• ベストアンサー

起動時のビープ音

起動時のビープ音でピーピーピは、 『メモリの挿し忘れ。またはメモリがしっかりと奥まで挿し込まれておらず、メモリが入っていないと判断されたときに鳴るパターン。』 との事らしいですが、このメモリの挿し忘れ、とかしっかり奥まで差し込まれてないとかって具体的にはどの様な事をいうのでしょうか? デスクトップPCなんですが。。。 何のことだかよくわからなくて。。。初歩的な質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> このメモリの挿し忘れ、とかしっかり奥まで差し込まれてないとかって具体的にはどの様な事をいうのでしょうか? パソコン内部に搭載されているメインメモリモジュールを差し直してくださいと言うことです。 パソコンのハードウェアマニュアルに説明が載っていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時のビープ音

    先日、今まで使っていたメーカー製のデスクトップPCが壊れてしまい、新しく自作PCを作りました。 (マザーボード:ASUS P5K-E  CPU:intel Core 2 Duo E8400  メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1024MBx2枚)  グラフィックボード: powercolor AX3650 512MD3-XP  OS:WindowsXP Home Edition) パーツを組み終わり起動したところ、短いビープ音が1回「ピッ」と鳴ったので心配になり調べてみたところ、 「AWARDのBIOSは正常にbootできている場合、短いビープ音が1回鳴る」ということが分かり、 私のPCも1回ビープ音が鳴った後は問題なく起動したので、それ以降 別段疑問に思わずOSのインストール等の作業を行いました。 ところが、翌日PCを使っていたところ突然モニタ、マウス、キーボードを認識しなくなり、 一度電源を落としたあとにスイッチを入れなおしても、電源が入るだけで起動しなくなってしまいました。 改めてビープ音について調べなおしたところ、「AMIのBIOSでは、短いビープ音1回の場合、メモリに異常があるおそれがある」ということが分かりました。 BIOSのメーカーを確認したら、案の定 AMIでした。 なので、エラーを解消すべくメモリを挿しなおしてみましたが、症状は変わらずPCは無反応のままでした。 メモリそのものに異常があったのだと思い、新しくメモリを購入し、(BUFFALO D2/800-1GX2)取り付けました。 これで大丈夫だと思い、起動したところ「ピッ」という短いビープ音が…。 その後メモリを挿しなおしてもまったく変わらず、起動時には必ずビープ音が1回鳴ります。 今のところは異常なく動いていますが、時々マウスの動作が何かにひっかかるようにぎこちなくなったりします。 長文になってしまい大変申し訳ありませんが、こういった症状についてどなたか解決策をご存知でしたら ぜひご教授いただきたく思います。

  • 起動時にビープ音が鳴りません

    Intel製DH67DGにcore i5-2500を取り付け、メモリやHDD等を接続して起動したところ、ビープ音が鳴りません。 その後のOSインストールなどの動作は問題ないので大丈夫かも知れませんが、以前別のPCを組んでいた時は必ず正常を示す『ピッ』というビープ音が鳴っていたため、異常を示す音が鳴るならまだしも、全く音が鳴らないのは少々不安です。 これはこのまま使っていても大丈夫でしょうか? 皆様の知識をお貸し下さい よろしくお願い致します

  • ビープ音「ピピピピピピピピピピ…」起動しない

    メモリの増設を行い、PCを起動させてみた所 「ピピピピピピピピ」と言う連続音が1秒間に7回ぐらいずつ、5秒間に渡って鳴り続けます。 メモリの相性が合わないのかと思い、外してみましたが起動時にやはりまだ鳴り続けます。 壊れてしまったのでしょうか・・? もし直し方をご存じの方おられましたら教えて下さい。 マザーボードはGIGABYTE製のものです。マニュアルを読んでも、こういったビープ音に対する対処が載っていませんでした。

  • ビープ音が鳴り続け起動しない

    PC立ち上げ時にピピピプーのビープ音が鳴り続けて立ち上がりません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動時にビープ音が鳴らず、起動しない

