• ベストアンサー

昔、現在、大金持ちの方に質問

natsuboxの回答

  • ベストアンサー
  • natsubox
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

ANo.4です。 友人はお金に困った時はやっぱり実家を恋しく思うようですよ。金銭的な部分では・・・。 昔はクレジットカードの家族カードを持たされて欲しいものはそこから何でも買ってよかったそうです。 友達もみんなお金持ちなので子供ながらに結構な無駄遣いしていたようですね。 でも親の愛情は貰えなかったといっています。 物心ついた頃には親が自分に目を向けてくれていない事を感じていたそうです。 生まれた頃は両親もちゃんと育ててくれていたようですがある程度に大きくなるとお手伝いさんにすべて任せ、彼女はお手伝いさん達に育てられたようなもんだと言っていました。 でも、授業参観や親子面談等は自分達はきっちり育てているとアピールするかのようにそういうときだけはちゃんと来た・・とか。 理不尽な親の対応に口答えしたくてもできないような圧迫感さえあったそうです。 その家では「旦那様は絶対的」であってお母さんにしろお手伝いさん達にしろ口答えや意見が出来なかったと聞きました。 例え間違った事をしていてもそれを指摘する事さえ許されなかったとかで。 子供の頃から理不尽な事をたくさん感じながら生きてきたようで、大きくなったらきっと家出してやると心に決めていたそうです。 だんなさんとは一種の親への反発で結婚したって言っています。だんなさんのことは好きなのもそうですが、普通の人と結婚する事で親からの縁を断つ事を狙っていたと・・・。 だんなさんとしては結婚相手が大金持ちのお嬢さんとは知らずに結婚したのでかなりビックリして固まったそうです(笑) お金に対する不満は常にあるけど離婚しても実家には戻れないしこのままの生活するほうがましと言っています。 お金持ちは自慢や見栄を張る以外に世間体も物凄く気にするそうです。 離婚して戻っても実家には入れてもらえずどこかマンションでも買ってそこに住まされるだろうといっていました。 家出してしかも離婚して戻ってきたなんて知られたら恥だと思うからだそうで・・・。 両親は彼女は家出したのではなくお金持ちと結婚して海外で住んでいると言っている・・・とあきれてました。 離婚してそのままほっておいて野垂れ死にでもされたら困るので生活は面倒みてもらえるだろうけど嫌味や愚痴言われてきっと精神的に参ってしまうんだろうなあ・・・ってこぼしてました。 彼女はお金より自分の心の安定を選んだのでお金が恋しい時があってもそれ以上の苦痛をうけるならいらないといっています。 ここに書いたのは私の友人の話ですのですべてのお金持ちがこうとは限らないですよ~。

pitycake
質問者

お礼

いつもありがとうございます。クレジットカードを持たされて、自由に使えるってすごいですね。来月の請求を気にせず使えるのがうらやましいです。ただ、単純にうらやましいと言ってしまいますが、皆さんの投稿を読んで、いろいろ大変な部分もあることが分かりました。特に誘拐の心配は、なるほどと思いました。お手伝いさんに育てられたとのことですが、お金持ちであれば、子育てさえもお金で買えてしまうのでしょうね。うちも幼児がいますが、お金さえあれば、ベビーシッターサービスを利用したいと思うことがたくさんあります。 いろいろ教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大金持ちの体験談を探しています

    昔、かなりの大金持ちで、今はすっかり貧乏になってしまった人が自分で書いた金持ち時代から落ちるまでの回顧録のような本を探しています。このような内容ですが、何か面白い本はないでしょうか。(ただしどうやったら金持ちになれるかや、金持ち生活を自慢する内容の本は不要です。)

  • 【宝くじより確率が高く一発逆転で大金持ちになる方法

    【宝くじより確率が高く一発逆転で大金持ちになる方法を思い付いた】 FXでリバレッジを最大にして賭けて、上がれば大金持ち。下がれば自己破産する。 と腹を括って一発大賭けすれば1/2の確率で大金持ちになれることに気付いた。 もうお金がない生活に困っている貧困層は最後の人生の賭けとしてみんな最大のレバレッジでFXで2択の賭けをすればいいと思う。 賭けをしなければ貧乏なままなのだから自己破産しても特に生活が変わることはないでしょう。 日本中の貧困層がその日、1日だけ大掛けしたら世界経済の勝者と敗者が急に入れ替わることになると思う。 10万人のデモより10万人の貧乏人がハイアンドローでFXの最高リバレッジで賭けて1夜にして一気に金持ちを量産するのと一気に自己破産者を大量に出す。 貧乏人は貧乏なままで、貧乏人は金持ちに。 貧困層に負けはない。 この人生大逆転ゲーム。どう思いますか?

  • 女性は、なぜ真の大金持ちの男をみつけれないか?

    若い女性は、もっと遊びたいし、旅行に行きたい、買い物したい、美味しいもの食べたいと思います。つまり、多額のお金を必要とします。しかし、大多数の女性は、テレビの影響か?遊人で貧乏で、または今金持ちでも直ぐに没落しそうな男性を選びます。貧乏育ちの女性は、貧乏が好きなのでしょうか?なぜ真の大金持ちの男をみつけれないのでしょうか?

