子でもなく、第1に「クリーニング代をお支払いしますので」という答えでした。 本社にも電話したところ、弁償というわけではなくBAGやブーツは専門業者に出す事になりました。 夜の混んでいる時間帯だったので周りに哀れな目で見られ、店で上下両方服を汚され、オナカから下はビショ濡れのまま、帰され風邪も引きました。 ご飯を食べて、出掛けるつもりだったのに台無しにもなりました。 (1)遅くとも翌日朝一で、謝罪があるべきなのになかったこと。 こちらから電話しなければ、なかったかも知れません。 (2)皮膚科へ行った事を伝えても、店長は体の心配をするわけではなく、治療費を払う事だけ言ったこと。 (3)店でミジメな思いをしたこと。 (4)ビショ濡れで帰され、風邪を引いた事。 (5)呆れて黙っていたら、「もう良いですか?」と言い誠意なく電話を切ったこと。 上記の内容で、精神的苦痛ということで多少なりとも請求は出来るのでしょうか? 店長のやり取りだけでも、疲れてしまいました。 日曜日に、自宅に謝罪に来るのでお詳しい方、経験された方返答宜しくお願い致します。

  • この場合、バイトの面接は辞めるべきですか?

    マクドナルドで面接を受け採否の連絡がき、 厨房は満員なので無理ですが、カウンターで有れば採用しますという   様な連絡がきました。ですが、最初から厨房希望で接客は苦手なので  辞退しました。ですが違う店舗で再度バイトしたいのですが、   どうもその店長が2店舗きりもっているらしく、新たにバイト  したい店舗も辞退した店舗の店長と同じ人らしいのです。  この場合、受けるのは辞めた方が良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 1ヶ月ほど前にTS3530を購入しました。10日前くらいから赤色でプリントされるべき所がオレンジになり、インクを交換しましたが改善されず…。取扱説明書にあるクリーニングなどもしましたが改善されません。
  • 色も薄く、全体的に印刷がうまくできません。どうしたら直るでしょうか?
  • 問題のトラブル解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう