• ベストアンサー

勉強嫌いで教師

ochocosannの回答

回答No.1

>教師免許を取るためにはどのくらいの知識(その教科で)が必要なんですか? 大学で教員過程を取れば免許は取れます。 別に、教員免許取得は難しくないですよ。 それから教員採用試験ですが、コレが超難関試験なんですね。 今は、倍率が下がっていますが、まあそれも時代の運ですが、100倍を超える教科もありますので。。(今、小学校は3倍程度まで下がっています) >中学のころに習ったところだけを覚えればいいってもんじゃないですよね? 人物評価です。教科が出来ても教師としての素質が認められない人物なら採用されないでしょう。 私立は縁故採用がありますから、そこらへんは分かりません。

NinjaWhite
質問者

お礼

ありがとうございます。 競争率激しそうですよね。。

関連するQ&A

  • 小学校の教師になりたいのですが・・・

    僕は今高校二年生で、将来小学校の教師になりたいと考えています。 学力は、阪大へ行けるぐらいの学力です。 僕の通っている高校は大阪の進学校で、先生たちは京大や阪大へ行け、とよく言っています。 僕が「小学校の教師になるのに京大に入る意味がわかりません。」と言ったところ、 先生は「大阪教育大学へ入ったとすると、みんなが教師を目指しているからいろいろなタイプの人間と付き合う経験が出来ない。京大にはいろいろな夢をもつ、優秀な人が多くいて、そういう人たちと出会うことで視野を広げられる。」と言っていました。 僕は成績が悪くはないので、周りの人たちはみんな「その学力で大阪教育大学へ行くのはもったいない」と言います。 (決して自慢しているわけではありません。) そこまで言われると、もっと上を目指すべきなのかと不安に思います。 僕はものすごく飽き性なので、突然教師になりたくなくなる、という可能性は十分ありえます。 だから大阪教育大学へ入ると、教師になりたくなくなった時に困るとは思います。 また、そういう点では京大や阪大へ行くと、それでも教師になりたければ小学校の免許を後からとり、なりたくなければ別の職業に就くことができるので、将来的には安心だとも思います。 しかし、そのためだけに必死に勉強して京大へ行くのがよいとはどうも思えません。 長文となってしまいましたが、まとめると阪大に行けるだけの能力がありながら、大阪教育大学へ行くのは賢明ではないのでしょうか? 阪大や京大へ入ってから、小学校の教師の免許をとるべきなのでしょうか? 大阪教育大学のことを非難しているわけではありません。 ご了承ください。

  • 数学教師になるには

    はじめまして。 私は今22歳で教師になりたく、通信大学に通い高校の数学教師になろうと思うのですが、わからないことだらけなのでアドバイスをお願いします・・・。 西日本の通信大学で数学教師になるには、京都の佛教大学しかないようなのですが、高等専門学校(5年制)卒業で教員免許は取れるのでしょうか? 調べても理解不足の為かよくわからず、学校の方に質問のメールをしたのですが、返事が返ってきませんでした・・・。 自分の調べた感じでは、本科の教育学部に3年次編入学をするのかな?とおもったのですが・・・。 いざ入学して中学の免許しか取れないってなってもいやなので・・・。 どの教科の教員免許が欲しくても、科目に限らずまず教育学部に入んなんですか?だとしたら、どこから「数学の教員免許」に変わるのでしょうか? 教師になる為の基本から教えてください。

  • 勉強のやり直しについて

    社会人26歳です。 私は、勉強が出来る人間ではなく、 小・中学校でもどちらかというと出来ない 方でした。出来ないから勉強もキライで、 あまりしてきませんでした。 それでも、大学には入学し、そこでは勉強 も頑張ってきたので、成績も良い方だった のですが、それは、専門的な学校だったか らで、義務教育のような5教科があった訳 ではありません。 大学卒業後、筆記試験がなく、面接だけだ ったのですが、就職もしました。 ですが、今は中途半端な年齢になり、この 不況で、ずっとここで働けるかも分からない な、と考えた時に、すごく不安になりました。 無知のままでいるわけにいかないですし、 今からでも頑張りたいと思います。 基礎が出来ていないので、5教科を中学1年生 くらいからやり直したいと思うのですが、 何かオススメの勉強法を教えていただけますか?? (特に理数系は本当に苦手です。あと歴史も 全然分かりません) 基礎から学べる本等をお知らせしていただけると 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 教師について

    教師になりたい訳じゃないのですが、少し興味があるので質問です (1)教師になるのは難しいって聞くんですが、採用試験?が難しいんですか? 免許は比較的簡単に取れるんですか? (2)採用試験ってどんなのですか?出た大学も関係してくるんですか? (3)心理学部に興味があるんですが、心理からも免許は取れるんですか?

