- ベストアンサー
敷地内に水道管が2本埋設されている場合の取り扱いについて
先日、不動産仲介業者を通し、土地を購入いたしました。 その土地には、以前住宅が建っており、更地化して引渡しという条件でした。 購入した土地には、上水道管が2本埋設されていると重要事項説明では記載されていました。 水道に関し、重要事項説明上は、整備予定および負担金に関しては、無しとなっています。 現在、この土地に家を建築中です。 しかし、建築請負契約を結んでいる工務店を通し、市役所から、2本ある上水道管のうち1本を撤去する必要があるといわれました。 撤去にかかる費用は、約40万円と高額で、とても受け入れられません。 この場合、2本の上水道管をそのままの状態で1本だけを使用することは出来ないのでしょうか? ※以前住んでいた方は、2本の水道管が引き込まれていましたが、その内の1本を1宅で使用していました。 もし、撤去をしなければならない場合は、撤去費用を負担するのは、誰になるのでしょうか? ※水道管撤去費用の負担金が発生する旨を仲介業者や売主が、私に説明する義務があったのでは? ちなみに、宅地内に引き込まれている2本の上水道管は、ともに20mmです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>2本の上水道管をそのままの状態で1本だけを使用することは出来ないのでしょうか? 水道局との話次第という面もあり、管轄に聞いてみないと何とも言えませんが原則としては一宅地につき一本(水道メーター1つ)です。 >撤去をしなければならない場合は、撤去費用を負担するのは、誰になるのでしょうか? この点は少々揉めそうですね。基本的な概念としてですが重要事項説明にある整備予定と負担金というのは、上下水道等の未整備地域の場合での整備予定やそれに伴う負担金の予定の事を指します。つまり整備予定ですから撤去に要するものを指している訳ではありません。 仲介業者が説明漏れを認めて負担してくれれば良いのですが、水道管が2本埋設されている事は重要事項で記載して告知している事だから、それをどう使うか又は撤去するかは購入者(質問者)の勝手である、という理屈も成り立ちそうな面はあります。屁理屈ですが分筆して2宅地として2軒の家を建てる事も所有者の勝手ではありますし、その場合には新設せずに丁度良かったとなります。 仲介業者を通してとありますが今回の売主は宅建業者ではなく一般の人でしょうか。その場合売主に何かを求める事は出来ませんね。責任が有ったかどうかとすると仲介業者(宅建業者)です。 もう少し親切に重要事項説明を書けば、一宅地として一軒の住宅を建てる場合には2本ある内の1本に付いては撤去費用を負担しなければならない場合もある、などとなるのでしょうがその点が説明の不備と認められるかは微妙な問題ではないかと思います。 むしろ2本存在する事の説明は有った訳ですから、その件についての問題点を問う位の注意が質問者に求められる部分も多少はあるような気がします。仮にそういうやり取りが有り、業者が「そのままで何も問題は無い」などと説明していた場合には、業者に責任を問う事も可能でしょう。
その他の回答 (2)
- koizumi--
- ベストアンサー率0% (0/6)
私の場合全く同じ状況でした。 買った後に水道業者に指摘され判明,仲介業者に話して売り主さんに撤去してもらいました。 元々2本は有り得ないので1本に戻すのは売り主の当然の義務としてやってもらいました。 何の問題も無く完了しました。 只,どちらを残すか位置,管材等を見極めて下さい。
お礼
質問への回答ありがとうございます。 知らないと損をするのか、言わないと損をするのか分かりませんが、結局のところ、水道局側の不手際ということで、話が収まりました。 これで、心配していたお金の負担もなくなり、気が楽になりました。
- jo1715
- ベストアンサー率37% (91/240)
不動産仲介業者が負担すべきと思います。この様な事例はあります、新しく開発した分譲地では、2区画を1区画にして販売する事が時々あります、最近では、役所(水道局又は水道課)に対し同一敷地内に2本以上引き込みが生じた時は、竣工時までに撤去する制約所が、土地所有者(宅地開発業者)と交わされています。 行政区により、異なるとは思いますが、1宅地内に「2本ある上水道管のうち1本を撤去する必要がある」事は当然不動産仲介業者は知っているはずです。 私の経験上殆どが不動産屋さんが支払ってくれました。しかし、撤去費用が40万円とは少し高すぎます。撤去とはいえ、本官分岐部でキャップ止メだから、アスファルト復旧費を含め十数万円以内で収まると思います。
お礼
質問への回答ありがとうございます。 知らないと損をするのか、言わないと損をするのか分かりませんが、結局のところ、水道局側の不手際ということで、話が収まりました。 これで、心配していたお金の負担もなくなり、気が楽になりました。
お礼
質問への回答ありがとうございます。 知らないと損をするのか、言わないと損をするのか分かりませんが、結局のところ、水道局側の不手際ということで、話が収まりました。 これで、心配していたお金の負担もなくなり、気が楽になりました。