• ベストアンサー

円錐のような物の傾斜角の求め方

こんばんは,自動車の部品で,直径3センチの鉄の棒があり,先端に向かうにつれて,細くなっています。(テーパ状)この傾斜角を求めたいのですが,何をどうしたらいいのか,さっぱり分かりません,ので、どなたか分かりやすいように教えて下さい。ほかに必要な情報ありましたら書き込みくださいその都度補足します,それでは,どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.5

計算方法は#1で示した方法を参照してください。#2で書いたのは数学の式です。 ・はかけるを意味します。(3-2)/(2×5) を意味しています。 >左が3センチ,右が1.5センチ長さ10センチ ということは 3 - 1.5 = 1.5 1.5 / 2 = 0.75 0.75 / 10 = 0.075 arctan(0.075)≒4.29 勾配(水平線と作る角度)は4.29°です。

maccha12
質問者

お礼

こんな私に、長い事お付き合い有難うございました。 説明も分かりやすく本当に助かりました。 また何かの時お世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。本当に有難うございました。失礼します。

その他の回答 (4)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.4

#3です。補足しておきます。 >10進数のところに丸印が入っているのは,そのままでいいのですか? これはそのままでいいです。ところで、 >傾斜角を求めたい これがどの角度かを確認していませんでしたね。この角度は小さい円から真っ直ぐに おろした線と傾斜が作る角度です。 大きい円と傾斜が作っている角度なら例えば小さい円を2cm、長さを5cmとすると (3-2)/2・5=0.1 arctan(0.1)=5.71 90-5.71=84.29 小さい円と傾斜が作る角度なら 5.71+90=95.71 と計算すればOKです。

maccha12
質問者

お礼

書き忘れたのでここに書きます。(3-2)/2・5=0.1この式の2のあと黒マルの意味は?順番は,3-2は1で1カケ2何とか5でよろしいですか?

maccha12
質問者

補足

たびたびすみませんが,もう少しお付き合いください。 この部品は、横向きに寝かせて取り付けてあって,部品に向かって左が大きい円で,右が小さい円です,左が3センチ,右が1.5センチ長さ10センチです,そこで,右から,左にかけての,勾配は,何度か?知りたいのですが、上の計算式に当てはめればいいのでしょうか?説明が下手でホント申し訳ありません,できれば答えあわせをしたいので計算していただけたら幸いです。宜しくお願いします。ではまた。

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

taper形状なら正確には円錐台(細い方も円)なのではないですか? 長さをL、小さい円の直径をaとしておくと(もし円錐ならa=0を代入してください) 角度は arctan{(3-a)/2L}  (arctanはtanの逆関数) 計算方法はWindowsなら すべてのプログラム→アクセサリー→電卓 で電卓を起動して ツールバーの表示→関数電卓 で関数電卓にして まず、○Degに印が入っていることを確認してください。そして 3-a を計算 / 2 / L で (3-a)/2Lを計算後 □Inv にチェックを入れて tan ボタンを押すと角度が表示されます。

maccha12
質問者

お礼

私が,言いたいことをっさしていただき感謝します。 電卓を開いたのですが,10進数のところに丸印が入っているのは,そのままでいいのですか?初めてな者で,手取り足取りご指導お願いします。ではまた。失礼します。

maccha12
質問者

補足

taper形状なら正確には円錐台(細い方も円)なのではないですか これについてですが,おっしゃる通り切り口が,円です。

  • ujikinsan
  • ベストアンサー率45% (77/170)
回答No.2

中学で三角関数習いませんでしたか? http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html 円錐を半分に割ると二等辺三角形になりますよね それを半分にすると底辺が1.5センチの直角三角形になります。 円錐の高さがわかりませんので計算はできませんが高さがわかれば三角関数で角度はでますよ。 関数電卓があればすぐに出ます。 あとはこれを使って計算してください http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se216046.html http://www.geocities.jp/ae060201/sankakusuusiki.htm

maccha12
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。色々参考になりました。

maccha12
質問者

補足

すみません,不登校してたもので,習いませんでした。 それから、回答3番の方が言われるように,円錐台というものです。 ご迷惑おかけしました。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

分度器を当てて計ればいいだけでは?

maccha12
質問者

お礼

回答いただき有難うございました。

maccha12
質問者

補足

実際手元にあるものに関しては,いいのですが、、、、

関連するQ&A

  • 洗濯機のアースを設置するものはどんなのですか?見てみたいので画像を紹介して下さい。

    こんにちは。 洗濯機のアースってどんなのですか?画像URLなどを教えてください。新しく引っ越したアパートになにやら意味不明な鉄の棒があるのですが、もしかして、これがアースでしょうか・・・?直径1センチくらい、長さが10センチくらいの金属でできた棒があります。これはなんでしょう?これがアースですか?

  • 重量物の吊上げ

    よろしくお願いします。 重さが約240キログラム、直径63センチの管をクレーンで垂直に吊上げたいのですが、端に近いところに通し穴を明けて鉄の棒を差し込み、管の外側でその棒にワイヤーを掛けて吊上げようと考えています。 その場合、棒の太さはどれくらい必要でしょうか?棒の材質は45Cを使う予定です。 また何か他に吊上げるよい方法がありましたら、アドバイスしてください。

  • 木の棒と棒を接合するには?