  • 高校の音楽教師になるために。

    将来、高校の音楽教師と吹奏楽顧問になりたいと思っています。 なるには、 1.音大に通いながら管打楽器の知識を増やし、個人的に教育免許を取る勉強をする 2.教育学部がある大学に行き、独学で吹奏楽について学ぶ どちらが良いでしょうか? また、偏差値の高い学校の教師になるには自分はどうあればいいのですか? 教えて下さい。

  • 英米文学科から音楽教師へ

    はじめまして。現在私立大学英米文学科に通う大学1年です。 私は3歳から高校2年までピアノを習い続けていて、将来の目標は音楽教師でした。しかし、一度挫折してしまいました。教師という夢をあきらめられなかったので、英語教師になろう、と現在の大学へ入学しました。 大学生活も半年が過ぎましたが、やはり小さいころから抱き続けてきた音楽教師の夢をあきらめられない、と思ったのです。 私の大学には教育学科も設置されていますが、そこで取得可能な音楽関係の免許は、初等教育のみになってしまいます。 私は中学音楽の免許を取りたいと思っています。 現在は、中学・高校英語の教員免許取得のため、教職課程をとっています。 現在在籍している大学をやめずに音楽の免許をとることは可能でしょうか?

  • 勉強や調べることを嫌いな人が多いのはなぜ??

    なぜ勉強や調べるのが嫌いな人が多いのでしょうか? もちろん趣味などの興味ある事は人一倍調べていたりするのでしょうけど。 私は税理士法人勤めで、今は税理士の資格勉強をしています。仕事もいつも新しい事や知らないこと、調べて頭を使わないといけないことが沢山あって面白いです。 ですが、周りに勉強が好きな人は2割いるかな?くらいです。そして女の人は1人もいません。それよりも新作のスタバの話や、彼や旦那の話、他の人の噂話で盛り上がっていて、話しが合いません。 一応協調性はあるのでたまには一緒になってワイワイする事もありますが、基本的にはその下らない会話には参加しません。 また、何言われるか分かったもんじゃないので、勉強していることは黙っています(上司には言いました)。 昔から勉強、というか何かを調べている時、新しい知識を入れている時は没頭するタイプで、変人扱いされてました。 でも学校のカリキュラムを大人しくやって点数取るのが好きというわけではなかったので(順位には興味ない)、成績が抜群に良かったとかではないです。まぁ人並みです。数学と物理・地学は学校の中ではわりかしいいほうだった程度で。 特段勉強オタクみたいなわけでもないですが、なぜ嫌いな人が多いのでしょうか? そういうことに関して話の合う女友達は人生で1人もいません。 いて母親くらい。

  • 21歳から教師になりたい

    中学校もしくは小学校の教員になりたい21歳男です。 先月まで理系大学の理系学部に通っていましたが、一身上の都合で辞めてしまいました。 あまり好きではなかった大学での勉強ですが それでもやり遂げらなかったことにひどく落ち込み、完全無所属状態の自分に希望も見出せないでいました。 子供の頃から憧れていた教師という職業を目指してみたいと思いました。 私は教育関連の単位は取得してませんし、もう21歳だし、こんな自分が教師になれるか不安でたまりません。 それでも小学校もしくは中学校で教師として働きたいです。 ただ年齢的にも今から大学に入りなおすことは考えていません。 大学を卒業して無くても教師になれるのでしょうか? 通信教育で免許の取得が可能なのは調べましたが、その場合、教育実習はどうなるのでしょうか? また詳細はわからないのですが、一発試験で小学校教員の免許が取得可能とも聴きました。 ・大学を卒業してなくても免許取得および教員の職に就くのは可能か?  また就職する時点ではじかれたり不利になるか? ・小学校教員の2種免許は一発試験で取得可能か?  またその場合、教育実習等の単位取得は必要ないのか?  そして2種免許で通常と変わらない教員として働くことは可能か? ・公立および私立小中学校のそれぞれの毎年の求人倍率はどうなっているか? 上記の事項に沿った回答、および相談(電話でも)できるところがあればご教示ください。 回答よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 中学教師になりたい!!

    今、賢さが普通の中学生の普通のレベル(ちょうど平均ぐらい)の生徒(中学生)が 中学教師になることは可能でしょうか? ※教員免許を取得するではなく教師になることです。 ちなみに教科でいうと国語志望で国語だけなら全体でみて上の下(中)ぐらいにいます。 詳しい方、教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 教師になりたいです

    中学生の女子です。 私は将来中学理科の教師になりたいです。 目標は高く持とうと思い、東京学芸大学など東京らへんの国立を目指しています。 住んでいる場所から上京するつもりです。 私は地元の中学校で努めたいので、大学を卒業したら地元に戻ってきたいなと思っています。 学芸大出て地元に戻って教師するのっておかしいですか? また、教育実習には普通卒業した中学に行くと聞いたことがあるのですが、東京の大学にいたら東京の中学で教育実習するのですか? ご回答よろしくお願いします。 ※カテゴリよくわからなかったので・・・違ってたらすみません。