• ベストアンサー

「ですけど」と「やばり」の質問

I often hear that Japanese say something like 「私は**ですけど」と「やばり」 but I don't get the exact meaning of them. 説明いただき、ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

In English, it is as follows: 「私は**ですけど」is a short form of 「私は**ですけれど」, meaning "I am **, but". 「やばり」might be mis-hearing of 「やはり (yahari)」 or 「やっぱり (yappari)」, either meaning "rather". So, if a sentence goes like: 「「私は**ですけど、やはり @@ がすきです」, then it means, "Even I am **, I prefer @@ (which is not likely to be preferred by a person of **-quality)."

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.2

Ni-Hao 我看出来Ni是華人、所以用中文答應一下下。 ・「~ですけど」的用法是像「不過」。這句是口語。  如果寫文的話、用「~ですが」「~だが」比較好。 例如「私は中国人ですけど、日本語が話せます。」 (我是中国人、不過会説日語) ・Ni説的是「やはり」或「やっぱり」的意思Ba.  這句像「還是」。  這句也是「やっぱり」有点口語的気分。  Ni寫文的時候、用「やはり」比較好。 例如「私はやはり(或やっぱり)犬が嫌いだ」 (我還是討厭狗) 就醤子阿、加油学習!

go991314
質問者

補足

悪いけど お気の毒だけど 残念だけど Then how to translate the above sentences, 「a little bit」 の意味ですか、頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

外国語よりは日本語の質問ですのでカテゴリーは「国語」の方が、よいと思います。 「私は**ですけど(ですけれど、ですが)」は、状況にもよりますが、たとえば 「私は女性である、しかし、一般の女性とは違う」だとか、 「私は賛成だ、しかし、あなた(あるいは他の人)とは違うので、賛成するのを止める」などというように使われますね。 使われる場面によって、「**」とは違うのか、「**」でいいのかは、異なります。 「やばり」は「やはり」のことですね? 「やっぱり」とか「やっぱ」という口語も使われます。 「最終的には」とか「結局は」という意味です。 「私は外国に行くことには慣れていますけど、やっぱり(食べるものは)和食(日本食)がいいです。」 これは「外国に行くことには慣れていれば、食事にはこだわらないのではないか」という社会通念があるけれども、それでも、結局のところ、日本食が食べたいと思うという意味の文です。 「この質問は外国語ではなく日本語の質問なんですけど、やっぱり、答えておいた方がいいと思うので、回答しました。」 あるいは、たとえば、私が日本人ではないとして、 「私は外国人ですけど、やっぱり回答することにしました。」 とか、言えますね。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去分詞

    I often hear it said that~ の、it said は どうして it is said that~ と受身にならないのでしょうか? 例えば、 I often hear it said that a few Japanese officials get money from large corporations. を  I often hear it is said that ~ と置き換えられないのでしょうか?

  • 以下の英会話について教えて頂きたく思います。

    以下の英文について教えていただきたく思います。 A:Don't Japanese people hear English on our movies in theaters? BI No we don't. Though we often see American films in cinemas , we seldom hear English versions becouse before they're released in Japan, most of them are doubbed in Japanese.But as far as I know, some of them are watched without Japanese dubbing overhere. アメリカ人との会話なのですが、このように答えてしまったのですが、文意はなしているでしょうか?またwe seldom hear English on those movies because~とも考えたのですが変でしょうか?「英語の映画を英語では聞かない」と伝えたいだけの話なのですが、また英語を聞くという意味ではhearより」listenの方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみにAがアメリカ人なのですが、私の発言を受け、「I see. if I go see English ones in Japan can I watch them with Eng subtitles? 」だったのですが。

  • この歌詞の意味

    どんな状況なんだろう。気になって寝られません(´・ω・`) Little Misty Say you Miss me Say you're sorry Be on My side Don't waste Your pride Say you're sorry I know something that you don't Know I will tell you if you want me To And when someone walks in here You will tell them what you know Little Misty Say you Miss me Say you're sorry Be on My side Don't waste Your pride Say you're sorry I know something you don't want To know I should shut up but I can't Please don't beg me not to say I need you to understand

  • it's just something...の訳

    男性からもらったメールです。 It's just something about you that I like but I don't know what it is. の訳がはっきりと分かりません。 「君のことが気になるけど、なぜか分からない」 というようなニュアンスでしょうか。 どなたかおわかりの方おられましたら、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 和訳と解説をお願い致します