    木工初心者です。 木の棒(直径2~3センチ)の先端に、さらに棒をくっつけたいのですが、困っているのが、接着剤などで完全にくっつけたくないことです。また、つなぎ目が分からないようにくっつけたいのですが…。取り外しが可能で、ある程度安定した接合方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鑢のかけかた

    竹の棒の先端を丸くする時の鑢のかけかたを教えて下さい サンドペーパーを使ってやっているのですが、何度やっても先が尖ってしまいます 編棒なので尖っていると毛糸が割れてしまうし角があるとうまく網目を拾う事ができません 形状は先端の直径が3mm位の円錐形になるようにしたいのです。 宜しくお願いします

  • こういう金属部品を探しています

    工作の部品として使いたくて、下記のような金属製の部品を探しています。 こういう製品のこの部分に使われているよとお心あたりのある方、教えていただけませんか?4つ必要なのであまり高額でない製品だとありがたいです。 針金のようにすぐ曲がってしまうものではなく、硬めの金属棒(直径1~2ミリ)で出来たものです。 左側の開放部はあった方がいいのですが、つながっていても構いません。 長さは5~7センチ位、幅は1センチ位のものです。

  • 鉄の棒を切りたい

    鉄の棒を切りたい http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10011435/ 上記商品を購入しましたが、棚より少し長く、先端を数cm切断したいと思います。 原価が安いので新しい工具を買っても、数百円程度しか厳しいでしょう。 日曜大工店にいったら金鋸で切ればよいとアドバイスされましたが、それで切れますでしょうか?100均一で売っているので大丈夫でしょうか? 刃が粗い鋸で切ろうとしたら、切る箇所がずれまくってしまい、まったく刃が立ちません。 一番よいのはペンチみたいなのでガチャンと切れればよいのですが。 鉄の棒の太さは直径3mm~5mmほどです。 なかなか丈夫です。 金のこ

  • 球状の真鍮を削る方法

    直径3センチほどの真鍮棒で、先端の丸くなったものを削りたいと思います。 実際には、その丸棒を縦方向に4分割した形状で、先端部のアールを変えようというつもりです。 ヤスリの手持ち作業では、あまりきれいにできないような気がします。 何かうまいアイデアはないものでしょうか?

  • テーパーコーンのはめあいと安定性

    軸方向と周方向の両方に力を受けられるために、 テーパー状(円錐)のオスメスの部品をはめ合わせて、 軸方向に50kgfの荷重をかける設計にしていますが、 テーパの嵌め合いが不安定で、多少の偏荷重でもすぐに傾いてしまい、 玉の上に載っているような挙動を示しています。 部品は、テーパー角20°(鋭角側)、直径D:φ120mm、軸方向長さL:20mmです。 NC工具のテーパーや、クランプユニットに比べると、 径が大きい割には、長さが短いことが座りの不安定さに繋がっていないか気になっています。 そこで質問ですが、物理的に直径と長さの比 L/Dによって、 不安定になりやすいという領域の定義などはありますでしょうか。 それとも、部品の精度を数μmの同心度、同軸度のレベルまで上げて ゲージで座りを確認するような加工にしていけば、 このようなレイアウトでも、しっかりと座ったものになるものでしょうか。 メカ設計的なアドバイスしていただけると助かります。

  • 軸のねじり応力

    直径40mmの鉄の棒の先端に半径500mmの円盤を付け、円盤の外周 に紐を巻いて、それぞれ反対方向に300Nの力で引っ張ったとき棒にかかる ねじり応力は、 トルクX半径/断面二次極モーメント 断面極二次モーメントは 3.14X直径^4/32 だと思います。すると 断面極二次モーメントは 2.5X10^-7 ねじり応力は 600X0.5X0.02/2.5X10^-7 =24MPa 鉄の引っ張り強さが400N/mm^2なので400MPa なら、16倍強の安全率で耐えることができる。 このような考え方ででよいでしょうか? 特に、安全率を考える場合、引っ張り強さとの比較で良いのかが 疑問です。 よろしく、お願いいたします。

  • 付けたり外したりできるジョイント部品ってないですか?

    何をどう探せばいいのか分からないので、ここで質問させて下さい。 紙粘土で長い棒を作り、持ち運べるように真ん中で切断して 運んだ先でまた一本の棒になるように切断した面同士をピタっとくっつけたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? ジョイントできるような部品を切断面にねじ込んでみてはどうだろうと思ったのですが、肝心の部品が分からず…。 ちなみに切断面は直径5センチぐらいです。新聞紙を土台に紙粘土を盛ったので、切断面はどうにでもなります(新聞紙をどかして何か埋めるなど…) 切断した面同士はグラグラしなければ多少隙間が開いたりしても大丈夫です。 (接合部分は外から隠れる部分のため) なんだか分からないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 足りない説明があれば補足しますので、皆様のお知恵を貸して下さい。