• ベストアンサー

はやさ

may-may-jpの回答

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

(距離)=(速さ)×(時間) です。 1)自転車と徒歩の早さの比が5:1、したがって同じ距離を進む場合、かかる時間の比は1:5です。 2)つるかめ算です。これも1)の比の考え方を応用すればできると思います。 3)まずスタートしてから1分後、姉妹はそれぞれ何m進むでしょう?それを足した分だけ、二人の距離が縮まったということですね。 後半。姉が先に出発してしまっては妹は絶対追いつきませんが、逆なら可能です。一分間で、姉は何m進むでしょうね。妹は?では、差は1分間で何m縮まるでしょうね。

関連するQ&A

  • 方程式の問題

    姉は家を出発し分速80mで1500m離れた駅へ向かいました。また.姉が出発した6分後に自転車に乗った妹が分速200mで同じ道を通って駅へ向かいました。 ○妹が姉に追いつくのは妹が家を出発してから何分後ですか。 ○妹は.姉を追い越して駅に到着したとき.忘れものに気づき家に向かって引き返し.その途中で再び姉とあいました。妹が姉と出会ったのは妹が家を出発してから何分後ですか。 なるべくわかりやすい説明お願いしますm(_ _)m

  • 何分後に追いつくでしょう?

    妹が分速50メートルで家を9時に出発しました。10分後に姉は家を出発し、分速70メートルで妹を追いかけました。姉は妹に、何時何分に追いつくでしょう?? という問題をどなたか解くことはできないですか?? 詳しく解説もしていただけると助かります。

  • 速度の問題について質問です!

    なかなか頭の痛い問題に遭遇しました。ちょっと解けそうにないので、どなたかご教授下さい。その際、簡単な式などを詳細に書いていただけるとありがたいのですが。 問題 妹が自転車に乗って家を出発してから12分後に、姉が自転車に乗って妹を追いかけました。妹は3km進んだところで忘れ物に気付き、家に引き返したところ、途中で妹と出会いました。二人が出会ったのは、妹が出発してから何分後ですか。但し、妹は分速150m、姉は分速200mとする。

  • 速さの問題

    池のまわりを回る道があって、1周すると900メートルあります。 ひろしくんは分速50メートルで歩きます。 なおこさんは自転車で分速250メートルで走ります。 同じ方向に出発したとすると、なおこさんがひろしくんより1周だけ多く回って、ひろしくんに追いつくのは何分後ですか? 答え 同じ方向に出発して、なおこさんがひろしくんに追いつくということは、なおこさんが同じ時間進んで、ちょうど900メートルひろしくんを離すということですから、追いつくのは 900÷(250-50)=4.5 4.5分後 これはふたり同時に出発してなおこさんが1周回ってからひろし君に追いつくと言う意味ですか? 同じ時間に出発するなら自転車で分速250メートルなら1周回らなくてもひろしくんに追いつきますから、1周回ったあとで追いつくということですか? あくまで同時出発でなおこさんは後から追いかけるという問題ではないですよね?

  • 速さに関する問題

    AB間は1500mある。ひろし君はA地点を出発して一定の速さでB地点に向かって歩き、花子さんは、ひろし君がA地点を出発したのと同時にB地点を出発して、A地点に向かって歩いた。すると、2人は同時に出発してから12分後に、AB間の中間地点よりも150mB地点よりのところですれ違った。このとき、ひろし君と花子さんの歩く速さは、それぞれ分速何mか求めなさい。 2人がすれ違う地点はA地点から900m、B地点から600mというところまで、解けました。 900/x と 600/yで連立するということですか??

  • この問題の解き方を教えてください

    太郎君は分速65mの速さでA地点を出発した。その後に次郎君が分速169mで 太郎君を追いかけたところ、5分で太郎君に追いついた。 次郎君がA地点を出発したのは、太郎君がA地点を出発してから何分後か。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の算数について質問です

    算数がわからないので、いくつか教えてください。 できれば、計算式もお願いします。 ・原価が1800円の商品を2160円で売ると、利益率はいくらか? ・X地点からY地点まで、分速20mで歩くと、50分かかる。車でX地点からY地点まで時速20kmで走ると何分かかるか。 ・3000m離れた2地点から、A君は毎分100m、B君は毎分50mで、向かい合って同時に歩きだした。2人が会うのはA君が出発してから何分後か? ・時速80kmの車Aが出発して、10分後に時速90kmの車Bがあとを追ったBがAに追い付くのは、Bが出発してから何分後か? ・3.5kmある池のまわりを、分即80mのA君と分速60mのB君が、同時に同じ地点から反対方向に歩きだした。2人が出会うのは出発してから何分後か? ・A地点からB地点まで1.2km離れている。X君はA地点を出発し、毎分40mの速さで歩いてB地点に向かった。この時、X君がB地点に到着するのは何分後か?さらに、X君が出発すると同時に、B地点からY君が出発し、毎分110mでA地点に向かった。Y君とX君が出会うのは、出発してから何分後か? ・A君は家を出て、分速50mの速さでC君の家に向かった。A君が家を出てから6分後に、B君が分速100mでA君を追いかけたとき、B君は家を出てから何分後にA君に追い付くか? ※A君とB君の出発地点は同じ場所とする。 ・1,2,3,4と数字の書かれたカードがある。それぞれ3枚ずつ全部で12枚ある。この中から3枚取り出して3ケタの整数を作る時、何種類の整数が作れるか。 ・A,B,C,D,Eと数字の書かれたカードがある。この中から2枚を取り出すとき、何通りの組み合わせができるか。 ・6人が横一列に並ぶ時、A君とB君が隣り合う並び方は何通りあるか? ・8人が横一列に並ぶ時、A君とBくんが両端にくる並び方は何通りあるか? ・赤玉6個、白玉2個の合計8個を横一列に並べる時、並べ方は何通りあるか? 量が多いですが、よろしくおねがします!

  • 数学

    としきさんは、家から図書館へ行くのに、家から途中の郵便局まで走り、郵便局から図書館まで歩きました。右の図は、家を出てからの時間を2分、家からの道のりを!mとして、2とりの関係をグラフに表したものです。次の問いに答えなさい。 (1) 家から郵便局まで、分速何.mで走りましたか。 (2) 郵便局から図書館まで、分速何mで歩きましたか。 (3)としきさんが家を出て4分後に、姉が家から自転車でとしきさんを追いかけました。姉がとしきさんに追い着くのは、としきさんが出発してから何分後ですか。姉は分速250mで進むものとします。

  • 速さに関する問題

    A地からB地まで行くのに、分速200mの自転車で21分かかる。ひろし君は、このAB間を往復するのに、行きは20分走って30分歩き、帰りは15分走って40分歩いたそうである。ひろし君の走る速さと歩く速さは、それぞれ分速何mか求めなさい。 この問題、答えと解説お願いします!!

  • 速さの問題

    石川君とおさむ君がA地点からB地点に向かいます。石川君は分速100mでA地点からB地点に向に乗ってかいます。おさむ君はB地点と反対方向で、A地点から500m離れたC地点まで毎分200mで自転車をとりにいき、自転に車に乗って毎分400mでB地点に向かいます。二人は、A地点を同時に出発します。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) A地点からC地点までは何分何秒かかりますか。 (2) 二人が出会うのはA地点を出発して何分後ですか。 (3) けんじ君がB地点からA地点に向かって分速150mで走っています。おさむ君と出会って3分後に石川君に出会いました。石川君に出会ったのはA地点から何mのところですか。 (1)の答えは2分30秒、(2)は5分後 、とわかるのですが、(3)が分かりません。解き方も併せて教えて下さい。