    先日、イスラエルの作家 Etgar Keretの本を読んでいると、 こういうくだりに出くわしました。 She says I don't really love her. That I say I do, that I think I do, but that I don't. I've heard of people who say they don't love someone, but to decide for someone else if he loves them? このうち、3行目の意味がはっきりとつかめません。 愛してるかどうかを他の誰かが決めるは聞いたことがないよね? という感じなんでしょうか? 特に最後にどうして?がついているのか、というのが一番の疑問点です。 読み飛ばしても問題ないとはいえ、ちょっと気になったままです。 和訳とできましたら、何故こういう文章になっているのかというのも分かれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • これはこんな意味でしょうか?

    友人から届いたメールです。 I saw in many japanese animes, and mangas, that the characters are having a cold, and they are geting so weak from them, that they can't go to school, or work, and can faint easy. And I don't really get it. If I have a cold, yes, I can feel really ill, but I wont faint from something like that. I had inflammation of the lungs too, and was still going to work, or to school. So, my question is, can it be, that in Japan you aren't immune to a simple cold? Something else is bothering me from typical scenes in Japanese manga. If the caracters sees something sexy, he / or she gets a nose-bleed. Is high blood-pressure such a problem there? I can be to naiv, but I really don't get it. 私が風邪をひいた話をしたんですがこの返事がきました。日本のアニメが好きな人なんですがこの人がききたいことって日本人はすぐ風邪をひくけどなんで?みたいなことですか?まちがってますでしょうか?詳細わかる方教えてください。とくに最後の鼻血の話でしょうか?そのあたりがよくわかりません・・・よろしくおねがいします。

  • 英語の並び替えの質問です。

    I don't want them to get damaged. が正しくて、 I don't want to get them damaged. がダメな理由を教えてください。

  • 英文の添削お願いします

    「心配しないで。私もよく覚えたばかりのものや勉強したばかりのものをわすれるから。  残念だけどしょうがないことだし。 日本語を何度も練習しているあいだに。マスターできるよ。」 という場合、、、 Don't worry. I often forget something I've just rememberd or studied . It makes me feel bad but it can't be helped. while you practice japanese over and over again, you'll master them. でだいたい通じるでしょうか?

  • 自然な言い方を教えてください♪

    英文を添削していただけないでしょうか。よろしくお願いします! 「誰かのために何かをするときには、見返りを期待するんじゃなくて、自分がそうしたいからじゃなくちゃだめよ」と母はいつも言っていた。(←過去形なのは今は一緒に住んでいないからです) This is my mom's saying, "You do something for someone, not in the hope of get something in return, but because you want to do that." 数年後、私は今の自分を振り返ってどう思うのかな。知りたい気もするし、今はまだ知りたくない気もする。 several years later, looking back on my present self, I wonder what I will think. I feel like knowing it, but I don't feel like knowing it yet at the same time. 私はおっとりしていると言われます。 People say that I have an even temper. ※even temperって使われる言葉ですか?

  • it とthem の使い分けについて 辞書例文

    ジーニアス辞典のthat の項目 it is nót that ... (but it is júst that ...)にある 以下の例文について質問です。 それは…というわけではなく(ただ…というだけのことである)(!直前の発言の理由を説明) ▶I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think it unnecessary. 私は携帯を持っていないが, それは嫌いだからというのではなく, ただ不要だと思っているからだけなのである(!(1)しばしばit isが省略されnot that ...の形になる. (2)後半部はbutやit is, justなどが省略されたりsimplyやratherといった副が添えられたりする) I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think it unnecessary. I dislike them とthem になっているのは 携帯全般を意味するためにthem になっていて、I think it のit がthem ではなく、itであるのは個別の携帯を指すために使われているという理解で合っているのか自信がないです。 このthem とitを両方とも itやthem に統一したり、 {I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike it*, but it’s just that I think it unnecessary. I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think them* unnecessary.} お互いを交換することもできるように思えるのですが、確信が持てないです。 I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike it, but it’s just that I think them unnecessary. 解説宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 使用中のSDHCカードをPCに保存する際、ディスクの初期化に注意が必要です。
  • 保存したカードデータを元のカードにコピーする際、ファイルやフォルダの不足に注意が必要です。
  • PCに装填したSDHCカードが書き込み禁止になっている場合、解除する必要があります。
回答を見る