  • 大金持ちって!!

    すごい下らない質問だけど、笑わないで教えてください! 大富豪の生活に興味がありますww テレビドラマの花より男子とか、今放送されてるセレブと貧乏人のドラマとか、そのたぐいのお金持ちのドラマとか見てると、 執事やメイドやらすごい沢山いて、専属運転手がいて、 食事は家専属のシェフがいてすごいっすよね?? あと、アニメの場合、アルプスの少女ハイジのクララんちみたいな生活とか、 小公女セーラのような大富豪とか。 実際、自宅にじいやや、ばあやがいて、メイドが何人もいて、専属の運転手がいて、 家に専属シェフがいて、豪華な生活している人って日本人にいるんでしょうか?? 友達にこの質問をしたところ、馬鹿にされました。 「普通に考えて、お金を持ってる人ってくだらないところにお金は使わないんじゃないの? 住み込み家政婦はいたとしても1人位だろうし、そんな夢みたいな生活してる人って 天皇クラスの人じゃないかなぁw」 って言われました;; どっかの財閥とか大富豪とか大金持ちの日本人で 何人かはそういう生活している人いそうな気がするんですが・・・。 私のようなしょぼい庶民には分かりません。あなたはどう思いますか??w

  • 石油産出国は大金持ちと聞きますが、なのになぜ発展途上国なのでしょうか?

    よく石油産出国は大金持ちとか、世界で一番の大金持ちの国などとニュースで聞いたりしますが、しかしそれらの国々は発展途上国のような気がします。 なぜ、そんなに大金持ちの国なのに発展途上国なのでしょうか?お金があるのなら経済も発展しそうなものですが。 本当にそれらの国は日本やアメリカなどよりもお金持ちなのでしょうか? この様なことについて詳しい人がおられましたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 贅沢に育ったけど結婚後貧乏。やりくりできますか?

    私は実家が会社で、それなりに贅沢をして育ちました。 めちゃめちゃお金持ってこともないですが、 それなりに贅沢だったと思います。 結婚はお金じゃなくて愛。 なんて恋愛結婚でスピード結婚しました。 そこまで貧乏ということもないですが、 毎月いっぱいいっぱいで、自分のために使えるお金もなく、 足りない部分は貯金を崩しての生活…。 特別お金を使いすぎなんてことはありませんが、 食糧を1習慣買いだめして賢いお買いもの…そういう事はできません。 3人目の子供も、経済的に無理だから…と主人に反対されました。 今の時点でこの生活です。 今後子供を中学、高校、大学と進学させて、 自分たちのそれなりの老後のお金…。はっきり言って自信がありません。 こんな生活で大丈夫でしょうか?

  • お金が欲しい

    私は生まれつき貧乏で、贅沢をした事がありません。 美味しい物を食べ、好きな物や洋服を買いたいです。 お金の事を考え無いで買い物したいです。 今は生活保護ですが、どうしたらお金を手に入れる事が出来ますか? 宝くじ以外方法が見つかりません。 お金欲しいです~。 人生で一度で良いから大金が欲しいです。

  • 女性の方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    突拍子な質問ですが、御回答とその理由を教えてください。 Aチビ、デブ、ハゲでお金持ちな男性 Bスタイルが良いがカツラの男性(カツラに維持費がかかるため経済力は中の下) Cかっこよくて、髪がフサフサ男性(経済力は貧乏) ABC共に性格は、あなたの理想です。 上記の男性ならどれがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • これからの貧乏人の生活

    私は、経済のことがよく分かりません。少しは分かるとしたら、スーパーのチラシを見て、何が安いか?というくらいで、それを頼りに生活防衛をしています。  今、日銀の決定によって、株価が上がり、1日に数百万円利益が出た投資家の話がニュースに出ていますし、急激な円安になっているそうですね。これって、主要な輸入品である石油や食料品が値上がりし、一般庶民には大して関係ない自動車などの輸出産業が儲かるということでしょ?安倍総理も大変喜んでいるようですが、「日銀の独立性」というのは、保たれていると思いますか?  なんで、みんな喜んでいるのでしょうか?漠然としているのですが、「金持ち」が喜び、「貧乏人」が苦労させられる、いわゆる、「格差」というのが、ますます広げられる政策が進められているということなのでしょうか?  これから、私のように、特別な「資産」を持っていない、その日暮らしの貧乏人の生活はどうなっていくのでしょうか?生活を守るためにどのようなことに心がけたら良いのでしょうか?

  • 子供の頃の金持ちなヤツ

    ウチは貧乏だったので、親友が親に何でも買ってもらえるのがうらやましくて仕方がありませんでした。彼の天体望遠鏡がうらやましくて私は親に2年くらいねだり続けてやっと買ってもらえたっけなぁ。月を見たら気が済んでそのまま物置行きでしたけど。 あなたの子供の頃の、金持ち友達エピソードを教えてください。 私は友達が駄菓子屋で「ツケ」で買い物をしてるのを見て、金持ちの家の経済力ってすげーなーって驚きました(笑)