• ベストアンサー

赤ちゃん用飲料

ossan-2006の回答

回答No.3

少し薄めたほうが糖分の取りすぎ防止になるかと。 あげすぎには注意してください。

okokiiiii
質問者

お礼

果汁は気をつけないといけませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲料水について教えてください。

    現在、料理用は水道水、飲用は市販のペットボトル入りの飲料水を購入し利用しています。 1才になる子供もいるのですが、ペットボトル入りの飲料水には雑菌が多いと聞きました。 本当なのでしょうか?飲み続けると良くないのでしょうか? 1日5リットル程の飲料水を消費しているのでウォーターサーバーでは、かなにの金額になりそうで導入を悩んでいます。 スーパーで容器に汲める飲料水、ウォーターサーバー、ペットボトル入りの飲料水(加熱済・非加熱)、水道に浄水器をつける…などいくつかの選択肢を組み合わせるものいいのかなと思うのですが、安全性等も含めてメリットデメリットを教えてください。

  • ペットボトルに入っている炭酸飲料について質問です。

    ペットボトルに入っている炭酸飲料について質問です。 ペットボトルに入っている市販されている炭酸飲料を力いっぱい振り続けると、ボトルは爆発するのでしょうか?(通常のエラー品でないボトルに入った一般的な炭酸飲料の場合でお願いします) それとも、爆発しない強度でペットボトルは作成されているのでしょうか?

  • 赤ちゃんのイオン飲料と果汁

    もうすぐ4ヶ月になる男の子がいます。 お風呂上りにイオン飲料や果汁(どちらもペットボトルのものです)を飲ませているのですが よく「1日に50cc」とかっていいますよね。。。 その量は何ヶ月くらいまで守らなければいけないのでしょうか? 特にイオン飲料は無砂糖ですし。。。 それと、ペットボトルって350~500ccですよね。1日50ccなら、7日~10日かけないと飲み干せなくないです? でも「3日以内にお飲みください」と書いてますし^^; みなさん、どうされていますか?

  • 赤ちゃんにイオン飲料は必要なのでしょうか?

    赤ちゃんにイオン飲料は必要なのでしょうか? 3ヶ月の赤ちゃんを完ミで育てています。 最近の暑さでよく汗をかくようになり、 主人が水分補給のために赤ちゃん用イオン飲料を 飲ませた方がいいと言います。 ベビー麦茶もあげてみたのですが嫌がってしまい 飲めませんでした。 確かに脱水症状になって熱中症になったりしたら 怖いのですが、離乳食が始まる前の赤ちゃんには ミルク以外をあげない方がいいとか、イオン飲料は 虫歯の原因になる(もう下の歯が生え始めています) という事を聞いた事があるのであげるのをためらってしまいます。 ミルクは一日に160×5~6回飲んでいます。 夏場で汗をかく時はミルクだけでは水分が足りないのでしょうか? 昼間、本当に汗を沢山かいた時だけならばイオン飲料を 与えても平気なのでしょうか?

  • ペットボトルの飲料水を節約する方法はありますか?

    ペットボトルの飲料水を節約する方法はありますか? お世話になります。 毎月ペットボトル飲料水で飲み水を購入していますが、 計算すると、1日1本飲むとして、30日×100円=3000円になります。 できれば、3000円分も毎月払うよりは、ペットボトルの容器に水を入れて、 飲んだほうが効率的かなと思っています。 しかし、問題は容器のほうで、ペットボトルを何回も使いまわしていると、 雑菌が付いてしまい、衛生上よくありません。 高級なボトルで、軽くて、衛生上安全なボトルがあればよいのですが、 そのような、ものは、市販されているのでしょうか? また、何かよい解決方法がございましたら、お返事お願い致します。

  • 開封後のイオン飲料

    子どもがロタウィルスにかかり、嘔吐、下痢がひどく、医師から小児用イオン飲料を勧められました。 ペットボトルで買ってきましたが、説明書きを読むと、「開封後は冷蔵庫保管」と書かれています。下痢のときは、冷たいものは避けたほうが良いと思いますので、子どもに飲ませるときに、冷蔵庫から出してすぐは抵抗があります。かといって、冷蔵庫から出して、室温になるまで置いておくのも、時間がかかるし、結局冷蔵庫保管にならなくなってしまいます。  開封後のイオン飲料、みなさんはどのようにして与えていますか?電子レンジや湯せんであたためるべきなのでしょうか?

  • 麦茶などのペットボトル飲料

    麦茶やイオン飲料などのペットボトル飲料についての質問です。 500mlのペットボトルですが、1日じゃ使いきらないですよね? 一度開封して使いきれない場合、どうしてますか? 数日もつのでしょうか? またその場合、どうやって保管していますか? 現在生後2ヶ月で、何度か麦茶を飲ませましたが、粉末スティックタイプの分を使用してます。 ペットボトルもあると知り、こっちのほうがお得だと思いますが、まだ量をあまり飲まないので、1日で使い切れないので、もったいないのかなぁと...。 回答お待ちしてます。

  • 飲料水の容器は、なぜペットボトルだけにならないの?

    最近、自販機ではペットボトルの飲料水が多いですが、まだまだビンや缶の飲料水もあります。いっそのことペットボトルだけにしては?と思うのですが、それは無理なのですかね?品質に問題があったりとかするんですかね?「飲料水は、ペットボトルだけ」にならない理由を教えてください!!

  • 飲料水、調理水には何を使っていますか

    1どちらもペットボトル入りの市販水 2飲料水はペットボトル入りの市販水、調理は水道水 3どちらも水道水 4その他 宜しかったら市販水の銘柄と購入価格、一日の使用量もお願いします。 当家では生水で飲む時と味噌汁、コーヒー紅茶煎茶と炊飯は市販水 を使ってます。その他は水道水。銘柄はS社の天然水奥大山。2ℓ88円。 使用量は一日2ℓ前後です。余る日と足りない日があります。

  • わかる範囲内でペットボトル飲料のうち、普段飲んでいる飲料・好きな飲料を

    わかる範囲内でペットボトル飲料のうち、普段飲んでいる飲料・好きな飲料を教えてください。 *お茶系(例:生茶 など) *コーヒー系(例:マックスコーヒー など) *紅茶系(例:午後の紅茶レモンティー など) *炭酸系(例:グリーンコーラ など) *果実系(例:トロピカーナ100%フルーツオレンジ など) *水系(例:いろはす など) *その他(ペットボトル飲料以外で好きな飲料があれば教えてください。例:紙パックの飲料など)

専門家に質問してみよう