    パソコンを起動するときにビープ音が鳴らずに、そのままBIOS画面までもたどり着けなくてやむなく強制終了をしなければいけない時があります メモリのつけはずしで治るみたいなんですが、それでも100%起動するわけではなく 何回も着け外しを繰り返して5回に1回程度やっとビープ音が鳴ります。 これはマザボがダメになったんでしょうか? それとも他のパーツでしょうか アドバイスお願いします。

  • ノートPC起動時のビープ音

    初めまして。TOSHIBAノートPCのビープ音についての質問です。 1週間ほど前までは正常だったのですが、ここ最近から、PCを立ち上げる時と、再起動時に ビープ音が鳴るようになりました。 Windows を起動しています・・・という画面で止まり、[ピーッピーッピーッピー」という音が1分程します。 その後普通に起動はして、何事もなかったような感じです。また、 ・ビープ音→強制終了→通常起動 ・前回正常に起動した~で起動 の場合だと、ビープ音は鳴りません。ですが、そこから再起動なりシャットダウンなりすると、 また鳴ってしまいます。 一応メモリの抜き差し、USB機器を外しての起動、バッテリの放電などは試しましたが、 まったく改善されません。 これはいったい何が原因なんでしょう?何か他に手はないでしょうか? もしよろしければお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 メーカーへの相談やら何やらは最終手段と考えております。 OS:Windows7 PC型番:dynabook EX/47EBKT PAEX471ESTBT BIOS:intel

  • ビープ音が鳴らず起動しません。

    こんにちは。 昨日の夜までは起動できていたのですが、今日の朝起きて電源を入れようとすると、CPUファンは回っているのですがビープ音もならずにディスプレイに何も表示されません。 CPUを抜き差ししてみたり、メモリを抜いて起動してみたりしましたが、一向にビープ音すら鳴りません。 何ヶ月か前マザボ中央のヒートシンクが取れてしまって、つけようと思ったのですが金具が見つからずに、取れたままにして起動していたのがいけなかったのでしょうか? また、ここ最近メモリ関係エラーのビープ音もなっていたのですが、これは抜き差しすると直っていました。 マザーボードが死んでしまったのでしょうか?

  • PC起動時にビープ音が鳴りやまない

    当方AMIbiosが入っているメーカー製デスクトップPCを利用しているのですが、 今朝起動してみたところ、ビープ音が鳴りやまずうまく起動しませんでした。 主電源長押しによる強制終了後再び起動するというのを2~3回繰り返したところ、 いつもと違うビープ音がしたような気がした後何とか起動しました。 ともかく延々と鳴り続けるといった種類のビープ音であり、 ビープ音一覧で同じような警告ビープ音は見つからなかったのですが、 やはりどこか内部に異常をきたしているのでしょうか? 起動した後は特に問題なく使えており、たまに接触の具合でそういうことが起こるというのであれば、 私自身PCにあまり詳しくなく内部をいじることに自信がない上に、 正直なところ修理に出すのが面倒ということもあり、放っておこうかと思っています。 しかし、もし放っておいたら内部では症状が進行し、 手に負えないところにまで行く可能性があるというのなら まだ保証期間内ですので一度修理に出そうかとも思っています。 こういうことに詳しい方、自分はこうなったよとアドバイスをして下さる方がいれば、 宜しくお願いします

  • パソコンのビープ音について

    お世話になります。パソコンのビープ音について、教えていただきたいのです。他にも似たような質問はあるようですが、私の場合は少し他とは症状が違うようですので、質問させていただきます。 起動や動作にはまったく問題ないのですが、使用中にたびたび一定のパターンでビープ音が成ります。パターンは 「ピピピッ…ピピピーピピッ」 を1セットとし、これを1~5セットの間繰り返します。3回のみでしたら、メモリ不具合等だとの記述は見かけるのですが、その場合は起動しないことがほとんどのようですし、原因が分からず困っております。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 起動時のビープ音について

    起動時のビープ音について パソコンを起動し、windowsのロゴが出たときにピーピーピーと連続してビープ音がします。 すこし待ってみましたが止みませんでした。 これは何を意味しているのですか? ならずに起動できる時もあります。 BIOSはINSYDE 1.60です。